
「明日見むと思ふ心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」浄土真宗の開祖、親鸞上人のお唄です。
1月に他界した祖父のお経を上げてくださったお坊さんの説話を聴きました。「無常、すなわち世の中のものは全て変化しないものはない。」「宇宙から見れば、人間の一生などはほんの一瞬のことである。」そういったお話でしたが、その話の中で紹介されたのがこの唄で、気に入ったので、それ以降、私の座右の銘にしています。
明日の練習会のアフターは花見なのですが、「夜半に嵐の吹かぬものかは」というわけで、本日はお花見LSDに出かけました。
高田馬場から西武線に乗って花小金井へ。そこから小金井公園、玉川上水沿いを走り、三鷹駅の下をくぐり、井の頭公園へ。池から流れ出る神田川に沿って、自宅のある新宿区まで、約2時間半、ゆっくりジョグしてきました。
小金井公園や玉川上水の桜は、ソメイヨシノではなくてヤマザクラなんですね。
井の頭公園は、すごい人で、ちょっとジョギングできる雰囲気ではありませんでした。
神田川沿いは、かなり沢山の桜が断続的に植えられていて、ところどころに見所があります。結局、自宅近くの小滝橋あたりが一番綺麗だったような。
ほぼ毎週走っている小滝橋近辺の神田川沿いの遊歩道ですが、1年中でこの1週間だけ、桜の花のトンネルのようになります。
日本の四季は、何とも神秘的なくらいに美しいものです。
1月に他界した祖父のお経を上げてくださったお坊さんの説話を聴きました。「無常、すなわち世の中のものは全て変化しないものはない。」「宇宙から見れば、人間の一生などはほんの一瞬のことである。」そういったお話でしたが、その話の中で紹介されたのがこの唄で、気に入ったので、それ以降、私の座右の銘にしています。
明日の練習会のアフターは花見なのですが、「夜半に嵐の吹かぬものかは」というわけで、本日はお花見LSDに出かけました。
高田馬場から西武線に乗って花小金井へ。そこから小金井公園、玉川上水沿いを走り、三鷹駅の下をくぐり、井の頭公園へ。池から流れ出る神田川に沿って、自宅のある新宿区まで、約2時間半、ゆっくりジョグしてきました。
小金井公園や玉川上水の桜は、ソメイヨシノではなくてヤマザクラなんですね。
井の頭公園は、すごい人で、ちょっとジョギングできる雰囲気ではありませんでした。
神田川沿いは、かなり沢山の桜が断続的に植えられていて、ところどころに見所があります。結局、自宅近くの小滝橋あたりが一番綺麗だったような。
ほぼ毎週走っている小滝橋近辺の神田川沿いの遊歩道ですが、1年中でこの1週間だけ、桜の花のトンネルのようになります。
日本の四季は、何とも神秘的なくらいに美しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます