
大江戸の月例練習会に顔を出してきました。
ホームコースともいえる光が丘公園から、こんなに足が遠のいたのは、ここ10年で初めてかもしれない。
最後にここを走ったのが、確か奥武蔵の1週間前。7月の夏の暑い盛り。
今はもう、銀杏並木はかすかに色づき、銀杏の実をたわわにつけている。

走っている時って季節の変化に敏感なんだけど、走らなくなると季節の移り変わりが早く感じるっていうか、体内時計が鈍くなるというか。
レースの応援はよくあるけど、練習の応援って初めて。
でも、大江戸の練習風景って、はたから見ると迫力あるよね。
総勢50人くらいがほぼ4つの集団に別れてのペース走。
Aクラスはキロ3分40秒くらい? 本当にマジランナーって感じです。
Bクラスは4分半くらいでしょうか、これが15人くらいの大集団。
そのあとキロ5分組が来て、最後がお気楽キロ6分ジョグ組が縦長の大集団。おしゃべりしながら楽しそうに通り過ぎます。

故障のこと、手術のこと、皆さんにいろいろと声をかけていただきました。
早く戻って来てねとも言われました。
言われなくても。
11月の光が丘ロードレース、もちろん先生のいいつけは守りますが、まだ完全に諦めたわけではありません。
ホームコースともいえる光が丘公園から、こんなに足が遠のいたのは、ここ10年で初めてかもしれない。
最後にここを走ったのが、確か奥武蔵の1週間前。7月の夏の暑い盛り。
今はもう、銀杏並木はかすかに色づき、銀杏の実をたわわにつけている。

走っている時って季節の変化に敏感なんだけど、走らなくなると季節の移り変わりが早く感じるっていうか、体内時計が鈍くなるというか。
レースの応援はよくあるけど、練習の応援って初めて。
でも、大江戸の練習風景って、はたから見ると迫力あるよね。
総勢50人くらいがほぼ4つの集団に別れてのペース走。
Aクラスはキロ3分40秒くらい? 本当にマジランナーって感じです。
Bクラスは4分半くらいでしょうか、これが15人くらいの大集団。
そのあとキロ5分組が来て、最後がお気楽キロ6分ジョグ組が縦長の大集団。おしゃべりしながら楽しそうに通り過ぎます。

故障のこと、手術のこと、皆さんにいろいろと声をかけていただきました。
早く戻って来てねとも言われました。
言われなくても。
11月の光が丘ロードレース、もちろん先生のいいつけは守りますが、まだ完全に諦めたわけではありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます