
「8時間耐久レースin所沢航空記念公園」、実はこのレース、昨年まで9年連続出場していた、自分の最多出場レースなのです。
今年も当然出る気満々だったのですが、4月に受験予定だった資格試験が震災で延期になって、あろうことかこのレースとぶつかってしまいました。
仕方なく午前中は受験、会場は目白の某大学。
大学って、日曜日でも構内に随分と人がいるものなのですね。

試験をさくっと終えて、高田馬場から西武新宿線に乗り、所沢の1つ先の航空公園へ、ここが8耐の会場です。
今年は我が大江戸飛脚会から15人が出場しています。
昨年までも7,8人が出場していたのですが、どうもあまりモチベーションが上がらないのか、途中でやめて帰ってしまう人がでます。
9回連続出場の自分としてはどうもこれが許しがたい。
マラソンは、みんなよっぽどのことがない限り完走をあきらめたりしないじゃないですか。
8耐は、8時間走って初めて完走なんです。
ということで、今日は途中でやめる人が出ぬよう、私が監視員になることにしました。
しっかり自分も走って応援、監視します。
安易なリタイヤは許しません。
それにしても、雲ひとつない良い天気、それに暑い。
多分、私の出た過去9年間でも、1,2を争うようなハードコンディションではないかと思います。
私も、わずか2周走っただけで、頭がぼうっとなりました。

でも、大江戸は皆頑張ってくれました。
オリーブさんが女子優勝、しまじろうさんが男子55歳以上の部でぶっちぎりの優勝。
でも、それよりも、全員が最後まで走ってくれたことがすばらしい。
私も2時間ほどでなんとか5周、16.5km走りました。
それだけでも結構きつかった。
完走者には、本当に拍手です。
しかし、この炎天下で8時間走って、一人も救急車のお世話にならないとは、ウルトラランナー恐るべしです。
今年も当然出る気満々だったのですが、4月に受験予定だった資格試験が震災で延期になって、あろうことかこのレースとぶつかってしまいました。
仕方なく午前中は受験、会場は目白の某大学。
大学って、日曜日でも構内に随分と人がいるものなのですね。

試験をさくっと終えて、高田馬場から西武新宿線に乗り、所沢の1つ先の航空公園へ、ここが8耐の会場です。
今年は我が大江戸飛脚会から15人が出場しています。
昨年までも7,8人が出場していたのですが、どうもあまりモチベーションが上がらないのか、途中でやめて帰ってしまう人がでます。
9回連続出場の自分としてはどうもこれが許しがたい。
マラソンは、みんなよっぽどのことがない限り完走をあきらめたりしないじゃないですか。
8耐は、8時間走って初めて完走なんです。
ということで、今日は途中でやめる人が出ぬよう、私が監視員になることにしました。
しっかり自分も走って応援、監視します。
安易なリタイヤは許しません。
それにしても、雲ひとつない良い天気、それに暑い。
多分、私の出た過去9年間でも、1,2を争うようなハードコンディションではないかと思います。
私も、わずか2周走っただけで、頭がぼうっとなりました。

でも、大江戸は皆頑張ってくれました。
オリーブさんが女子優勝、しまじろうさんが男子55歳以上の部でぶっちぎりの優勝。
でも、それよりも、全員が最後まで走ってくれたことがすばらしい。
私も2時間ほどでなんとか5周、16.5km走りました。
それだけでも結構きつかった。
完走者には、本当に拍手です。
しかし、この炎天下で8時間走って、一人も救急車のお世話にならないとは、ウルトラランナー恐るべしです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます