goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川ジオパーク!!

メインはこちらです

2億年前の泥岩

2011年04月26日 07時07分15秒 | 日記


すっかり春かな?と思っていましたがまだまだ風が冷たい

海岸へ行ってヒスイでも探そうと行ってみましたが春の嵐?

風が吹いていて寒い…雨も降ってくるし…

昨年のブログを見てみると昨年は暖かかったようです。

今年は雪解けも遅いしまだ雪が残っている場所が多いなあ

前に拾った石を見てもらいました。

真っ黒な石、糸魚川の海岸ではたくさん拾うことが出来ます

小学校の頃は黒い小さな石をたくさん集めて、古い鍋に引きつめ

サツマイモを入れて石焼きイモを作っていました。

家族にも好評で人気があったなぁ~

っと言ってもこの石は石焼きイモ用の石ではありません^_^;

学芸員さんに聞くと

「この石は2億年前の泥岩(でいがん)です2億年前というと恐竜がいたジュラ紀ですよ

この石からは度々シダなどの化石や貝などの化石も見つかることがあります!

黒いのはなんで黒いのですか?

この石は泥岩と言って泥が固まって出来ています。

有機物が混ざって黒くなったのでしょうね~

「有機物…?」

調べてみると有機物とは燃えると二酸化炭素を発生する物質や

加熱すると黒くこげて炭になる物質とあります。

あーだから黒くなるんだぁ・・・

この石は来馬層群(くるまそうぐん)と言うジュラ紀の化石を含む層から

糸魚川市の境川と小滝川を使って流れて出て、海岸でも化石を含む泥岩を

拾うことも出来ます。

もしかしたらアンモナイトや恐竜の化石もあるかも?!

化石も見つかる糸魚川の海岸へ遊びに来てくださいね



                        
糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~