goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

パソコン教室⑫

2009-07-14 20:56:45 | パソコン教室
 ―パソコン教室⑫― 


前回の続きのワークシートの編集
作成した表に罫線を引く
まず、罫線を引きたい範囲を選択
罫線ボタンの右横▼をクリックし、罫線の種類を選択する
罫線の消し方

相対参照・絶対参照―
F4ボタンを使うやり方
いろいろな絶対参照
縦にコピーしても変わらない → 行位置は絶対参照
横にコピーしたら変化する  → 列位置は相対参照
これは、ハッキリ言ってワケわからん
わかったようなわからないような感じ


パソコン教室⑪

2009-07-10 21:31:06 | パソコン教室
 ―パソコン教室⑪― 


表の作成・計算式
ワークシートの作成の続きで、合計の計算をした。
A.四則演算で求める方法
B.オートSUMボタンを使う方法
C.オートSUMボタンを使う方法その2
の種類の方法をやってみた。
Excelには、自動再計算の機能があるということ。

ワークシートの編集
行・列の削除、挿入、行の移動、文字の編集、列幅の変更、文字の中央揃え、平均を求める、小数点の処理、数式のコピーを覚えた。




パソコン教室⑩

2009-07-07 20:36:16 | パソコン教室
 ―パソコン教室10回目― 


―Excel入門―

Excelでできること―
Excelは、表計算・グラフ・データーベースの機能が統合された表計算ソフトであるということ。
Excelの起動のやり方。
画面の名称を覚える。
よく使う言葉は、名前ボックス、数式バー、セルなど。

ワークシートの作成―
文字データの入力を実際に行う。
横で入力する方法と縦に入力する方法のやり方。
連続データの入力のやり方と連続データにしたくない場合のやり方。
数値の入力、セルのコピー・貼り付け、保存のやり方を覚えた。

パソコン教室

2009-07-06 13:19:13 | パソコン教室
 ―パソコン教室⑧⑨― 


先週のパソコン教室でやったこと―

インターネット体験ということで、ネットサーフィンと電子メールをした。
インターネットは毎日のようにやってるから、大体のことは分かってる。
見たいページの開き方、よく使うツールバーのボタン、検索の仕方、お気に入りの登録の仕方などを覚えた。
電子メールはアドレス帳の登録の仕方、使い方、受信、送信の仕方を覚えた。
同じ内容で複数の人に送りたいときのやり方。
実際に、教室内の人にメールを送信したり受信したりしてみた。
誕生花を検索して、自分の誕生日の花の画像をマイドキュメントに保存。
その保存した画像をメールに添付して送信するということを覚えた。
ただし、メールは教室内のみで使えるアドレスで、教室内でしか送信も受信もできないもの。
家ではPCメールはやることはない、絶対に。
やらせてもらえないから。

パソコン教室7回目

2009-06-26 21:40:46 | パソコン教室
 パソコン教室7回目― 


「表の入った文章を作る」の続き。
7行2列の表を作り、表の列幅を変更、セルに文字を入力。
表の列幅の変更と表を画面もの中央に配置するやり方を覚えた。
出来たものを印刷。
きれいに出来てたのでうれしかった。
今日でword入門が終わりということで、「同窓会のお知らせ」という文章を作成した。
今まで教えてもらったことを実行すればできるはず。
いくつかわからないところを先生に教えてもらい作成して印刷。
自分の力で作成してみると楽しいしうれしい。
次回はインターネット。

パソコン教室6回目

2009-06-23 19:36:39 | パソコン教室
 パソコン教室6回目― 

「印刷プレビュー」で全体のイメージを確認しページ設定をする。
印刷範囲、印刷部数を確認し、「ОK」ボタンをクリック。
前回作成した文章を印刷した。
先生の指導の通りに作成した出来に満足。
次に、表の入った文章を作る。
まず、文章を入力。
表の挿入、表の削除、表の列幅を変更するやり方を覚えた。



パソコン教室5回目

2009-06-19 19:58:40 | パソコン教室
 パソコン教室5回目― 

前回、文章を作成して保存した続き。
今日からvar2003で進めていく。
文章が途中になっていたので、全部を打ち込むところから。
文章が全部できたところで体裁を整える。
まずは―
アンダーラインを入れる、配置を整える、フォントサイズを変える、箇条書きの設定、インデントの設定、均等割付まで。
選択のやり方を何パターンか教えてもらう。
一行、段落ごと、文章全部の選択の仕方を覚えた。
ルーラーの出し方、消し方。
ルーラーを使って段落を下げることができるということを教えてもらった。
上書き保存の仕方。
以上、今日勉強したことでした。
来週はいよいよ印刷するよ。







パソコン教室4回目

2009-06-16 19:41:59 | パソコン教室
 パソコン教室4回目―


パソコン教室4回目は「文書の作成と書式設定」。
Microsoft Wordの画面名称、ページ設定、文章の入力、ファイルを保存。
var2003とvar2007の人がいるため、両方を同時進行していく。
日付入力では「平成」と入力すると、作成日付が表示されるので、Enterキーを押すと、作成日の日付が入力されること。
あいさつ文の挿入では「拝啓」と入力して改行又はスペースキーを押すと、「敬具」が右に表示されること。
あいさつ文の決まり文句は、「挨拶文」で入力すること。
などなど、学習しました。




パソコン教室3日目

2009-06-12 19:44:20 | パソコン教室
 パソコン教室3日目―

Word基本操作ということで、文字を入力。
ワードパッドを起動する。
キーボードの打ち方。
アルファベット入力。
入力した文字を訂正。
日本語入力では日本語入力システムを起動。
入力モードの変更、かな入力に変更。
漢字を入力するでは、同音異義語を入力する、文節を変更するを勉強した。
文字入力は得意なので問題なくできた。

パソコン教室

2009-06-09 21:09:33 | パソコン教室
 パソコン教室2回目―

午後からパソコン教室に行ってきた。
今日は2回目。
ファイルを操作するということで、
ドライブ、フォルダ、ファイルについて勉強。
フォルダ、ファイルの作成、移動、コピー、削除など。
あと、ワードパッドの起動を少し。
文字入力の続きは次回。