日本を腐らせる官僚至上主義
なぜ〇大法学部で1番だったら財務省のトップになれるのか?
それは学校時代のことであって国家財政は違う
―A氏×H氏が語る終戦の日と日本人より―
日本を腐らせる官僚至上主義
なぜ〇大法学部で1番だったら財務省のトップになれるのか?
それは学校時代のことであって国家財政は違う
―A氏×H氏が語る終戦の日と日本人より―
お隣さんから、たくさんのじゃがいもを頂きましたー!
キュウリとトマトも。
電子レンジでじゃがバターにして食べました。
ホクホクして美味しかったです。
イモを濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包む。
あとはレンジで5分加熱して、ひっくり返してさらに1分。
ちなみに、じゃがいも3個です。
今日も暑い!
梅雨明けしたんじゃないのー。
今日も暑くなりそうです。
予想気温は33℃。
昨日からまたいつもの痛みがある。
「ヘリカルCTによる肺がん健診」をしてきました。
今回が2回目。
自己負担金4000円です。
指定日の指定時間に行くので、待ち時間が短くて済みます。
受付をしてからCT終了まで15分程度でした。
たまに食べ物が気管の方に入ってしまうことがあり、誤嚥性肺炎が心配です。
死亡原因の上位に誤嚥性肺炎が入っています。
雨がパラパラと降ってきました。
昨日は梅酒を梅の実500gで作り、今日は残り500gを作った。
これで2リットル瓶が2瓶できた。
昨日作った梅の色が黄色く変化している。
しかし、飲めるのは2か月先。
長い。
地元スーパーのお楽しみカードダブルプレゼントに当選した。
商品券千円分交換券が届いた。
このスーパーで買い物することが多いからかな?
買い物した分、何かで還元されることはありがたい。
最近、皇室関係のブログを読む機会が多い。
若い頃はあまり関心がなかったことが気になるようになった。
難しいことはわかりませんが・・・。
日本はこれからどこに向かうのか?
日本国を思えば思うほど正しい方向に導かれることを祈る。
やっと、「さしすカリカリ梅」を漬けました。
梅干しは干さなければいけないですが、この「さしすカリカリ梅」はその必要がなし。
初心者の自分でも何とかなりそうなのでチャレンジしてみた。
心配なのは砂糖がざらめ糖ではなくて、てんさい糖を使用したことだ。
あと砂糖の分量もちょっと心配。
正確に300g量れているだろうか・・・?(;^ω^)
一週間後には食べられるそうなので楽しみです。
きょう7日午前、四国、中国、近畿、東海、関東甲信で梅雨入りしたと見られると、各気象台が発表した。
<7日午前に発表された梅雨入り>
平年差 昨年差
四国 2日遅い 3日遅い
中国 同日 3日遅い
近畿 同日 3日遅い
東海 1日早い 3日遅い
関東甲信 1日早い 2日遅い
昨日、買い物した袋(次男のトランクス)をショッピングカートに吊るしておいた。
食品の買い物を終えて、カートから買い物したカゴを車の中へ運び帰宅。
帰宅後、レシートを見てハッと気が付いた。
ない、ない、ない、なーーーーい。( ゚д゚)ハッ!
買った袋がない。
あまりの衝撃で気が動転してしまい、レシートも持たずに店に直行。
過去にも数回は同じことをしています。(-"-;A ...アセアセ
買った店まで自宅から5㎞くらいはあるので、そう簡単に着かない。
運転中、いろんなことが頭の中を駆け巡る。
「カートにそのままの状態であってほしいよー」
「時間が経っているので、誰かが持ってちゃったかな?」
「親切な人が忘れ物を店に届けてくれてるかも・・・」
等々。
店の駐車場に着きカート置き場を見ましたが、やっぱり袋はかかっていなかった。
Σ(゚д゚lll)ガーン
あるわけないか・・・。
でも、あきらめない。
一縷の望みをかけてサービスカウンターに直行。
店員さんに声をかけてみました。
すると、何ということでしょう。
ありました!
アンビリバボー!
レシートを持たずに行ったのでいろいろ質問されて答えましたが、ちゃんと答えが合っていたので大丈夫。
商品を渡してくれました。
世の中には親切な方がいる。
どこのどなたかわかりませんが、ありがとうございました。
ホントにそれを痛感して帰ってきました。
嬉しかったです。
自分も逆の立場だったら、同じことをしようと思います。