先週に続き、市長杯の二日目でした。
先週勝ち残った男子ベスト8、女子ベスト4の試合が行われました。
アタシは男子準々決勝の球審と、女子準決勝の三塁審を担当させて頂きました。
デキは・・・・、散々でした(-_-;
球審の時、オブストラクションの見落とし、チェックスイングでのミス、
ホールディングゾーンに入るのが遅い、三塁のカバーが遅い等々。
極めつけは、三塁のカバーに入ろうとして走者と激突(x_x)
走者は転倒しそうになりましたが、幸いなことにランニングホームランになったため、ゲームの結果には影響しませんでした。
もしこれが得点の競った試合で、激突した走者が本塁寸前アウトにでもなっていたら、
大事でした。
来月、上級審の認定会を控え、ネット裏には審判長以下指導員さん、
先輩審判員さん方がずらりと並んで見ておられました。
それを意識したわけではないのですが、やはりいつもの通りではなかったようです。
終了後沢山沢山ご指導を頂戴いたしました。
自分のこと以上に、市長杯という大舞台で審判員の不手際で気持ちよくゲーム出来なかったかも知れない選手の皆さん方に申し訳ない思いです。
今日のミスを教訓に、これからも精進致しますm(_ _)m
画像は男子決勝戦。
球審を務めるのは尊敬する大先輩審判員のMさんです。
先週勝ち残った男子ベスト8、女子ベスト4の試合が行われました。
アタシは男子準々決勝の球審と、女子準決勝の三塁審を担当させて頂きました。
デキは・・・・、散々でした(-_-;
球審の時、オブストラクションの見落とし、チェックスイングでのミス、
ホールディングゾーンに入るのが遅い、三塁のカバーが遅い等々。
極めつけは、三塁のカバーに入ろうとして走者と激突(x_x)
走者は転倒しそうになりましたが、幸いなことにランニングホームランになったため、ゲームの結果には影響しませんでした。
もしこれが得点の競った試合で、激突した走者が本塁寸前アウトにでもなっていたら、
大事でした。
来月、上級審の認定会を控え、ネット裏には審判長以下指導員さん、
先輩審判員さん方がずらりと並んで見ておられました。
それを意識したわけではないのですが、やはりいつもの通りではなかったようです。
終了後沢山沢山ご指導を頂戴いたしました。
自分のこと以上に、市長杯という大舞台で審判員の不手際で気持ちよくゲーム出来なかったかも知れない選手の皆さん方に申し訳ない思いです。
今日のミスを教訓に、これからも精進致しますm(_ _)m
画像は男子決勝戦。
球審を務めるのは尊敬する大先輩審判員のMさんです。