昨日30日。
関西学生リーグの審判員でした。
会場は吹田市内万国博記念公園球技場。
画像に観覧車が写ってますが、エキスポランドのすぐ南側です。
あたしゃこのグランド初めてでした。
敷地が広く、ソフトボールグランド6面くらいの他にも、
軟式野球やサッカーグランドもあります。
関西学生リーグってのは大学生のリーグです。
所属の市協会から派遣されての審判員です。
市協会主催又は主管大会以外に派遣されるのは久々でした。
うちら大阪市協会以外、各支部から審判員が集まってきてます。
で、ゲームの方ですが。
あたしの担当したのは男子二部のゲーム。
二部と言っても大学生男子。
スピードは速いは、肩は強いは、少しも気が抜けません。
所属連盟のリーグ戦とはエライ違いです。
って、所属連盟で気を抜いてるわけではありませんが(^_^;
スピードが速く肩も強いので、プレーがワンプレーで終わらないのですな。
しかし、こういうゲームは発展途上審判員にとっていい勉強になります。
2塁審と1塁審各1試合担当したのですが、メチャ疲れました(;^_^A
疲れましたがよい経験をさせて頂いた一日でした^^
画像は担当コート第二試合の様子です。
関西学生リーグの審判員でした。
会場は吹田市内万国博記念公園球技場。
画像に観覧車が写ってますが、エキスポランドのすぐ南側です。
あたしゃこのグランド初めてでした。
敷地が広く、ソフトボールグランド6面くらいの他にも、
軟式野球やサッカーグランドもあります。
関西学生リーグってのは大学生のリーグです。
所属の市協会から派遣されての審判員です。
市協会主催又は主管大会以外に派遣されるのは久々でした。
うちら大阪市協会以外、各支部から審判員が集まってきてます。
で、ゲームの方ですが。
あたしの担当したのは男子二部のゲーム。
二部と言っても大学生男子。
スピードは速いは、肩は強いは、少しも気が抜けません。
所属連盟のリーグ戦とはエライ違いです。
って、所属連盟で気を抜いてるわけではありませんが(^_^;
スピードが速く肩も強いので、プレーがワンプレーで終わらないのですな。
しかし、こういうゲームは発展途上審判員にとっていい勉強になります。
2塁審と1塁審各1試合担当したのですが、メチャ疲れました(;^_^A
疲れましたがよい経験をさせて頂いた一日でした^^
画像は担当コート第二試合の様子です。