goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

市大会決勝トーナメント

2008-12-08 16:20:46 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市協会主催の各カテゴリーの決勝トーナメントでした。
σ(^^)は審判員として参加。

朝5時過ぎ起床。
所属区の役員さんらと車相乗りで6時20出発。
外はまだ真暗です。
会場は此花区舞洲グランド。
この日は寒かったです。
グランドの土も凍結してガリガリです。

σ(^^)は壮年(男子40歳以上)の部で2塁審と副審各1試合の担当でした。
ゲームの方は特に問題もなく終了。

この日はσ(^^)の所属連盟の実年(男子50歳以上)選抜チームが
決勝戦に出場しておりました。
その時間σ(^^)は隣のコートで副審をやっておりましたので、
見学にも、応援にも行けず(^_^;
チームの方は、6-8と惜しくも敗れておりました(-_-;

その後他のカテゴリーの試合が終わるのをまって終了。
16時頃暗くなりかけた舞洲を後にしました。

これにてσ(^^)の今年の公式戦審判員としての予定はすべて終了です。
公認審判員として成長できたのか?
それはこれからの反省会でじっくりと考察して、
来年の審判活動へと繋げていきたいと思ってます(^◇^;

画像はハイシニア(男子65歳以上)決勝戦。
65歳以上でも熱い戦いが行われます。
球審を務めるのは先輩Yさんです。



チーム忘年会

2008-12-06 23:30:26 | ソフトボール
所属ソフトボールチームの忘年会でした。
近所の居酒屋にて。

今年も明日のリーグ表彰式で日程終了です。
ソフトボールでたくさん楽しませて頂きました。

アタシは明日、今年最後の公式戦審判。
舞洲グランドです。
寒波到来で寒くなりそうです(^_^;

実年練習試合

2008-12-01 17:08:29 | ソフトボール
昨日の日曜日。
実年チーム同士の練習試合の審判をしてきました。

実年というのは男子50歳以上の選手で構成されるカテゴリーです。
所属の連盟では実年の選抜チームを編成してまして、
そのチームが市の大会に出場。
決勝戦まで勝ち残りました。
来週その決勝戦があるのですが、その前に練習試合をしたいと。
で、アタシの知り合いがいる八尾市内のチームに来て頂きました。
このチームというのが、過去5年間に3度全国大会に出場してる強豪チーム。
ウチの連盟の選抜チームとまともな試合になるのか?
いらぬ心配をしておりました(^_^;
結果は7回戦を終えて1-4の敗戦。
スコアはなんとかカッコのつく結果でありました。
しかし、相手の先発ピッチャーはすごかった。
ボールだけ見てると、この人本当に50歳以上?
球速は速いし、変化球はライズ、スライダー、
シュート、チェンジアップと多彩。
コントロールもよかったです。
うちのチーム打線は沈黙でした。
うちのチームの得点は、
初回センター前ヒットが、相手センターが転倒して
ランニングホームランになったもの。
試合内容は完敗だったと思います。

試合終了後、チームの反省会(飲み会ですが)
負けはしましたが、全国レベルのチームと試合できて、
よい経験になったとのことでした。

練習試合の段取りをし、審判をやらせてもらったアタシとしても
よかったと思ってます^^

来週の決勝戦。
アタシは審判員で参加です。
うちのチームの審判はしないと思いますが、
結果は楽しみです^^

画像は試合後のものです。
試合中写真は取れません。
4時前ですが既に暗くなりかけてます。

トーナメント二日目

2008-11-10 21:09:42 | ソフトボール
昨日の日曜日。
先週に続き、地域のトーナメント二日目でした。
先週勝ち残った男子8チームと女子8チーム。

σ(^^)の所属チームも勝ち残ってました。
プレーヤーで参加したかったのですが、
今日は審判員専門です。
自チームが試合中、隣のコートで女子の部の審判をやってました。
自チームの試合結果も後から知りました。
初戦の準々決勝で完封負けしておりました(-_-;
今シーズン最後となったゲームでした。

審判の方は。
連盟審判責任者として、
女子全7試合と男子決勝戦の審判員の割り振り。
これがタイヘンなのですワ(^_^;
プレーヤーを兼ねている人や、遅れてくる人や・・・・。
ベテランを要所に配置せなあかんし、
経験の浅い人には勉強して欲しいし。
新人審判員の方もおりましたので、
その指導もせなあかん。
まあ、後輩を指導するのも楽しいのですがね^^
それでも延10人が審判員として集まってくれて、
地域の大会としては多い方でした。

σ(^^)自身は女子の部の球審と2塁審各1試合と
男子の部決勝の2塁審を担当。
失敗を一つ。
男子の部決勝での2塁審でのこと。
ライナー性の打球がセンター前に。
アタシは打球を追いました。
低いライナーでしたのでヒットかセンターが捕るか?
地面スレスレでセンターが捕球したように見えました。
で、アウトのジャッジ。
実は打球を追ったあと静止するのが遅れてしまいました。
静止してジャッジするのは審判の基本です。
だから微妙な捕球が見きれてなかった。
ゲームのあと他の審判員に訊いたら、
どうもショートバウンドだったらしい。
ミスジャッジだったようです(-_-;
選手の皆さん、ゴメンナサイm(_ _)m

それともう一つ反省点。
決勝戦は時間無制限の7回戦だったのですが、
所要時間が1時間50分。
長過ぎです。
もっとゲームをテンポアップさせるのも審判員の仕事です。

これにて今シーズンの区内、地域内の大会は終了です。
プレーヤー専任ならばシーズン終了なのですが、
審判員としては12月まで予定があります。
まだσ(^^)のソフトボールシーズンは終わりません(^◇^;

画像は大会終了後、暗くなりかけたグランド。
審判に忙しく、ゲーム中の写真取れませんでした(^_^;



関西学生リーグ

2008-11-04 16:05:33 | ソフトボール
昨日3日文化の日
関西学生リーグの審判でした。
関西学生リーグというのは、大学生のリーグです。
大学生の男子のゲームですから、
打球も走塁もスピードが早く、
審判員にとってはいい勉強になります。

会場は万博公園球技広場。

所属の市協会から府協会へ派遣されての参加です。
参加している審判員は府協会のスタッフ審判員や
各市協会から派遣されてきてる人ばかり。
上手い人ばかりです。
だから、σ(^^)のようなヘタッピ発展途上審判員にとって
とても勉強になることばかりです。

この日σ(^^)は3塁審1試合と、
球審1試合を担当させて頂きました。

3塁審。
先週の舞洲での市長杯の反省を踏まえて、
2塁ベースのカバーに気を付けました。
で、なんとか無難にこなすことができました^^

球審。
自分では無難にこなしてるつもりでしたが、
やはり他の審判員の動きを見て動いてない。
球審は特に他の審判員の動きや
プレー全体を見ることが重要なんです。
それと、塁線上の際どいファウルをジャッジするのに、
素早く塁線の延長戦上に移動していない。
大学生のゲームですから打球が速いのです。
それでもファウル、フェアのジャッジは塁線上か、
塁線の延長上でしなければあきません。
コレは動くスピードよりも、意識の問題です。

反省点も多くありましたが、
いい勉強になった一日でした。

所属連盟や協会(区内や市内)の中でやってるだけでなく、
外に出て行って審判することはたいへんいい勉強になり、
またこういう機会は必要だなと、
再認識したのでありました(^◇^;

画像はグランドからみたエキスポランドの観覧車。
大昔のことですが、彼女とのデートで乗ったことがあります(^_^;
なくなっちゃうんですかねえ。。。。




地域のトーナメント

2008-11-04 15:34:37 | ソフトボール
一昨日2日の日曜日
所属連盟内のトーナメントでした。
主催は府会議員さんの後援会。
男子は20チームが参加。

この日は1日目と言うことで、
σ(^^)もプレーヤーに専念。
試合開始前チャッチボールやトスバッティングで汗を流しました。
しかし、試合そのものには出場機会なし(^_^;
試合前の練習だけでしたが、
今日火曜日になっても身体のあちこちが筋肉痛(-_-;
こんシーズンはプレーヤーとしてはあまりやってませんでしたので、
いたしかたないか(^_^;

ゲームの方は我がチーム、Aクラスの相手に勝って
来週の準々決勝進出。
しかしながら、
σ(^^)は来週は審判員に専念です。
プレーヤーとしてのσ(^^)のシーズンは終了です(^_^;

市長杯二日目

2008-10-27 16:58:05 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市長杯二日目でした。
審判員としての参加です。
此花区舞洲グランド。
男子準々決勝以上、
女子準決勝以上の試合でした。

早朝より小雨が降り始めておりました。
アタシがグランドに向かう6時ころにはけっこう強くなってきた。
雨天中止か?
しかし、勝手な判断はできません。
うちの市では、審判員はどんな天候状況でも、
とりあえず集合時間に集合場所に集合することになっております。
でグランドに行ってみると・・・・。
雨脚は弱くなってきている。
グランドの状態もそれ程悪くなってない。
やはり、予定通り決行となりました(^_^;

σ(^^)は男子準々決勝の3塁審一試合のみの担当でした。
できは・・・・。
大きなミスはなかったと思いますが、
やはり2塁のベースカバーに入るのが遅い。
審判員はボールの動きだけを追って動くのではありません。
選手や他の審判員の動きを見て、
最適な位置で判定しなければならないのです。
2塁審が外野飛球を追えば、3塁審はすぐさま2塁のベースカバーに入り、
判定に備えなければなりません。
σ(^^)は目でボールの動きを追ってしまい、
ベースカバーに入るのが遅れてしまいがちです。
この日に限ったことではありませんが(-_-;

反省すべきことは反省して、
次の機会に生かして行きたいです。

結局雨が降ったり止んだりと生憎のお天気でしたが、
大会は予定通り消化終了。
反省会、閉会式、終礼終了後帰宅となりました。

画像は女子決勝戦、プレイボールの瞬間。
球審を務めるのは先輩審判員Yさんです。








区トーナメント二日目

2008-10-20 23:06:22 | ソフトボール
昨日の日曜日。
先週に続き区トーナメントの二日目でした。
7時半頃からグランド設営。
9時試合開始。
男女ベスト8以上の試合ですので、各7試合。
合計14試合。
この日は区所属の審判員が7人参加しました。
でσ(^^)はその割り振り。
σ(^^)自身も球審2試合、
2塁審1試合と忙しい一日でした。
大会の方も大きなトラブルもなく終了。
この日も1日中お天気よく、
青空の下気持ちよくソフトボールを楽しめました。

大会終了後は区協会会長も交えて審判部反省会。
いつもの反省会会場居酒屋は、試合の終わった選手たちで満員。
で、近くのお好み焼き屋に会場変更となりました。
しかし、ビール片手の反省会が暗くなるまで続いたのは、
言うまでもありません(^◇^;

画像は大会閉会式。
女子の部表彰式です。





区トーナメント一日目、市長杯、地域の子ども大会

2008-10-15 14:41:56 | ソフトボール
12日(日)、13日(祝)の連休
ソフトボール三昧でした。

12日(日)、区内のトーナメント。
男女計54チームが2週に渡って、市会議員さん主催の優勝旗を争います。
ウチのチームも当然参加。
しかし、σ(^^)は大会競技委員長。
審判員としての参加になりました(^_^;
これだけの数の参加チームですから、
グランドもホームの公園だけでなく、
近所の高校グランドも借りて開催。
2グランド、8面のコート。
大会の運営もタイヘンだったと思います。
σ(^^)は女子のゲームを中心に審判員の割り振り。
棄権チームが出て審判員が揃わないゲームは臨時で審判員。
自分のチームの責任審判もせなあきません(^_^;
で、選手としては自分のチームの試合には出れず。
チームも初戦敗退しておりました(-_-;

同日、此花区舞洲グランドで市長杯市民ソフトボール大会が開催されてました。
区と市の予定バッティングです。
σ(^^)は区の大会に参加していたので、
市長杯の方は、区所属の他の3審判員が参加しておりました。
その中の一人、Iさんは公認審判員としてこの大会がデビュー戦。
σ(^^)も所属区先輩審判員として、是非とも同行参加したかったのですが。。。。
選手もそうですが、審判員もデビュー戦はメチャ緊張するものです。
先輩として指導した後輩審判員Iさんのデビュー戦を見届けたいと思ったのです。
で、区の大会がほぼ終わった夕方近く、
一人高速道路をとばして舞洲グランドに駆けつけました。
Iさんの担当ゲームは既に終了しておりました(^_^;
σ(^^)の心配をよそに、Iさんは無事デビュー戦を飾れたそうです^^
終了後地元に戻って、区内のメンバーの反省会(飲み会とも言う)に合流。
駅前ショッピングセンターテラスで、ソフトボールの話題を肴に
暗くなるまでビール片手の反省会が続いたのでした(^◇^;

翌13日(祝)
地域の青少年指導員主催の子ども大会。
σ(^^)は青少年指導員は既に卒業、勇退しておりますが、
頼まれて一審判員として参加。
地域の13チーム参加。
担当コート7試合の審判員割り振り。
当然審判員としても参加。
以前この大会は審判員の人数が少なく、
σ(^^)は連続球審、
一日4試合、5試合も見なあかんなんてこともあったのですが、
この日は公認審判員も含めてそこそこの人数がおり、
σ(^^)は球審1試合、塁審1試合と楽させて頂きました(^_^;
なにより嬉しいのは、青少年指導員さんの中から、公認上級審判員を目指そう、
目指してもいいという方々がでてきたこと。
こういう人たちが出てくると、先輩審判員として
指導し甲斐があるというもんです^^

大会の方はレベルが高く、力の拮抗したゲームが多く、
審判員として楽しませて頂きました。

この2日間、
よい気候とお天気に恵まれ、審判員としてソフトボールを堪能させて頂きました。
選手としてゲームに出場する機会がなかったのが少々残念ではありますが(^◇^;

画像は子ども大会。
閉会式後の記念撮影です。







市実年大会

2008-07-14 22:37:44 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市実年大会でした。
実年というのは男子50歳以上の選手によるカテゴリーです。
σ(^^)も選手資格で言えば、
このカテゴリーの有資格年齢になってしまいました(^_^;

この大会、市協会の主催ですが、
区協会の主管でσ(^^)の所属する連盟も全面協力。
グランドも自宅より徒歩5分、σ(^^)のホームグランド。
前日の草取りグランド整備から、備品の搬入。
当日も早朝よりグランド整備など、連盟役員はもとより
役員以外の人たちもお手伝いでした。
その甲斐あってか、大会も滞りなく進行し、
試合後の終礼では市役員さんより、
区協会、連盟に対して感謝のお言葉を頂戴致しました。

σ(^^)自身は市協会審判スタッフとしての参加。
球審1試合と2塁審1試合担当させて頂きました。
暑かったです。
だから熱中症にだけはなるまいと、水分補給には気を使いました。
球審は可もなく不可もなく???
2塁審の時、風で切れて行く打球の追い方が悪く、
その結果野手の送球コースに入ってしまう失敗(-_-;
まだまだ修行が足りません(^_^;

大会終了後仲間の審判員や連盟役員さんたちと
近所の居酒屋で反省会。
ビールの量がすすんだのは言うまでもありません(^◇^;

画像は一回戦の様子。
球審を務めるのはNさん。
彼は私と同い年で現種別認定同期生なのですが、
上手いです。
見習うところが多いです^^



市シニア大会

2008-06-16 17:12:54 | ソフトボール
昨日の日曜日。
ソフトボール市シニア大会の審判でした。
グランドは此花区舞洲多目的広場。
7時半集合。

「シニア」と言うのは男子59歳以上の選手によるカテゴリーです。
殆どの選手が還暦を過ぎてます。
皆さんお元気です(^_^;

アタシは球審1試合を担当させて頂きました。
試合結果18-0が示すとおり、実力差の大きいゲームでした。
こういうワンサイドのゲームを
だれないようにコントロールするのも審判の仕事です。
結果は惨憺たるものでしたが(-_-;
他にも3塁ベースのカバーに入るのが遅いなど、
M主任やS主任、Y主任からたくさんのご指導を頂戴しました。
まだまだ勉強、修行が足りません(-_-;

画像は一回戦の様子。
球審を務めるのは新鋭有望のAさんです。

実はこの日は先々週から行われてる区トーナメントの三日目とガッチンコでした。
区の方は区内の他の審判員にお任せしておりました。
市シニア大会終了後、区トーナメント審判員反省会に合流。
場所は近所の居酒屋(^_^;
区所属の審判員たちと「反省」に大いに盛り上がったのでした(^◇^;

全中予選

2008-06-16 16:50:16 | ソフトボール
一昨日の土曜日。
ソフトボール全国中学生大会の府予選会に
審判員として参加してきました。
グランドは西淀川区内の中学校。
8時集合。

グランド2面。
各面80分ゲームが6試合。
終了は午後6時近くでした。

アタシは前夜、徹夜仕事で殆ど睡眠を取らずに参加。
球審1試合と2塁審、3塁審各1試合担当。
しんどかったです。
でも、中学生の元気なプレーに手抜きするわけにはいきません。
頑張って最後まで務めさせて頂きました。
中学生の一生懸命のプレーに、こちらも勉強させてもらうことが多かったです(^_^;
しんどかったですが、無理して参加させて頂きよかったと思ってます^^

画像はバックネット裏からのゲームの様子。
球審は先輩審判員Wさんです。

区トーナメント一日目

2008-06-02 18:11:03 | ソフトボール
昨日の日曜日。
区選出の市会議員さん後援会主催のトーナメントでした。
雨により一週間遅れの開催。

日程がずれ込んみ、グランド確保の問題で、
うちのチームはゲームなし。
審判もチーム割り当てでする予定でした。
しかし、審判部のメンバーが何人か集まったので
3試合ほど審判をさせて頂きました。
よいお天気で日焼けしましたが、
しばらくぶり審判で汗を流させて頂きました。
塁審やってて大誤審をやってしまい、
冷や汗も大いに流しましたが。。。。
(;^_^A

画像は大会開会式です。

リーグ戦

2008-04-13 18:29:57 | ソフトボール
所属連盟のリーグ戦。
選手で2試合。
審判1試合。

選手では第二試合に2塁手で途中出場。
今日は何とか無失策で終わることができました(^_^;
打席は残念ながら回ってこず。

審判の方も無難にこなして終了。

今日は午後からの試合でしたが、
青空、途中から曇り空の下、
久々によい汗をかくことができました。

春真っ盛り。
スポーツするのにいい季節です^^