goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

区の大会・市の大会

2009-10-13 12:24:00 | ソフトボール
この連休、ソフトボール審判連荘でした。

11日(日)
区内の市会議員さん後援会主催のトーナメント一日目。
会場は中央公園と、近所の高校、少年野球場も使用。
区内の男女合わせて40チーム以上が参加。
σ(^^)は大会競技委員長。
ウチのチームも参加してるのに、
審判員専任です。
で、女子の部で球審を2試合、2塁審を1試合担当。
終了後は審判部員で反省会。
場所は近所の居酒屋でした(^_^;

12日(月)
市のハイシニア(男子65歳以上)、小学生、
クラブ男子(年齢制限なし、革ボール)の各大会でした。
会場は此花区の舞洲グランド。

5:30起床。
まだ外は暗い。
7:00集合。
8:30試合開始。
σ(^^)はハイシニアの3塁審と小学生の球審を各1試合担当。
できはよくありませんでした(-_-;
特に小学生の球審。
両チームの間の技術レベルの差が有りすぎ。
得点も大差に。
最終回の裏、強い方のチームの攻撃が延々と続き終わらない。
結局制限時間切れ打ち切り終了となりました。
このようなゲームをだれないようにするのはタイヘンです。
また、勝ってる方も、負けてる方もゲームを楽しんでもらうのは
もっとタイヘンです(-_-;
反省点が多すぎて試合終了後もへこんでしまいました。

秋の連休、両日ともよい天気。
ソフトボール審判三昧でした。

反省点や課題もたくさんですが。。。。(^_^;

画像は市ハイシニア大会です。



リーグ戦 

2009-09-28 17:32:58 | ソフトボール
昨日の日曜日。
所属連盟のリーグ戦でした。

朝7:30集合。
ネット張りなどグランド設営。
試合前のチーム練習。
キャッチボールとトスバッティング。
9月下旬とは言え、練習だけでも汗だくになります。

9:00から2試合。
その後審判を1試合。

13:00過ぎに終了。

終了後は近所の酒屋前で反省会となりました。
σ(^^)はそのあと車の運転があったためビールはなし(-_-;
珍しくアルコール抜きの反省会になりました(^_^;

終了後解散。

来週はリーグ戦最終節になります。
まだトーナメントは残ってますが、
σ(^^)のプレーヤーとしてのソフトボールは、
次回が今期の最終戦になるかも知れません。

秋のソフトボールシーズンはまだまだ続きます(^◇^;


トーナメント・区PTA大会二日目

2009-09-21 15:12:23 | ソフトボール
昨日の日曜日。
6日に行われた地区のトーナメント、
13日に行われた区のPTA大会、
それぞれの二日目でした。

どちらの大会も審判員の要請が。
審判予定のバッティングです(^_^;

区Pは8:00地区内の高校グランド集合。
区所属の審判員と区体育指導委員さんの振り分け。
審判員と言ってもその資格、技術レベル、経験は様々。
担当振り分けはタイヘンでした。
その後コートの設営。
これもタイヘンでした。
高校のグランドは雑草だらけ。
草むしりから始めなければなりません(^_^;

体指さんから来てる方たちの中には審判経験の浅い人や
あまり指導を受けたことのない人も少なくない。
そのような人たちの指導もせなあかん。
σ(^^)は各コートを廻ってそれぞれの進行状況のチェック。
各審判員のチェック。
結局この日、区Pではσ(^^)自身審判員をする機会は
ありませんでした(^_^;

各コートで男女準決勝が行われてる時、
σ(^^)と数人の区所属審判員は中央公園グランドに移動。
地区内トーナメントの決勝戦の審判を担当です。
同じ地区内と言っても、審判道具を担いで徒歩移動です。
けっこうしんどいです(^_^;

トーナメントでは男子決勝戦の球審を担当。
こちらも無事終了することができました^^

トーナメント閉会式。
優勝チームの表彰風景です。


爽やかな秋晴れの一日。
審判員としてソフトボールを楽しませて頂きました^^

終了後は、区Pを最後まで担当してた
区協会所属の審判員たちと反省会。
場所は近所のお好み焼き屋さん(^◇^;
各ゲームのの反省、ルール解釈、適用の確認。
あのケースではあれでよかったのかとか等々。
審判員はプレーヤー以上に反省材料が多いのですよ。
それとバッティングしてしまった大会の日程、運営、
審判で協力した体指さんとの今後の関係など。
ビールのアテと反省会の材料は
尽きないのでした(^◇^;

この二週は審判員専念でしたが、
来週からはプレーヤー兼審判員に戻ります。

秋のソフトボールシーズンは
まだまだ続きます^^




区PTA大会一日目

2009-09-14 15:53:17 | ソフトボール
昨日の日曜日。
ソフトボール区PTA大会の一日目でした。

会場は中央公園グランド。

年に一回、今の時期に行われる、
区PTA協議会主催のソフトボール大会です。
通称「区P(くぅぴぃ)」大会と呼ばれてます。

区内の市立各小、中学校のPTA男女チームが参加します。

σ(^^)自身も娘が小中学校在学中は、
選手として参加させて頂きました。
さらに、この大会がきっかけで、
年に一度だけの大会参加では物足りなく、
クラブチームに参加。
春から秋まで毎週のようにソフトーボール。
さらにさらに、プレーヤーだけではなく、
審判員までするようになってしまい、
現在に至っております(^◇^;

この区P大会が、
σ(^^)にとってソフトボールの原点なのですね^^

娘の中学卒業後は、直接は区Pとは関わってはいませんでした。
ところが、今年、主催の区PTA協議会から
区ソフトボール協会(アタシの所属)に対して、
審判員派遣の要請があったのですね。
昨年まで審判を担当していた
区体育指導委員協議会(体指)さんが人員減のため、
単独では面倒みきれないというのが理由らしい。
で、区ソフトボール協会は審判部が中心となって
協力させて頂く事になりました。

区協会審判部としては始めての正式区P参加です。
センエツながらσ(^^)が中心で約2ヶ月まえから準備にかかりました。
まず審判員の確保。
試合数が多いので審判員もそれだけ多く要ります。
ウチの区は所属公認審判員がそれ程多くいるわけではありません。
日ソ公認は総勢で16人。
すべての人が参加できるわけではなく、
府ソ公認の方にも声をかけて集まって頂きました。

当日集まった審判員は協会所属と体指さん合わせて19人。
区協会からは体指さんを兼ねてる方も含めて14人。
体指さんから5人。

この日の試合数は4面計28試合。
審判員の振り分けがたいへんでした。
審判員でもその技量と経験は様々。
年齢や体調等で複数ゲームの担当は困難な方もいらっしゃる。
各々の顔を思い出しながらに振り分け致しました。

で大会開会。
σ(^^)メチャメチャ疲れました。
全体の調整やら進行やらをみないかん。
選手はいつもσ(^^)が審判をやってる市大会や所属連盟のリーグと違い、
「ソフトボールの素人」が多いのですね。
だからルールをゼンゼン知らない選手や監督、コーチが多い。
また球審は協会、体指所属ですが、
塁審は参加チームに割り当てて出してもらうことになってます。
このようなゲームを捌く審判員(球審)はたいへんです。

さらに、後輩審判員や体指さん所属の審判員の指導。
これもたいへんです。
公認資格を持ってても、審判はやはり経験です。
多くの審判員は、なかなか大きな大会を経験する機会が
すくないのですね。
それと指導を受ける機会も。

一審判員だけならそれ程でもなかったでしょうが、
主催者との連絡、調整、選手へのルール説明、
審判員間の調整、ゲーム前や間のコート設営、
後輩審判員の指導、教育。
σ(^^)自身も審判員として
球審2試合、塁審1試合担当しております。

午後5時過ぎ、大会一日目はなんとか終了。

その後、協会所属の審判員有志で反省会。
場所は近所の居酒屋。
酒のアテの反省材料はてんこ盛りでした(^_^;
朝の5時起きと合わせて、
ビールの酔いのまわりも早かったです(^◇^;

終了解散後帰宅、入浴、メシ。
一日の疲れから即就寝となりました。

来週20日は区P二日目。
先週の所属連盟トーナメントの二日目とバッティングです。
σ(^^)は両大会かけもちで審判する予定です。
今週以上に忙しくなりそうです(^◇^;

画像は区P大会の会場の中央公園グランドです。







トーナメント一日目

2009-09-06 19:05:00 | ソフトボール
所属連盟内トーナメント一日目でした。

会場はホームグランドの中央公園
朝7:30集合。

チームの結果は一回戦サヨナラ勝利で
二回戦進出。
しかし二回戦コールド負けで敗退。

今日はチームのメンバーも大勢集まり、
σ(^^)は殆ど出番なし。
二回戦敗退後の責任審判(負け審判とも言う)が
σ(^^)の活躍の場でした(^◇^;

しかし、キモチよかった事が一つ。
試合の敗戦がほぼ決まった二回戦の最終回。
監督の温情でσ(^^)代打出場する機会がありました。
相手投手はリーグ最強チームの若手有望伸び盛り投手。
その初球。
センター前にクリーンヒット!
実は今シーズン、出場機会は多くないとは言え、
内野安打や当たり損ねのポテンヒットは有ったものの、
会心の当たりと呼べるヒットが有りませんでした。
シーズンも半ばを過ぎてこりゃいかん、
オモロない。
なんとかクリーンヒットを打ちたいと思ってました。
そしてやっと今日クリーンヒット。
キモチよかった~(^◇^;
ソフトーボールやってて気持ちいいことは他にもありますが、
やはり自分がいいヒット打てた時は、
理屈抜きでキモチいい^^
ソフトボールやっててよかった~(^◇^;
スポーツとはこんなものなんですかねえ^^

青空の下、身体動かして汗かくだけでもキモチいいんですが、
やはりいいプレーできた時は、もっとキモチいいもんです。
で、今夜のビールは美味い(^◇^;

TOP画像はウチのチームの守備。
投手はMくんです。





練習試合の審判

2009-08-24 15:06:03 | ソフトボール
昨日の日曜日。
所属連盟実年(男子50歳以上)チームの練習試合でした。
σ(^^)は選手ではなく審判員で参加。
午後から3チームが集まって2試合づつ。
合計3試合。

σ(^^)は3塁審2回と1塁審1回。
3試合出ずっぱりでした(;^_^A

お盆明けとは言えまだ8月。
暑いのは暑いのですが、
昨年に比べると今年の夏は、
随分と涼しいような気がします。

試合は5時過ぎに終了して
後はいつものように反省会。
9時頃まで念入りな反省会が続いたのでした(^◇^;

で、帰宅後は疲れとアルコールの影響でバタンキュー。
昨日のネタを今頃更新しております(^_^;

TOP画像は試合開始前のグランドです。


リーグ戦 

2009-07-27 15:02:34 | ソフトボール
昨日の日曜日
所属連盟のリーグ戦でした。

ウチの連盟は、所属男子チームが19チーム。
それをAクラス(10チーム)、Bクラス(9チーム)に分けて、
春から秋にかけ、各クラス3回戦総当りのリーグ戦をやってます。
3回戦総当りですから、Aクラスのウチのチームは、
リーグ戦だけで年間27試合やることになります。
リーグ戦の他にも、いくつかのトーナメントがあり、
試合数はそうとう多いんではないでしょうか?

で、昨日のウチのリーグ戦。
昨シーズンBクラス優勝のウチは、
今シーズンAクラスに昇格です。
だから、殆どがウチより強いチームとの対戦で、
苦戦が続いてます。
もちろん勝つことだけが目的ではなく、
ソフトボールを楽しむことが目的なのですが。
でも、ゲームするからには勝ちたいですよねえ。

この日、ウチのチーム、
集まったメンバーは11人。
60歳以上の長老お二人も含まれてます。
で、σ(^^)を含めた50歳代4人も先発フル出場。
この雨上がりの蒸し暑さの中で、
二試合出ずっぱりはしんどかったです。
しかも、この日は外野手のメンバーが少ないということで、
内野手が専門のσ(^^)が外野を守ることに( ̄□ ̄;
慣れないレフトやライトの守備に、よけいに疲れました(;^_^A

戦績は2戦2敗(-_-;
σ(^^)自身は、
打撃では送りバントの失敗、
チャンスに凡打といいところなし。
しかし、慣れない外野の守備で、
飛球を失策なくいくつも捕殺できたこと、
これが一番嬉しかったですねえ(^◇^;

この日は二試合と間に審判担当が一試合。
当然チームの審判担当σ(^^)が球審を担当。
これも暑くてたいへんでした(;^_^A

夏のソフトボールは水分補給が欠かせません。
この日もスポーツドリンクとお茶合わせて
2リットル以上消費したでしょうか?
それだけ汗かきます。
爽やかさを遥かに通り越した汗ですが(;^_^A

終了は13時過ぎ。

まだ梅雨の明け切らない夏のグランド。
半日ですがソフトボールを十二分に楽しませて頂きました(^◇^;

画像はフル出場で撮り忘れました。
で、ウチのチームの帽子とボールです(^_^;



市レディス他大会

2009-07-21 15:56:16 | ソフトボール
久々のソフトボールネタです(^_^;

昨日の20日(海の日)

3月からほぼ毎週、
ソフトボールにかかわっております。
プレーヤーか、審判員か。
時にはその両方。
しかし、試合や大会が終わると疲れまくり。
PCに向かってココの更新をする元気が残ってない(^_^;

で、昨日のこと。
市の大会の審判員でした。

6:30集合
グランドは此花区舞洲多目的広場。
市協会のホームグランドです。
アタシャ早めの6:00前に到着してました。
しかし、まだ前夜からの雨が細かいながらも降り続いてる。
やるのか?
やるそうです(^_^;
全体朝礼、審判員朝礼をして
グランド設営開始。
グランド設営がほぼ終わった7:30頃にまた雨が。
一時中断してベンチ内に退避。
それでもやるらしい。
ココはほんまに水はけのよいグランドです^^

8:00予定通り試合開始。
アタシの担当コートは、
男子シニア(59歳以上)1試合、
レディス(年齢制限なし)5試合の計6試合。
アタシは第2、4、6試合でそれぞれ
1塁、2塁、3塁審を担当。
市の公式戦で1日3試合担当ってのは珍しいです。
各担当試合とも無難にこなせたようです。
ただ一つだけ反省点。
3塁審を担当した時。
片方のチームの投手が不正投球っぽい。
専門用語になりますが、
投法が「クローホップ」になってるのですね。
何度か注意し、
「次は不正投球宣告するよ」
と警告したにもかかわらず直らない。
しかし、このチームは投手は彼女以外にいないようだし、
選手の人数もギリギリの9人。
結局ゲーム終了まで「不正投球」を宣告できませんでした(-_-;
ゲームはその不正投球の投手のチームが大敗し、
結果には影響しなかったようですが、
これでよかったのか?
よくない!
不正投球の彼女自信、自分の投球の不正に気付いてると思います。
次回の試合までに直してくれればよいのですが。
でも、明らかな不正投球はゲーム中に宣告すべきだったと、
アタシは反省しております。

結局お天気もなんとかもって全試合消化。
終了は17:00頃になってました。

その後地元に帰って、シニアの部門に出場(初戦敗退)してた
所属リーグの選抜チームの打ち上げに合流。
ショッピングセンター横のテラスです。
シニアチームの投手に、
大阪市の審判員はヘタクソや~と
なじられました。
まあ、負けた試合は審判員のせいにしておくのが
納得しやすいので、よくあることですが(^_^;

缶ビール3本くらいよばれて退散。
帰宅と共に一日の疲れが出いてきました。
早々と21時には就寝。

で、昨日のネタが今日登場です(^◇^;

TOPの画像は担当コート第5試合。
球審を務めるのはHさんです。







市実年大会

2009-04-20 17:51:07 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市実年大会の審判でした。
場所は東淀川区コミュニティグランド。

暑い一日でした。
大阪の最高気温は28℃だったそうな。
まだ4月ですよねえ(;^_^A

アタシは2塁審と副審各1試合担当。
審判員は審判員同志のコミュニケーションが大切だと、
改めて認識させられました。

これからの季節、もっともっと暑くなります。
来週は選手と審判両方の予定です(^_^;

画像は先輩審判員Tさんが球審を務める試合の様子です。

市エルダー大会

2009-04-13 15:42:31 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市エルダー大会の審判でした。

会場は此花区舞洲多目的広場。

3塁審と副審各1試合の担当。

3塁審のできはあまりよろしくありませんでした(-_-;
2塁ベースカバーに入るのが遅い。。。。
σ(^^)以前からの課題です。
未だに改善されてません。
試合後の反省会でたくさんのご指導を頂戴致しました(-_-;
反省。。。。

画像はネット裏からの試合の様子です。

試合数の関係で午後2時頃には終了。
すぐに地元に帰りました。
この日地元では、市実年大会区予選が行われておりました。
予選終了後勝利した地元の選抜チームの反省会(祝勝会)に合流。

来週はこの選抜チームが出場する
市実年大会本戦の審判員です。

春たけなわ、ソフトボールシーズンです^^

市会議長杯

2009-03-31 14:10:46 | ソフトボール
一昨日の日曜日。
市会議長杯一日目でした。
グランドは此花区舞洲グランド。

アタシは審判員で参加。

秋の市長杯と並ぶ市協会主催の大きな大会です。
男女各区の代表チームが2週に渡って優勝を争います。

うちの区からは男女代表チーム。
市協会理事さんで公式記録員さんの区協会会長、
審判員4名、運営委員1名、他チームの応援の方々と
大勢が参加しておりました。
これだけの大会ですから、当然選手以外の運営に携わる人も多くなります。

アタシは女子の部で1塁審と3塁審各1試合、
担当させて頂きました。
できはまずまず・・・・。

この日は3月末とは言え、風が強く寒い一日でした。
今年初めての公式戦審判でした。

これからはだんだん暖かくなり、
ソフトボールシーズンも本格化します^^

画像は開会式。
各チームの整列です。





リーグ戦

2009-03-16 10:48:19 | ソフトボール
昨日の日曜日。
所属連盟のリーグ戦でした。

前日昼頃まで雨降ってたのに、
朝グランドはグッドコンディション。
うちのホームグランドは、本当に水はけがよいです^^

3月半ば。
チト寒かった。。。

審判(球審)1試合と、選手で2試合。

試合結果は1勝1敗。
σ(^^)は第二試合、代打で出場。
キャッチャーフライに終わりました(-_-;

まだちと寒いですが、これからはだんだんと
屋外スポーツによい季節になっていきます^^



市審判員伝達研修会

2009-03-09 10:44:10 | ソフトボール
市協会の審判員伝達研修会でした。

午前中はお隣の区の区民ホール会議室で
ルール変更等の解説。

昼食後区内の高校のグランドへ移動。

午後からは実技研修でした。

準備運動、基本動作、投球判定。
最後は実戦形式での実技。

たくさん勉強させて頂きました。

この日、新しいルールブック、審判実務書(競技者必携)、
そして新年度の公認審判員ワッペンを受け取りました。
この伝達研修会が終わると
本格的な新シーズンのスタートになります。

既にアタシの新シーズンはスタートしております^^

画像は実技研修の行われた
Y高校グランドです。



シーズン開幕

2009-03-02 11:43:33 | ソフトボール
昨日の日曜日
所属ソフトボールリーグの開幕でした。

いいお天気。
しかも暖かい。

今シーズンはリーグ戦
Aクラス全10チーム、3回戦総当り。
全27試合を10月頃まで戦います。
長いシーズンのスタートです。
今シーズンも楽しませていただきます^^

試合の方は2試合。
Aクラス昇格後初試合。
連敗スタートとなりました。
アタシは第一試合代打出場のみ。
今シーズン初打席は2塁ゴロでした。

試合終了後。
メンバーの家族やサポーターを含めて
チーム写真の撮影。
チームメンバーの一人がプロのカメラマンでして、
プロ仕様の機材使用による
豪華写真撮影でございました^^

画像は写真撮影の様子です。

審判研修会

2008-12-16 14:42:10 | ソフトボール
14日の日曜日。
市協会審判研修会でした。
会場は住吉区内高校グランド。
市協会所属の審判員が50人以上集まりました。

アタシにとっては今年最後のソフトボール審判行事です。
朝7時半から午後3時過ぎまで。
みっちり指導して頂きました。
いつもの事ながら、自分の未熟さを感じました。
自分ではできてるつもりの事ができてない。
まだまだ勉強することはたくさんあります。

今回の研修ではアタシの所属区から新人が数名参加しておりましたが、
研修会初参加の彼らも、初めての経験でたいへん勉強になったと申しておりました。
つまり、区内でアタシたち先輩審判員が後輩を十分に指導できてないということです。
自分自身はまだまだ勉強する立場なのに、
地元に戻れば指導する立場になってしまいます。
そのためにもアタシ自身もっともっとレベルアップしなければならない、
そう感じた一日でした。

これで来年の2月まで、暫くソフトボールはオフシーズンです。
今年もプレーヤー、審判員(こっちがメイン?)、両方で楽しませて頂きました。
また来年も楽しませて頂きます^^

画像は、研修に専念してたためありません(^_^;