goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

リーグ戦、お花見BBQ&女子トーナメント

2010-04-12 15:27:31 | ソフトボール
昨日の日曜日

所属チームのリーグ戦
σ(^^)は今シーズン初めてプレーヤーで参加でした。

σ(^^)はベンチスタート。
ヒットで出塁のチーム若手プレーヤーが肉離れ。
σ(^^)急遽代走で出場。
三塁走者。
次打者三塁ゴロ。
三塁手が一塁送球の間に本塁突入。
スライディング。
セーフ!
得点1を記録しました^^
しかし、下手なスライディングで、
腰を打つは、ユニフォームのズボンは破けるは、
破けたズボンの下、膝頭を擦りむくは。
いきなり慣れないことするもんじゃありませんね(^_^;

その後、そのまま守備に。
ポジションは右翼手。
アタシャ内野手が専門です。
シーズン最初の守備出場が外野手。
飛球の距離感がまったくわかりません。
「こっちにボール飛んでくるな~」
そう願い続けておりました。
願いが通じたのかボールは飛んでこず。
守備機会0。
当然失策も0でした(^_^;

打席が廻ってきました。
走者一、二塁のチャンス。
三塁コーチのサインは「送りバント」
初球うまく投手前に転がす。
これが内野安打に。
今シーズン初ヒットになりました(^^)v

試合の方は自チームの勝利で終了。

この後はチーム春恒例の「お花見&BBQ」

しかし、
この日は女子部のトーナメントが同時開催。
σ(^^)は審判員です。
焼肉をほんの少しだけ食って、女子大会に。
ゆっくり焼肉食ってビール飲みたかったぞ~(-_-;

女子大会は試合、閉会式無事終了。

その後審判部員で反省会。
会場は近所の居酒屋。
焼肉食えなかったのでしこたまビール飲みました(^◇^;
審判ネタを酒のアテにした反省会は、
暗くなるまで続いたのでした(^_^;

帰宅時には電池切れで即(-_-)zzz
昨日のネタを今頃更新です^^

TOPの画像は女子大会の様子。
グランド周辺は桜の花が満開、
散り初めておりました。


市会議長杯二日目

2010-04-05 15:09:44 | ソフトボール
昨日の日曜日
先週に続き、市会議長杯の二日目でした。

連荘で審判参加。
二週とも自分のチームは試合あったのですが、
辛いところでもあります。
チームのメンバーの皆様、ごめんなさい。

7:00集合
全体朝礼、審判員朝礼
グランド設営
審判員準備運動、基本動作確認

9:00試合開始

第一試合 男子準々決勝 副審
無事終了。

第二試合 女子準決勝 ボール出し係

第三試合 男子準決勝 一塁審
市会議長杯のような大きな大会では場内放送があります。
審判員もゲーム開始前、一人づつ放送で紹介していただけます^^
σ(^^)のような下っ端審判員にとっては、
年に何度しかない経験です^^

アタシ自身はそれ程大きなミスはなかったつもりでした。
しかし、ゲーム終了後の審判反省会。
コート責任者のMさんより、多くの指摘、注意を頂きました。
基本的なことですが、「アウト」の動作。
掌が前に向いてる。
掌は垂直に内向きに上げなければなりません。
自分では気付かないうちにクセになってたのですね。
悪い癖は直さねば。

際どい「アウト」の時のオーバーアクションも中途半端。
鏡を見ながら練習せねば。

第四試合 女子決勝戦 ボール出し係

終了後閉会式、表彰式

審判員終礼、全体終礼、解散は16:30頃でした。

この日は朝は肌寒かったのですが、
時間が経つにつれて気温も上がり、
一塁審を勤めていた第三試合では、
動いていると汗をかく程になってました。

大きな大会の緊張感もあり、疲れました。
二週目ですが、まだシーズンは始まったばかり。
今シーズンも審判員、プレーヤーの両方で
やっていきたいと思ってます^^

TOPの画像は女子の部決勝戦。
試合前の整列、挨拶です。


市会議長杯一日目

2010-03-29 15:27:55 | ソフトボール
昨日28日(日)

市会議長杯市民ソフトボール大会一日目でした。

で、審判員で参加しました。

会場は此花区の舞洲グランド

6:30集合、全体朝礼、審判員朝礼
7:00頃からグランド設営
8:00審判員準備運動、基本動作
8:30大会開会式
  市会議長様ご臨席、
  市立高校吹奏学部生演奏により選手入場行進
  選手宣誓、国旗、市旗、協会旗掲揚
  来賓挨拶、祝電紹介等セレモニー
  
9:30試合開始

第一試合 男子の部一回戦
アタシは球審担当でした。
デキは悪かったです。
今年から審判の動作が一部変わってます。
特に「ストライク」の時。
以前は「ストライ~ク」と伸ばし気味にコールしながら立ち上がり
右手を真っ直ぐ上に上げてました。
今年から「ストライク」のコールが短くなり、
手も完全に上までは上げ切らない。
少しの変化のようですが、
長年身体に染み付いた一体のコールと動作は
直ぐには変えられません。
意識すればするほど調子が狂って不自然な動作になってしまう。
ストライク、ボールやアウト、セーフのジャッジは
なんとかこなしてましたが、
ストライクの動作に気をとられたかどうか、
打者の不正打球を見逃してしまいました。
あきまへん。。。。

第三試合 三塁審を担当
こちらはなんとかこなして終了。

第四試合 副審担当
これも無事終了

その後、他の面の終了を待って全体終礼、審判員終礼。

解散は16:30頃でした。

今シーズン最初の公式戦審判でした。
市会議長杯という、秋の市長杯と並ぶ大きな舞台。
一審判員として参加できたことは嬉しかったのですが、
審判員としてのデキが不十分過ぎて、
残念な一日となってしまいました。
選手の皆様、先輩、同僚審判員の皆様、
申し訳ありませんでした。

本日の不出来を教訓に、
これからも精進していきたいと思います。

TOPの画像は男子の部担当コート第四試合。
バックネット裏からの画像です。
球審を務めるのはNさんです。




  

区審判伝達研修会

2010-03-22 23:37:56 | ソフトボール
先週の市協会に続き、
区協会の審判伝達研修会でした。

日本協会→近畿→府→市→区と
ルール・審判伝達ゲーム(?)の最後です。

会場は中央公園グランド。

7:30 グランド到着。まだ誰も来てない。
   で、一人でコンテナ倉庫を開けて、
   必要品の準備。

8:00 スタッフ集合
   ライン引き等、準備。

8:30 研修受講者集合。

9:00 開会
   区協会会長挨拶
   審判長挨拶

9:10 ルール変更点の説明

9:15 審判員の配置等の説明

9:20 審判基本動作

9:30 2コートに分かれて、各塁での説明
   本塁、一塁、二塁、三塁

11:00 練習試合での実践形式研修

13:00 終了、解散。

先週は伝達、研修を受ける立場でしたが、
今日は伝達する側、教える立場です。
説明、指導に声は枯れ、疲れました

終了後はスタッフ審判員で近所の中華料理屋で
昼飯を食いながら反省会。
終了は16:00ころでした。

画像は研修終了後のグランドです。

市審判伝達研修会

2010-03-15 15:29:03 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市協会審判伝達研修会でした。

8:30 此花区の舞洲アリーナ集合
TOP画像が舞洲アリーナです。
新年度のルールブック・競技者必携、公認審判ワッペンなどの配布

9:00 アリーナ会議室で開講式

9:20 ルール解説
新年度のルールの変更点の説明です。
今年はそれ程大きな変更はないようです。

10:20 必携の解説
審判実務の変更点などの解説です。
こちらもそれ程大きな変更はなし。

11:00 昼食
今年も「うなぎ弁当」でした。
その後、此花区コミュニティグランドへ移動
これが少し距離が離れていて、審判道具担いでの移動はたいへん。

12:00 集合

12:10 準備運動
走ったり、ストレッチしたり、
M副審判長の指導のもと、入念な準備。

12:20 基本動作
ストライク、ボール、アウト、セーフなど、
基本動作の確認です。

12:50 各ポジションごとの実技の確認
本塁、一塁、二塁、三塁での動き、判定の確認です。

13:30 投球判定
実際の投手のストライク、ボール等の判定です。
今シーズンからは、「ストライク」の時の動作、コールが変わりました。
慣れるのには少し時間がかかりそうです。

14:00 実技研修
試合形式での研修です。
アタシは最初の組で球審。
練習試合とはいえ、投手は市内でハイレベルのチームの投手。
速くていいボールを投げます。
感心してる場合ではない。
シーズン初めはやはり目がスピードに慣れてないのですね。
なんとかスピードに付いて行って無事終了。
二回目は一塁審。
こちらも無事終了。
受講者の人数が多いため、半イニング2回で少々物足りないでしたが、
指導員さんに実技を見てもらえる貴重な研修でした。

実技研修の様子です。


15:30頃終了

15:40 閉講式
解散

内容の濃い、充実した研修会でした。
ソフトボールはこの伝達研修会を経て、本格的なシーズンインです。

その後、同じ区所属の参加メンバーと地元に戻って
反省会&来週の区伝達研修会の打ち合わせ。
会場は近所の居酒屋。

この日アタシたちが伝達されたことを、
来週は区内のソフトボール関係者に伝達します。
日本協会→近畿協会→大阪(府)協会→市協会と続いた伝達の最後になります。

この日は一研修者でしたが、来週は伝達する側、
研修、指導する側になります。

この日以上に苦労しそうです(^_^;


審判スタッフ会議

2010-02-28 16:51:46 | ソフトボール
昨日の土曜日。

市ソフトボール協会審判委員会スタッフ会議でした。

場所は大正区内の焼肉屋さん。

市協会には日本協会公認審判員が300人以上所属してます。
その中で、市主催、主管大会で審判の中心となる
市直属とも言うべき審判メンバーがスタッフ審判員です。
市協会審判スタッフは総勢約40人。
σ(^^)もその末席を汚す一人です(^_^;
昨日はその内の30人くらいが集まりました。

会議と言っても会場は焼肉屋さん。
来月から本格的に始まるシーズンを目前にして、
各メンバー今シーズンの抱負、目標。
今シーズンもガンバロー、ヨロシク、
と言った感じの懇親会でした。

食事のメニューはスキヤキ、しゃぶしゃぶ食べ放題。
飲み物も飲み放題。

スキヤキ、しゃぶしゃぶに加えて、
ソフトボール、審判ネタを酒のさかなに、
会議は盛り上がったのでした^^

来週からはσ(^^)の所属リーグもシーズンインです^^

画像は会議集合写真です。






子ども大会

2010-02-15 14:48:03 | ソフトボール
昨日の日曜日。
地域の子どもソフトボール大会でした。

この大会は、年に一度アタシの所属してる連盟が主催、
開催してます。

参加チームは7チーム。
以前に比べると少なくなりました。
入居開始から30年以上経った団地は
子どもの数が少なくなってます。

役員、運営委員は7:00グランド集合。
ウチのホームグランド、中央公園です。

グランド整備、設営などの準備。
8:30開会式。
9:00試合開始。

アタシは連盟審判責任者として、
審判員の割り振りや後輩審判員の指導やら。

全6試合終了。
閉会式。
13:00過ぎになってました。

その後はいつものように審判部員有志で反省会。
会場は近所の居酒屋(^_^;

今日の大会、試合の反省、
市や区の審判部の話など、
ビールのアテは尽きないのでした^^

反省会終了は夕方になってました(^◇^;

画像は決勝戦の様子。
球審を務めるのは後輩審判員のOさん。
後輩といってもアタシより10歳くらい年上です。
この大会では審判以上に、連盟運営部長として
活躍されました。
ご苦労様でした^^


中学生大会

2009-12-24 14:02:55 | ソフトボール
昨日23日(祝)
市中学生大会の審判でした。

8:00集合
市内F中学校グランド。

この日はその少し前と比べると比較的穏やかな気候。
助かりました。
冬の寒さは苦手なんです、アタシ(^_^;

中学生女子1、2年生主体のチームの大会です。
だからスピードも技術レベルはそれ程高くない。
だからと言って審判が楽なわけではありません。
ルールに精通してないプレーヤーも多いですから。

σ(^^)は
第一試合球審
第四試合一塁審
第五試合副審
第六試合三塁審
目一杯審判をさせて頂きました。

球審の時、
「構える姿勢が低すぎる」との指導、アドバイスを頂きました。
自分では気付いてないことでした。

塁審では、
「ボールではなく、他の審判員の動きをみて動くこと」
改めて確認させられました。

三塁審をやってた六試合目、雨が。
寒かったです。

それでも全試合消化、終了。

区所属の同僚審判員の車に同乗帰宅の途に。
途中立ち寄ったファミレスで、
ビールジョッキ片手のプチ反省会となりました(^◇^;
運転者の審判長はお酒飲みませんので、
念のために。

これにて今年の審判活動、行事はすべて終了。
今年も楽しませて頂きました。
ソフトボール、選手、審判関係者、そして仲間たちに感謝です。

来年もよいソフトボールの年でありますように^^

大会の写真は、撮り忘れました。
で、画像は審判帽です。







審判部忘年会

2009-12-21 13:03:06 | ソフトボール
昨日の日曜日。
区ソフトボール協会審判部の忘年会でした。
18:00から駅近所の居酒屋にて。
審判長以下10人以上集まりました。

鍋を囲んで今年の審判活動の反省やら、来年の活動予定。
そしていつものように審判談義。
ネタは尽きません^^

その後近所のスナックでカラオケ。
審判員の平均年齢50歳代後半ですから、
懐かしい曲が多かったです(^_^;

終了後解散帰宅。
日付が変わっておりました(^◇^;

会の写真撮り忘れたので、
画像は2009年オフィシャルルールブックです。
(^◇^;


市大会決勝トーナメント

2009-11-30 17:40:41 | ソフトボール
昨日29日
市の各カテゴリー大会決勝トーナメントでした。
今年最後の市公式戦です。
で、審判員で参加。

6:30区審判長と待ち合わせて車に同乗して舞洲へ。
7:00集合
朝礼、グランド設営
9:00試合開始

アタシは実年(男子50歳以上)の部
準決勝第一試合球審
決勝戦二塁審を担当させて頂きました。

球審
約一ヶ月半ぶりでした、球審するの。
そのせいか、ゲーム開始直後ボールが見えん。
てか、ストライク、ボールの判定がバラバラ。
間隔あくとあきませんね。
ゲーム進行ととともになんとか立て直して終了。
両チームの投手には不信感を与えてしまったようです。
反省。。。。

二塁審
三塁審との連携が悪い。
二人が同時に同じ飛球を追おうとしたり、お見合いしたり。
二塁審が主体になってローテーションを動かさなあかんのに、
三塁審に少し遠慮してしまったか。
それと、野手による走塁妨害の見逃しが一回。
それでもゲームは延長タイブレーカーで無事終了。

これにて今年の公式戦審判は終了(のはず)です。
今年も一年間審判を楽しませて頂きました。

後は忘年会と言う名の反省会だけになりました。
今年もありがとうございました。
ソフトボールと仲間たちに感謝!

画像は実年の部準決勝第二試合。
球審を務めるのは大ベテラン審判員Yさんです。


区内トーナメント決勝戦

2009-11-09 15:38:13 | ソフトボール
昨日の日曜日
先週雨のために延期になった、
区内のトーナメント男女決勝戦でした。

会場は地区内のS高校グランド。
8:00集合。
グランド設営。
9:00試合開始。

男女決勝戦同時進行です。
だから、1試合だけでも審判員は8人要ります。
1試合だけのために8人も集まるんかいなと思っていたのですが、
区審判長以下9人もの審判員が。
一人余るじゃん。
で、競技責任者のアタシがあぶれに。
審判をしに来て、1試合も審判をしないのは初めてかも(^_^;

で、女子決勝戦のネット裏で観戦。
後輩審判員で球審を務めるIさんは、
今度上級審の認定会を控えてます。
ネット裏でチェック&アドバイス。

ゲームは特に問題もなく終了。

表彰式、閉会式。

まだ11時過ぎでした。

その後、審判員で昼飯&反省会。
場所は近所のショッピングセンターテラス。
スーパーで缶ビールや食料を買ってきたのでした。

この日はお天気がよく、気候も暑くなく、寒くなく。
ソフトボールするにも、屋外で食事したり飲んだりするにも
丁度よい加減でした^^

反省会終了は16:00頃。
何時間かかっとんねん(^◇^;

これにて今年度の区内の大会は終了です。
あとは、市の大会を残すのみになりました。
まだ11月上旬。
気候もよく、少しもったいないような気もしますが、
年間予定順調に消化です。

TOPの画像は女子決勝戦。
球審を務めるのはIさんです。

そのあと一旦家に帰って風呂。
夜は久しぶりに外で焼肉でした^^
久々の焼肉、美味かった~^^



スタッフ会議

2009-11-03 10:44:56 | ソフトボール
昨日2日

所属ソフトボール協会審判員スタッフ会議でした。

19:30京セラドーム会議室。

市協会には日本協会公認審判員が300人以上所属しています。
その中で中心となって審判活動しているのがスタッフ審判員です。
現在約40名。
アタシもその中の一人です。

市主催、主管大会の審判員はもちろん、
市外の大会への派遣もスタッフ審判員が中心になります。

そのスタッフ審判員の会議。
年に数回不定期ですが行われています。

今後の大会、研修会、公認審判認定会などの予定確認。
参加人員の確認
活動方針の確認。
その他。

終了は21:00過ぎ。
その後は有志数人で駅前の立ち飲み屋へ。
ビールや焼酎片手に審判談義は、終電間近まで続いたのでした。

その時同僚審判員のNさんが私に、
「ブログ見てるで~」
( ̄□ ̄;
ココ、審判員仲間には誰にも教えてないのに、
見つかってしまった!
審判ネタは迂闊な事書けなくなりました(;^_^A
Nさん、お手柔らかにお願いします(^◇^;

帰宅は日付が変わってました。
で、今頃昨日のネタ更新です。
画像はありません^^





区内トーナメント二日目

2009-11-01 23:03:47 | ソフトボール
10月11日に一日目が行われた区内のトーナメント
二日目でした。
アタシはトーゼン審判員で参加。

男子はベスト8、女子はベスト4のチームが残ってます。

9時試合開始。
天気予報では午後から雨との事でしたが
開始時は晴れてて少し汗ばむくらい。

昼前までは順調に消化。
しかし、男女準決勝戦が行われてる昼頃から
雨が降り出した。
でも、準決勝戦はなんとか成立終了。

で決勝戦。
アタシは女子の部の球審。
主催者より、なんとかやって欲しいとのことで、
両チーム整列、挨拶。
ピッチャーが投球練習を終え、
さあプレイボール。
と、その時主催者よりストップが。
このままゲームを開始しても、
最後までやれそうにないから中止とのこと。
(-_-;

結局、男女決勝戦のみ来週に延期となりました。

朝の天気予報、お天気お姉さんのお言葉。
「今日はお昼から傘が要ります」
ドンピシャお言葉通りになりました(^_^;

その後、審判部員で反省会。
場所は近所の居酒屋。
これはいつもの通りでした(^_^;

来週は久々に予定のない日曜日だったのですが、
またもや審判になってしまいました。
まっ、いいかって(^◇^;

画像は女子の部準決勝戦。
球審を務めるのは後輩審判員のNさんです。



関西学生リーグ

2009-10-26 14:33:20 | ソフトボール
昨日の日曜日
関西学生リーグの審判でした。
大学生男子のリーグです。

会場は万博公園スポーツ広場。

所属の市協会から府の協会へ派遣されての参加です。
だから府下各市町村支部から審判員が集まって来てます。
大阪市からはアタシを含めて二人だけ。

アタシは2塁審、3塁審各1試合を担当させて頂きました。

ゲームは大学生男子ですから、走力、肩、打力ともあり、
スピードが速くハイレベル。
審判員にとってはいい勉強になります。
それと、審判員は各支部から派遣されてきた人たちばかり。
皆上手いです。
日頃アタシの所属連盟、協会では顔を会わす事のない人たち。
違った意味でもいい勉強になります。
同じゲームで組む審判員も初めて一緒に審判する人ばかり。
でも、そこは上手い人たちばかりですから、
審判員同士の連携も安心感があります。

普段の市内、区内とは違った大会でいい勉強をさせて頂きました^^

画像はゲームの様子。
後ろには既に閉園したエキスポランドの観覧車が見えます。

市PTA南ブロック大会

2009-10-19 15:20:05 | ソフトボール
18日日曜日
先月の区PTA大会に続き、
市PTA南ブロック大会でした。

会場は区内のS商業高校グランド。

7:30集合。

今年は南ブロック6区の中でウチの区が幹事区。
ってことで、運営委員と審判員8人がすべてウチの区から。

数年前ならば公認審判員を8人そろえるのは、
審判員の人数が少ないウチの区では至難の業でした。
しかし、審判員の増加で
今年はなんとか自前で審判員を揃えることができました。

大会は5試合、大きなトラブルもなく終了。
なんとか幹事区協会審判部の責任を果たすことができました。

17:00頃終了。
お後はいつものように反省会。
場所は近所のファミレス。
審判員8人それぞれの失敗、反省を肴に、
ビール片手の反省会でした。

ソフトボールの審判は、そのものやりがいがあって楽しいです。
さらに、同じ審判員仲間同志でビール片手にワイワイやるのも
楽しいものです^^

ビールの肴の反省材料はたくさんありましたので(^◇^;

画像は大会の様子。
空が青いです^^