goo blog サービス終了のお知らせ 

*ラリーさん家の天然酵母パン*

パンのある楽しい食卓♪

タイプER*バゲット

2014-04-02 | 酵母パン
北海道産強力粉・タイプERのバゲット~

タイプERは、多数ある強力粉の中でもハード用と書かれています。
どのパンを焼きあげても問題はありませんが
黄色見がかった粉で加水も充分。

久しぶりにバゲットが食べたくて~バゲットはお気に入りのこの強力粉でね!
酵母はどれにしようかな~と、、、

いちご酵母で仕込んだ生地が焼きあがりました!



どれどれクラムは~キャー良いんじゃない!
写真にパチリとおさえて、今日は新鮮な情報をお届けする事ができました。
(いつもアップするのが遅れてしまう、、ぼそぼそ、、)

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

レッスン生地で焼けたよ♪

2014-03-31 | 酵母パン
先週末のレッスンから~

レッスンの中でみなさんで生地を捏ね、それぞれお持ち帰りいただき
ご家庭で発酵と焼成! がレッスン内容に含まれるクラスでした。

そのホシノ天然酵母生地がブロックで焼きあがりました。
との報告と写真を頂戴し、みなさんに見ていただこうと思いまして~



切り口が縦に伸びているのが解ります~生地発酵が順調に進み
最終発酵と焼成も言うことなしなのでは、、、美味しそう!!

オーブンは、型番が同じでも焼きあがりに多少の違いはあるものです。
生地に慣れるのはもちろんですが
ご自分のオーブンの扱いに慣れるのも美味しく焼くための近道かもしれません。

美味しそうな写真に~ごちそうさまでした。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

いちご酵母&ドライフルーツ

2014-03-27 | 酵母パン
春はもう、そこまで~3月も残り少なくなってきましたね~

春を迎える準備期間なのかな~天候が安定するまでしばらくの我慢!

今日のいちご酵母パンは
レーズン、いちじくとくるみをたっぷ~りたっぷ~りと入れて
それに、ビッグサイズ

レーズンは砂が付いている事があるから水洗いして、その水分を乾燥させ容器に入れ
ラム酒を少々、、、からめる程度で保存(約1ヶ月)

いちじくは白いちじくのソフトタイプ、、、これがヒット! 美味しいよ~♪

くるみはローストすると香りが引き立つから~

などなど、下準備をしてパン生地に入れてます。

発酵かご:ドイツ製のプラスチック(洗えるのが良いよ)



最終発酵後のクープはメロンパン風に~どっしりしているから入れやすい!



今回は、180度予熱からスタート その後、200度に上げて焼きあがり~

粗熱がとれたところでスライス~もちろん、パクッといただきます。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

四角、三角の次は~

2014-03-24 | 酵母パン
カンパーニュのクープのその後!

四角、三角の次は、、、

当然まるですよね~。

今日もいちご酵母は元気よく、オーブンの中でしっかり釜伸びしています。



発酵かごの中で最終発酵を終え、オーブン皿にひっくり返して
さてさて、クープの出だしをどうしようかな~と、
のの字で入る予定でイメージをして思いっ切りよく、一周目の丸が少し小さくなったかも!



焼きあがり~やはり、中心のクープが伸びきっていないね!
2周目3周目のように伸びるように工夫をしてリベンジだーと。

言いながら

焼き色と香りは気に入っているので、、褒める事も忘れずに再度チャレンジあるのみ!

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

あらっ、三角クープ?

2014-03-19 | 酵母パン
最近は、カンパーニュのクープに夢中♪

さてさて、いちご酵母のカンパーニュはどうかしら~前回が四角だったから

今日は、三角ですよー



いちご酵母を繋いで春らしい香りをながく楽しもうかな!
プレーン生地とメランジェ(レーズン、いちじく、くるみ)



三角にクープを入れた丸いパンが焼きあがると、、三角に。
メランジェはどっしりと重い焼きが写真からも感じとれます。

クープを入れる時は
躊躇なく思い切りよく、深さも必要です。

四角や三角のラインは真っすぐに入れてます。

クープのあれこれは当分のあいだ続きそう、、、だって、今も生地仕込んだもん!

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

4月レッスンのご案内~

2014-03-12 | 酵母パン
☆4月レッスンメニュー・レッスンスケジュールのご案内☆

寒い寒いと言いながらも確実に春に向かっていますね~。
日中は暖かな陽が射しこむ日が多くなってきたように感じます。

教室では連日、3月レッスンの「いちご酵母」の準備が進んでいます。
甘~い香りに包まれる作業を楽しんでいます。

~4月レッスンスケジュール~

☆自家製レーズン酵母「ベーグル」

☆ホシノ天然酵母レギュラー「ブリオッシュ、オニオンロール」

上記のパン作りが講習内容です。

お問い合わせ・お申込みは ラリー天然酵母パン教室 スケジュールをご確認いただき、CONTACT よりメールを送信くださいませ。

天然酵母パン作りにチャレンジしようかなと思われているみなさん~
国内産小麦と酵母の香りに、ぜひ触れて味わってみてくださいませ!

お越しをお待ちしております。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

このクープもイイね♪

2014-03-05 | 酵母パン
2月のレッスン酵母はヨーグルト~教室でまだまだ ますます、、、

すくすくと育っています。

カンパーニュの2個焼きが最近の定番になるつつあるー。



毎回、一つはシンプルなクープに
もう一つは、今までにないクープをと~考えています。

さてさて、今回のクープは見たことないでしょ!
初めての切り口~全体の釜のびが安定して、形が整った状態で焼きあがっています。

酵母を育て、生地をこね、形を作り、
オーブンに入る最後のお楽しみがクープ、思いッきりよく入れてみて~

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

ヨーグルト酵母*シンプルに

2014-02-21 | 酵母パン
2月の酵母~ヨーグルト酵母

先日のレッスンでみなさんと捏ねた生地~すでに美味しく味わってもらったのかな~



教室に残しておいた生地は順調に発酵したものの、一旦休ませて深夜に焼きあがりました。



オリンピック、フィギュアを応援~日本の3人の力強い滑りを見て感動していた頃
ヨーグルト酵母のカンパーニュが焼きあがりました。

朝食に合わせて焼いたようだわ、、焼き立てを朝食に~なんて贅沢な感動でしょう!

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

メール受信に、エラーが!

2014-02-16 | 酵母パン
ラリー天然酵母パン教室へお問い合わせやご予約~
いつもありがとうございます。

2月に送信いただきましたメールを受信出来ていない(先日からレッスンの際、返事がない。とのお声が数件ありました。)

2月16日(日)正午
エラーの発生はなく通常どおり受信出来き、全て返信メールを送信しました。

ただ、まだ返事がお手元に届いていない場合は
お忙しいなか申し訳ありませんが、今一度再送信していただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。

☆ぷりっ、ぱりっ、もちっとベーグル☆

2014-02-10 | 酵母パン
自家製レーズン酵母を使い切り~酵母を気にすることなく遊んできました!

帰宅するとパンがないから~ホシノ天然酵母の生地を仕込み、、、



先ほど焼きあがりーぷりぷり、ぱりぱりのもちっと

大好きな食感に焼きあがりました。

強力粉は北海道産「キタノカオリ」少し黄色く、焼きあがると甘みが伝わる特徴があります。

チーズはないけど、何もなくても生地が美味しく懐かしいさをも!

出かけていると、やはり手作り酵母パンが恋しくなり帰宅後一番に生地をこねている事が多いかも。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへにほんブログ村
よろしくお願いします。