8月22日(土)の分。
「喜八」で食事後、富山港のある岩瀬地区を観光する。
まず、富山港展望台で景色を見て、その後、国指定重要文化財の北前船回船問屋「森家」を見た。
↓「森家」パンフレットその1

↓「森家」パンフレットその2

↓案内板

町家風の建物で柱や梁が太くて頑丈な造りだった。
その後、三角どらやきが名物の「大塚屋」で買い食い。
お店の中でほうじ茶を飲みながら食べられるようになっていたので、富山ブラックの塩分を薄めるために、がぶ飲みしながらどら焼きを食べた。
三角形のどら焼きは形は珍しいが味は美味しかった。
↓「大塚屋」どらやき外装

↓「大塚屋」どらやき中身

--------------------------------
店名/大塚屋
住所/富山県富山市岩瀬大町152
電話/076-437-9678
時間/火~土8:30~18:00,日祝8:30~16:00
定休日/月曜日
「喜八」で食事後、富山港のある岩瀬地区を観光する。
まず、富山港展望台で景色を見て、その後、国指定重要文化財の北前船回船問屋「森家」を見た。
↓「森家」パンフレットその1

↓「森家」パンフレットその2

↓案内板

町家風の建物で柱や梁が太くて頑丈な造りだった。
その後、三角どらやきが名物の「大塚屋」で買い食い。
お店の中でほうじ茶を飲みながら食べられるようになっていたので、富山ブラックの塩分を薄めるために、がぶ飲みしながらどら焼きを食べた。
三角形のどら焼きは形は珍しいが味は美味しかった。
↓「大塚屋」どらやき外装

↓「大塚屋」どらやき中身

--------------------------------
店名/大塚屋
住所/富山県富山市岩瀬大町152
電話/076-437-9678
時間/火~土8:30~18:00,日祝8:30~16:00
定休日/月曜日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます