hana design ✲゜シアワセイロニ

大好きな自然の景色を愛でながら
しあわせ感あるものを、作っていきたい...♪
 楽しんで貰えたらうれしいです。

ミモザとユーカリのスワッグ

2021-01-31 | リース


人気のミモザとユーカリのスワッグ
白いアンモビウムと合わせ
スイートナチュラルに仕上げました






花材:ドライフラワー(ミモザ・アンモビウム・ユーカリ)






こちらは、オレンジと黄色いバラと合わせ
明るく、楽しいスワッグになりました






花材:ドライフラワー(ミモザ・ユーカリ・ポアプランツ・オレンジ・SPバラ)




*   *   *

先日のブログの記事の小説「かぜまち美術館の謎便り」ですが
やっぱり、風がよく出てくるんですよね...
ほんのり○○の香りの風が吹いた や その時そっと風が背中を押してくれた..(だったかな?そんな感じ)

それで思い出したのですが
昔私が憧れて行った生花の教室が「風花」
有名リース作家のAさんのブログが「花と風」
実は、Rakasの他にサイト名「rauha tuuli」と付けていたことがあるんです
フィンランド語で「心地よい風」という意味です
 色々ありまして、今はRakasに統一させていただいています

風は、目に見えないところがまた魅力的なのでしょうか?
無くては困るもの、当たり前だけど大切なもの
大好きなもの??
 
小説の中で「昨日は、風に吹かれてしまうよ」というのが
印象的でもありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の読書週間

2021-01-29 | 日記


先日、図書館で本を借りてきました
中々、この時期借りるのは...と思いましたが
どうしても小説を読みたくて
(3日置いておきます..ウイルスが付いていても消える?)





森昌麿さん「かぜまち美術館の謎便り」
柔らかい言葉で心地よいのですが、過去と未来・親子・男女の心の葛藤と
名画と照らし合わせた謎解きで引き込まれ 読み応えもあり
とても面白かったです

「亡くなった画家ヒカリのアトリエに行くと」の文章で
ミスチルの「ヒカリノアトリエ!?」はここから?
ギターの田原さんが提案したみたいらしいけど
田原さんもこれ読んだのかな?  と変な事思いました

吉永 南央さん「名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ」
こちらも面白かった^^
コーヒーの入れ方や、陶器のディスプレイの仕方等も
想像しました

今回、表紙とタイトルで選んだけど、すてきな本に巡り合ってよかった

冬の読書週間は、もう少し続きそうです










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KADODE OOUGAWA

2021-01-26 | おいしいもの、お店
先日、島田方面に用事で出かけ
帰りに「KADODE OOUGAWA」に寄りました





2020年11月にオープン
大井川流域の農作物を集めた、県内最大規模の体験型フードパーク
施設内は、マルシェ、産直レストラン、カフェ、遊び場、お茶の体験コーナーなどが楽しめる空間になっています。







以前使われていた、SLが展示されています






レストランのすぐ横、本当の駅になっていてここから電車に乗ることができます
隣の駅は「合格」






お茶漬けをいただきました
たっぷり鰹節がかかっていて、いい香り~
「おだしと緑茶のミックス」を選びました
(無料で、おいガツオもできます)







こちらは、門出ソフト
抹茶の味も濃厚で、とっても美味しかった(ちょっとお高い)

やはり、お茶のコーナーが沢山あって
茶葉になる体験コーナーや、占いで自分にあったお茶を作れる...等
面白い企画も

マルシェも地元の野菜・魚介・お肉も色々
用宗産のしらすがふわっとして美味しかった

新東名「島田金谷IC」降りてすぐなので、寄りやすいかな..と思います^^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Premonition of spring*white

2021-01-24 | リース


先日と同じ様なリースですが
白い芍薬で作りました







キンポウジュがはねているのが、お気に入り












*  *  * 






夏、家庭菜園で育てた水菜

種が余ったので、蒔いておいて2か月(??)
少し出来ました







パスタにたっぷり乗せました

今年は、寒いのでパンジー等も元気がないです
春よ来い、早く来い♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮島ヶ原自然公園

2021-01-22 | 日記
昨日、暖かかったので一度行ってみたかった浮島ヶ原自然公園に出かけました



「なつかしいアシの風景や湿原の貴重な植物との出会い。かつては「浮島沼」と呼ばれた湿原で、そこに生きる貴重な動植物に出会えます」
とHPに書いてありました
また、バードウォッチングも出来るということ

道に迷いながら~

富士山もきれいにみえます
でも、周りは工業地帯
バイパスのすぐそばで、車の音や新幹線の音も聞こえ
ちょっと不思議な感じ





葦とススキがいっぱい
ウォークボードもしっかりしていて、お散歩に最適です











耳を澄ますと、鳥のさえずりが聞こえましたが
小さな鳥が少しだけ





ムクドリかな?
今回、双眼鏡を持って行ったので
鳥の可愛い仕草が見えて、とても楽しかったです
 なので、写真は余り撮れませんでした

これから、出掛けるときは双眼鏡持っていこう

ライブのために買った双眼鏡...役に立ちました^^







良く晴れて、上着がいらないくらい
お花や昆虫が見れるかわかりませんが
道もわかったし、他の季節にも行ってみようと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする