goo blog サービス終了のお知らせ 

hana design ✲゜シアワセイロニ

大好きな自然の景色を愛でながら
しあわせ感あるものを、作っていきたい...♪
 楽しんで貰えたらうれしいです。

足底腱膜炎になりました..

2025-05-04 | 日記
一週間位前、朝起きたら
左足の裏親指の下あたりに痛みがはしりました
足を付けると痛いのです
 丁度、皮膚科で湿疹の薬を貰う日だったので 見てもらったら
「何にもなってないよ、虫にでも食われたんじゃないの」と言われました
その晩は、痛みで眠れず鎮痛剤を飲み...

ネットで調べたら足底腱膜炎らしいのです
原因は、運動のやりすぎ、靴が合わない、筋肉不足等(加齢も)
前の日、散歩の時 ハナがすごく引っ張って それに対応してたからかな~?

youtubeで直し方やストレッチの仕方をみて
何とか、歩けるようになりました
まだ少し腫れていますが...

あ~いろんな病気がありますね~
しょうがない、やっぱり年ですね

お散歩が大好きなのに、歩けなくて悲しくストレスがたまりました
治るまで、何か月もかかる人もいるみたい
様子をみながらがんばります




バーブさんのすみれクッキー缶で癒されています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなドラマ

2025-04-22 | 日記
若いころからドラマが好きでよく見ていました
最近楽しみにしているのが NHK「しあわせは、食べて寝てまて」
主人公のがさとこが膠原病で、ある人との出会いから
薬膳を取り入れた食生活をはじめ、仕事や人とのかかわり方を通し
歩む姿を描いたもの..
出てくる食べ物がとても美味しそう~見ていてとても癒されます
第三話で デザイン会社の社長さんが「良質(上質?)な普通は、何よりも勝る」は
良い言葉だと思いました

ユーネクストで見た「昨夜のカレー、明日のパン」こちらはNHKの2014年のドラマだったようです
人気脚本家・木皿泉の同名小説をドラマ化。7年前、25歳で死んだ一樹。遺された嫁・テツコと一緒に暮らす一樹の父・ギフ(義父)。
「家族」ではあるが、血のつながらない「他人」という微妙な関係。
このふたりの物語を中心に、夫と縁があった不思議な人々とふれあう中で、テツコが悲しみから解放され、再生していく姿を描く。
悲しいのに、幸せな気持ちにもなれる--「昨日」より少しさわやかな「明日」を迎えられる感動ドラマ。

本当に面白く、笑えてまたジーンと来るドラマでした
「唯一無二になれるかな?」の問いに
義父が「唯一無二は誰にでもなれる、あ、誰かのために何かできる人はね」との言葉が印象的でした

そんなで、ドラマづいて「日曜の夜くらいは」も見てしまいました
こちらは、2023年朝日TV放送でした
毎日苦悩しながら生活する3人の女性が知り合い
信頼する関係になり、未来に向かって逞しく明るく生きていく...という話
見ごたえがあり、とても良いドラマでした

主人公のさちが最後自転車を漕ぎながら
「神様かな、国の偉い人かしらないけど 言いたいことが私にはある 今2023年
この国で今暮らしている人は、戦って傷だらけの戦士みたいな人だと思う
すべての戦士たちに休息を、せめて日曜の夜くらいは
皆が深呼吸できます様に..でないと戦えないわ
どうぞよろしくお願いします」と最後に繋ぎます

2025年は??更に厳しくなったと思われますよね
すべての戦士たちに平等にしあわせを と願います














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市民文化会館改修工事について*2025年2月13日現在

2025-02-24 | 日記
静岡市にある、静岡市民文化会館ですが
築46年が過ぎて随分前から、改修や建て直しの噂が出ていました
中ホールもあり、地元の学校行事や発表会等行った方もいらっしゃるのではないかな...と思います
 最近は、ミスチル、宮本浩次さん・小林武史さん、藤井フミヤさん、槇原敬之さんも来てくれました

ニュース等では、東静岡のアリーナ建設の件(企業も参加)やリニアのニュースばかり
なので、メールでいつになるか問い合わせたところ
お返事をいただきました
なので、「どうなってるのかしら?」と思ってる方と共有出来たら...と思い掲載します
以下の文章です


回答
回答が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
この度は、静岡市民文化会館の改修工事についてご意見いただきありがとうございます。本施設は、昭和53年に開館し、築46年が過ぎており、施設の老朽化が進んでいます。
そのため、大規模改修・耐震補強工事を行うべく、2024年8月に工事入札の公告(募集)を行ってきましたが、2025年2月4日の開札の結果、不調となりました。
これを受け、本市では、改修内容の見直しなどを検討したうえで、実施設計及び改修工事を行い、これまで予定していた2028年1月を一部開館とするスケジュールどおり、事業を進めていく予定です。
また、本施設については、今年4月から休館となりますが、工事に着手するまでの間はこどもの遊び場等として施設の一部を開放することを検討しています。
なお、改修工事については、現在の予算額である約161億円の範囲の中で、優先的かつ早期に実施できる内容のものを精査していく予定です。
本施設は、市民の皆さまにとって、文化活動を行う上での貴重な施設と考えており、
再開館の日が遅れることのないよう努めていきます。
今後とも、本市の文化行政にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

観光交流文化局文化振興課施設係(TEL:054-221-1044)


こんな行動を起こしたのは、恥ずかしながら
2025年~2026年の藤井フミヤさんの「全国47都道府県ツアーHUTATABI」のスケジュールに
静岡県が入ってないからでした
東京まで行けばいいけど...友達がいけないしなぁ~

藤井フミヤさんのオフィシャルサイトに質問文をメールで送ったところ
次の日にお返事をいただきました
2026年3月までのスケジュールはでていまして
その後、7月までツアーは続きます
とのことでしたが
ハタシテ?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん春の兆し

2025-02-16 | 日記


岩本山公園の梅の様子を見に出かけました

膨らんでいる蕾がかわいいです







所々、咲いている所と咲いていないところ
この白い梅の木は満開






河津桜も少しだけ






猫さんたちが集まって、ごはんを貰っていました






椿も元気です






花壇のパンジーはもりもり

また来週に寒波がやってくるようですが
ここ二三日はわりと暖かく
そこまで春が来ているのを感じますね






寒さで春のお花も遅れてるようです
ミモザも頼んであるのですが...

ミモザをお待ちのお客様、もうしばらくお待ち下さい_(_^_)_







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪廿六夜

2025-01-15 | 日記
花材の仕入れに東京に出かけ、高輪庭園に寄りました



高輪廿六夜と呼ばれる、竹細工のイルミネーションを見たかったのです







高輪は、高台にあり見晴らしの良い地で、江戸時代に月の出を待って拝む月待ちの文化があり
それにちなんだものということ..
きれいに手入れされているお庭、池にすてきな灯りが灯されていました







ハートの形が一組だけありました












ヒンメリも








今は、お花は少なかったですが
桜の木を沢山あって、春もすてきでしょうね

こちらの庭園は、無料で見学することが出来ます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする