goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な世界旅行 写真館

旅行中に撮影した写真などをご紹介いたします。

フィリピンでもウミブドウを食べる

2006年02月15日 | フィリピン


「ウミブドウ」

学名、Caulerpa lentillifera
フィリピン名、Lato

沖縄の特産品として知られるウミブドウはフィリピンでも食用にされている。

養殖もされているし、日本にも輸出されているそうだ。

レガスピ市内のレストランでは、新鮮な生のウミブドウに、
フィリピンでは一般的な柑橘類のカラマンシーを絞って食べさせていた。
さっぱり味で、プチプチとした食感を愉しむ。

フィリピンの他、マレーシアやインドネシアでも食用にされているらしい。

撮影地  フィリピン レガスピ
Legaspi, Philippines
(2003年3月)
_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

フィリピン ハロハロ

2006年02月14日 | フィリピン


「ハロハロ」


撮影地  フィリピン レガスピ
Legaspi, Philippines
(2003年3月)

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

フィリピン マヨン火山

2006年02月13日 | フィリピン


たいへん均整のとれた円錐形のマヨン火山。

活火山で最近では2000年から2001年にかけて噴火を起こした。

撮影地はレガスピ市内の墓地。山頂の雲が切れた瞬間に撮影したが、次の瞬間にはまた雲に隠れてしまった。



撮影地  フィリピン レガスピ
Legaspi, Philippines
(2003年3月)

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/
_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

フィリピン 花

2006年02月12日 | フィリピン


撮影地  フィリピン ドンソル
Donsol, Philippines
(2003年3月)

■使用器材

* カメラ : ニコンF90XS
* レンズ : AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D
* フィルムスキャナー : ミノルタ ディマージュスキャン・エリート5400 

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/
_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

フィリピン ドンソルのジンベエザメ 3枚目

2006年02月11日 | フィリピン


撮影地  フィリピン ドンソル
Donsol, Philippines
(2003年3月)

(使用器材)
* カメラ : ニコノス V(ファイブ)
* レンズ : シーアンドシー  SWL フィッシュアイ 12mm F3.5
* フィルムスキャナー : ミノルタ ディマージュスキャン・エリート5400 



■ジンベエザメ ウォッチングツアー情報(古いので参考程度)


●値段

バンカボート一艘貸切、船長とスポッターがついて、5~6千円。一艘に7人まで乗れる。

申し込みは現地のビジターセンターで行う。
乗船する船は基本的に毎日変わる。腕の良いガイドにあたるかどうかは運次第だろう。

少人数の場合は、申し込みの際に頼んでおけば、同じく少人数で相乗りを希望する人がいないかさがしてくれる。
だが船は借り切ってしまった方がなにかと便利だ。いざジンベエザメが見つかって海に入ろうというときに順番待ちなどしたくないし、写真を撮るときにジンベエザメの前に人が入り込んでくるのもいただけない。

それに、私の運が悪いのか、この手のツアーに参加すると、よく相乗りの同乗者が腹が減ったとか、疲れたとか、海が恐いから帰りたいとか言い出すので、ツアーを早めにうち切るハメになるのである(外人はワガママだ、やはり)。


●水温

水温はけっこう高く、寒がりの私でもウェットスーツなしで平気だった。

しかし、海に入ったり上がったりして、濡れた体に風が当たるとさすがに冷える。日焼け防止も考慮し、私は使い古しのレインジャケットを着たまま泳ぐことにした。Tシャツよりずっと水切れがよいし、長袖でフードもついているし、陸に帰った後は真水でじゃぶじゃぶ洗って干しておけば、すぐに乾いて臭くもならず、とても便利だ。


●目撃確率

私の場合、水中でジンベエザメを見た回数は、初日11回、二日目12回、三日目4回だった。同じ個体を複数回見ている可能性もあると思う。

●時期

ピークは2月から5月までとのことである。

ジンベエザメは毎年10~12月ぐらいから回遊してくるが、ガイドの一人はエルニーニョがあった年は3月までジンベエザメが来なかったと言っていた。データの蓄積が少ないので、参考程度に。





_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ドンソルのジンベエザメ 2枚目

2006年02月10日 | フィリピン


うーん、上の足ヒレがジャマだったか。

その下にジンベエザメの尾ビレがうっすらと見えている。



西オーストラリアでは飛行機で上空から探すらしいジンベエザメも、
フィリピンではバンカボートのマスト、
いや帆を張るわけではないのでマストとは言えないか、
つまり写真にあるとおりの見張り台、
いや台ともいえないか、
とにかくこの棒の上に地元のガイドさんが登って、
ジンベエザメを探すのだ。



ドンソルは曇りの日がけっこう多いので、
海面を見てもわかりにくいはずなのに、
ちゃんとジンベエザメを見つけてくれるのはさすが。


撮影地  フィリピン ドンソル
Donsol, Philippines
(2003年3月)


_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/



フィリピン ジンベエザメ

2006年02月09日 | フィリピン


フィリピンのドンソル周辺の海には世界最大の魚ジンベエザメが集まってくる。

現地では某自然保護団体の協力でウォッチングツアーが催行されていて、
この世界最大の魚といっしょに泳ぐことが出来るようになっている。

海の透明度はさほど良くなく、また、ドンソルは曇りがちな気候なので水中はやや暗いことも多い。

よって、なるべく接近しないと鮮明な写真が撮れないのだが、
なにしろ魚が大きすぎるので、接近すると純正のUW15mmレンズでもフレームからはみ出てしまう。

こういうときは、シーアンドシー製の12mmレンズが役に立つ。

なお、少なくとも当時は、フラッシュ撮影は禁止されていた。


撮影地  フィリピン ドンソル
Donsol, Philippines
(2003年3月)


■使用器材

* カメラ : ニコノス V(ファイブ)
* レンズ : シーアンドシー  SWL フィッシュアイ 12mm F3.5
* フィルムスキャナー : ミノルタ ディマージュスキャン・エリート5400 

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/