goo blog サービス終了のお知らせ 

雨雲日和

気が付けばすっかり大泉洋とCUEに乗っ取られた、一応ヴィジュアル系や日々の出来事を綴るblogです。

ハウル見たいと言い始めて3ヶ月目

2005年03月03日 23時37分23秒 | アニメ
「もののけ」超え!「ハウル」が日本映画歴代2位 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

遂に抜いたか~。
実はまだ見てないんだよね~(いい加減見に行けよ!)
だって、出不精なんだもん…

もののけ姫は高校時代親友と渋谷の映画館で立ち見で見たな~。
あれはあれで楽しかった。

何か、TEAM-NACS全員出ているらしいし、アピーリング持参で見に行こうかね。
その為には部屋をきれいにして、少なくともお昼には起きるようにしないと…
実はここ2~3週間、週末の起床時間が午後2時とか、酷い時は午後4時なんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウル見たいと思い始めて2ヶ月目です…って、結局最後は救命の話かよ!

2005年01月20日 03時04分03秒 | アニメ
ハウルの動く城

本屋でハウルの動く城のストーリーブックを立ち読みしてきた。
個人的に大泉氏がやっているカブの役に笑ってしまった。
ウム、これは見に行かねばなるまい。
元彼でも誘って行くかな。
なぜなら、こいつもどうでしょうファンだから。
別れたのに妙に仲がいいのは、どうでしょうのせいか?

実は彼からは「どうでしょうが面白いから何にでも飛びつくのはどうだろう」という台詞をよく聞く。
慎重とも言うべきかも知れない。
しかし、ここは男と女の違いであろうか、私は興味があればとりあえず一通り見たり聞いたりするタイプなのだ。
バンドならライブに行ってみたり、役者なら舞台を見てみたり。
今回の大泉氏のケースだと
「バラエティの大泉洋は面白い」→「救命も中々味のある役だ」→「じゃ、舞台は?」「声優は?」
と、なるのである。
それで自分の琴線に触れるものがあればOK、その後も通うでしょうし、
なければ「あなたとはバラエティで会いましょう」になるだけの話。

「百聞は一見にしかず」
これが私の座右の銘かもしれないね。
ま、とりあえず見に行くさ。
元々見たかった映画だしね。


そうそう、救命病棟24時が更新されましたね。
でも、第2話の物語には佐倉の「さ」の字もないような状態…
え~、あんだけ走り回って、最後に印象的なシーンを残したのにスルー?
あ、でも予告にはソロショット(院内パニック状態だけど)があったから、又活躍あるのかな?
でも、昨日見た次回予告ではベッド周りで集まって和むシーンもあったし…
結局大泉さんは和み担当なのか?つーか、ギャグ担当なのか?
でも、昨日の師長とのやり取りは面白かった。先週のMEGUMIとのやり取りより面白かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウルってGacktに似てると思うんだけど、どうだろう?

2004年11月23日 01時37分09秒 | アニメ
宮崎アニメ「ハウルの動く城」2日間で14億8000万円 (朝日新聞) - goo ニュース

と言う訳でいきなりビックヒットだけど、まぁ、ある程度のヒットは予想済みだよね。
何てったって宮崎駿の最新作だもの。
それくらい当然当然。

でも、それよりビックリしたのは今日、平日にも関わらず会社近くの映画館に、
初回上映を待つ子供達の列が出来てたこと。
どう見たって小学生くらいだけど、学校はどうした?と、言いたくなった。
まぁ、一刻一秒でも早く見たいという心意気だけは買うけどね。

ちなみに、朝9時ちょっと前のこと。
初回は11:05…これから2時間も待つのかよ!

私も早く見たいけど、いつのことになるやら…はぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん、君の居ない部屋はやけに広く感じるよ…

2004年11月23日 01時25分55秒 | アニメ
大山のぶ代ら5人が「ドラえもん」降板 (日刊スポーツ) - goo ニュース

我が家のドラマニア(妹)はこのことに関して何と言うのだろうか。

私の妹はコミックやグッズではなくアニメのみのドラマニア。
グッズを買い集めたり、コミックをそろえたりという芸当はしない。
しかも、アニメもディープではなく、ライトなドラマニア。
アニメのドラえもんは時間がOAに間に合えば見てるし、映画版や大晦日等のドラえもん祭りは欠かさず録画している。
BGM代わりにドラえもんのビデオを流してたりすこともある。
それだけに、今回の声優交代劇の影響は大きそうだ。

という訳で、夕食時に聞いてみた。
「生まれた時からあの声だったから、絶対違和感あると思う。つーか、嫌だ。考えられない」
だそうだ。

私は誰かが急に亡くなって声優を交代するよりも、こうしてキチンと有終の美を飾って、交代した方がずっといいと思う。
今までそういう声優交代劇を見てきたからそう思うのかも知れない。

でも、これ、新生ドラえもんに選ばれた人はプレッシャーだろうね。
やっぱ、大看板を背負わなくちゃいけないんだからさ。

交代までのラスト4ヶ月、頑張って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな映画やアニメが選ばれると嬉しいよね

2004年11月16日 00時01分25秒 | アニメ
イノセンス~アカデミー賞アニメーション部門に選出~

いや~、自分の好きな監督や作品がノミネートされると嬉しいね。
カンヌ映画祭にも招かれたんだけどね…ま、賞にはかすりもしなかった(苦笑)
でも、このイノセンスはいい映画だよ~。
今回も実際に賞をとるのは難しいだろうな…

私のいい映画の基準、特にこの手のSFアニメーションの決め手となるのは最初のシーン。
ここで鳥肌がたったら、間違いなくこの映画はいい映画となるのだ。
一番怖かったのは途中思考回路が二重三重にフィードバックするシーンかな。
所謂、本当の自分が全く見えなくなるシーン。
この世界が実在するのか否かまで問いかける恐怖。
これが本当に怖かった。精神的なグロい部分と言うかな。

そうそう、友人にこの映画の素晴らしさを話したら「マトリックスに似てるね」と言われた。
当たり前だ。マトリックスの監督・ウォシャウスキー兄弟は甲殻機動隊に影響されてマトリックスを作ったんだから。
知らない人向けに言うと、イノセンスは甲殻機動隊の続編に当たるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする