goo blog サービス終了のお知らせ 

雨雲日和

気が付けばすっかり大泉洋とCUEに乗っ取られた、一応ヴィジュアル系や日々の出来事を綴るblogです。

「大山鳴動して 鼠一匹」という言葉を理解できました

2006年03月02日 00時09分39秒 | ニュース一般
永田氏の懲罰2日付託へ、与党内に「除名」の声も (読売新聞) - goo ニュース

まぁ、この場合はネズミ一匹すら出てこなかったんだけどね。
民主党…と言うか、永田議員は大山を鳴動させるネズミになりたかったんだろうけどね。
ま、少なくともネズミ一匹じゃ、大山をそう簡単に鳴動させることは出来ません。
一匹でやるなら、慎重に熟考し、その上でやらないとね。

しかし、何故民主党は永田議員をバッサリ切らないのかが不思議だ。
いや、だって大事な国会を2週間この話題で止めちゃったんだよ?
私は辞めて当然だと思う。ガセ掴まされても、それを見定める能力が欠けてちゃねぇ。

というか、ちょっと興味を持って調べてみたのですが、この永田議員の発言はマジですか?
なんつーか、不適切・謝罪のオンパレードなんですけど…
特に阪神淡路大震災の発言は絶対言っちゃいけないことでしょう。
まぁ、ここにも触れてる記事があるから、マジなんだろうなぁ…
なんつーか、この人の不適切発言は確固たる信念から出た言葉が
結果的に不適切という訳じゃなく・・・非常にペラい、軽口叩いてる印象だ。
民主党は何故永田議員をそこまでして庇うのかが理解できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オタク」という言葉の持つ響き

2005年12月14日 00時56分04秒 | ニュース一般
20~40代女性の2割がオタクを自認 (infostand) - goo ニュース

そう言えば私もオタクを自認している女の一人だ(苦笑)
いや、だって否定するのも可笑しいしさ。
ゲーマーで(とは言ってもライトだが)、アニメが好きで、マンガが好きで
テレビが大好きで、ビジュアル系が大好きで、その他音楽も大好きで、
水曜どうでしょうが大好きで、その大好きなものに対して強いコダワリと
それ相応の知識がある&収集する人間のどこがオタクでないと言うのだろうか。

しっかし、オタクという言葉の持つイメージも随分変わったもんだ。
昔…小学生時代はオタクというと、いわゆる宅八郎とか、ああいうイメージで
その辺のイメージは今も大差は無いんだけど、今よりもっとアンダーグランドで
犯罪者予備軍みたいな感じの響きを持った言葉だったんだよね。
その当時は、当然「オタク」という言葉は蔑称だったから必死に否定してた。
高校生くらいで完全に開き直りましたけどね。
まぁ、女子高だったってのもあるし、そういうオタクジャンルの趣味嗜好を持った
女の子も多かったし、「オタク」という言葉自体が軽いものになり始めた頃だったし。
そういう全ての要素があって、私は開き直ってオタクを自認するようになったな。
いまだと、何かしらの趣味に熱い人という側面も持ち合わせてるけどね。
「電車男」の影響後の今の「オタク」という言葉の持つイメージはよく解らないが。

でもね、自分がオタクであることを自認してると、人に自分を紹介する時便利なんだ。
「どちっかって言うとオタクな趣味嗜好な人間なんで」って言うと
「ああ、ゲームやアニメが好きなんだな」っていう風に相手も受け取ってくれる。
それと同時に「お洒落なことには無頓着」というニュアンスも通じる。
実際、私はお洒落とかそういうものに無頓着なんだよね。
強いて言えば肌を綺麗にすることには情熱は燃やすけど、服は無頓着なんだよね(苦笑)

だから…なんつーか、結局私は趣味嗜好や外見への無頓着さも合わせて
どっからどう見てもオタク気質だからオタクと言わない方が可笑しいんだよね(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言ブームは誰が受賞?

2005年11月16日 01時18分45秒 | ニュース一般
新語・流行語大賞

流行語対象候補言語60が発表されました。
この中に「なまら/せんない」が候補に入っていた。
マシューヒットTVの「なまり亭」やジャポニカロゴスでブームになった方言の代表だ。
もし、この「なまら」が上位に入ってたら、受賞式に出るのは金田一先生だろうか。
それとも「なまり亭」ということでマシュー南なのだろうか。
はたまた、テレビで連発する大泉洋か(笑)
ちょっと面白そうだな、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛好家とモラル

2005年11月15日 03時27分59秒 | ニュース一般
鳩山御殿ゴスロリ禁止令、カメラ小僧とトイレ着替え… - ZAKZAK

ゴスロリという言葉も「下妻物語」のお陰で、一般に大分浸透した。
そしてゴスロリファッションのファンも「下妻物語」のお陰で大分増えた。
それ自体は別に悪いことではないと思う(別に良くもないが)

この手の特殊趣味というか、特殊嗜好の愛好家の大半はモラルを守って楽しんでる。
いや、まぁこういう奇天烈な服装で街中を歩くことの
どこがモラル守っているのかと言われてしまうと弱いところだが(苦笑)
でも、まぁ服装だけで、撮影に関しては許可をもらったりしているのが大半だろう。
また、ライブと原宿以外ではこのようなかっこうをしない人も多い。
しかし、必ず愛好家には一定の割合でモラルに反する人、いわゆる痛い人が存在する。
これはゴスロリに限らず、どの趣味の世界も同じだと思う。
そして、愛好家・趣味とする人の数が増えれば、比例して痛い人の数は増える。
これはどう抗っても仕方のないことだと思う。
それが結局、こういう形となって現れてしまう…これは悲しいことだよね。
けっこうゴスロリて一種の精神世界でもあると私は思ってる。
そういう精神世界的なファッションなのだから、そういうトラブルを起こすような
ちゃっちい精神性ではなく、もっと崇高な精神性であって欲しいと私は思う。

ちなみに、この問題になっている本を私は持っています。
確かに撮影向けの場所として鳩山邸のHPが載っていました。
しかし、いかに管理側に原稿チェックしてもらうとはいえ、ゴスロリ雑誌の
編集担当が鳩山邸でこの手のトラブルが発生していることを知らないとは思えない。
張り紙を出したのが雑誌販売後かもしれないとしても、
実際に現場を見ていれば解るようなものだと思う。
実際撮影や紹介するには簡単な下見くらいはするものだと私は思う。
多分、この本の編集は普段ゴスロリとかと縁遠方が大半なのだろう。
で、まぁちょっと知っているくらいの人が集められて本を作った。
そう思わざる得ないトラブルだと思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総選挙で思うこと色々

2005年09月14日 01時31分45秒 | ニュース一般
選挙は結局自民大勝という結果に終わった。

ふと、思ったのだが小泉純一郎の郵政民営化は、田中角栄の日本列島改造論に似ている。
どちらも、各首相の確固たる政治理念であり、人々を惹き付ける夢を持っているのだ。
田中角栄は交通網の整備により、過密する都心の人口、公害問題を解決しようとした
(その結果日本は土建国家になったという批判もあるが)
郵政民営化は郵便事業の競争化に伴ない、経済効果が期待される。
その結果、日本はどのような方向に向って行くのだろうか。

ここまで(賛否はともかくとして)確固たる政治理念や哲学がある人も珍しい。
また、小泉首相は伝えることが上手い、パフォーマーだと思う。
今回民主党がここまで議席を減らしたのも、結局党の方針が伝わり辛かったからだ。
小泉首相は派手なパフォーマンスも然ることながら、伝えることがべらぼうに上手いんだと思う。
こう言うタイプの政治家と言うのは、日本に余り居なかったから、多分新鮮なんだろうね。
そういうことを改めて実感しました。

造反組、造反新党で落選・辛勝だった政治家サン達は「国民は覚醒していない」だ
「国民はムードに流されてる」と言っていた。私はこの発言に腹が立った。
自分の選挙区だけでも覚醒も促せず、ムードも覆せなかった、結局貴方の力量不足じゃないか?と。
「伝えたいことが上手く伝えられなかった」と言った民主党・岡田代表の方が好感持てますね。

どうでもいいが、鈴木宗雄の選挙運動の映像は笑ってしまった。
いや、箱乗りは本来ヤンキー御用達の乗り方だし、ムルワカさんも居るし、
明らかに選挙権関係ない年代の人たちのほうがミーハーでやってくるし(笑)
特に笑ったのは鈴木宗雄の娘かな。あの娘さんはそう遠くない将来、絶対立候補するよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンゴ、ムズカシイデス、ベンキョウチュウナノデス

2005年07月13日 00時43分55秒 | ニュース一般
自分の敬語に自信ない4割 文化庁の国語世論調査 (朝日新聞) - goo ニュース

う~ん、人のこと言えないんだよな。
とりあえず、今仕事で電話を扱うことが多いのだが、とにかく敬語がたどたどしいのは自分でも判る。
でも、これは現場で使い慣れていくしかないんだよね…しっかりしたいとは思ってるけどさ。
でも、いざ喋ってる中で、一瞬でも「あ、今言ったの間違ってるかも」と思ってしまうと、
その後、緊張というか、気にしすぎて更に可笑しな日本語を使ってしまうという悪循環に陥る。
だから、大切なのは無理矢理敬語で話そうとするのではなく、敬意を表せていればあるていどOK
という、好い加減なところを見つけることなのではないのだろうか?と思ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSAKOI騒乱について思う幾つかのこと

2005年06月15日 00時45分28秒 | ニュース一般
ソーラン祭り:230億7900万円の経済効果 札幌市-毎日新聞


さて、YOSAKOIソーランも無事閉幕。
8時間生中継の翌日も、皆普通どおりにお仕事のようで…大変だなぁ。
北海道に住むPIERROT仲間はNACSを見に行くと言っていたが、見れたのだろうか。

さて、水曜どうでしょうには嬉野さんがYOSAKOIについての日記を書いていた。
「NACSさんを見たかったらテレビを見てください」
まぁ、番組製作側からしたら当然の発言だよね。
別にぽっぷこ~んシネマみたいに公開録画している訳じゃなく、あれはただ中継してるんだしね。
大泉・安田両氏の前にいるのだって、テレビの妨げにならないようにだしさ。
何かバズーカ砲(でかいカメラ)でNACSを撮影しようとしている人も多かったらしく、
う~ん、それもどうなんだろうな…という印象を持ちました。

でもNACS…と言うか、地元タレントを使ったHTBの中継の評価はそこそこよかったそうだ。
STVはガッツ石松とつんくだったり、ジャニーズを呼んだり、地元北海道とは余り関係のない人選だったりする。
地元タレントとまでは行かなくとも(実際北海道の地元タレントと言うとCUE系か小樽吉本に限られてしまう)
せめて北海道出身のタレント、もしくはよさこい発祥の地である高知の人間をゲストに呼ぶべきじゃないのかな?
地元の祭りは地元で盛り上げる、これが一番だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件とは全く関係のない方向性に働く思考回路

2005年05月13日 01時16分50秒 | ニュース一般
18歳少女3カ月監禁 首輪と鎖で拘束「ご主人様と呼べ」 (産経新聞) - goo ニュース

この事件の報道をテレビ見て、容疑者のことをちょっと美形だと思ってしまいました。
ゴメンなさい。


でも、ちょっとビジュアル系な顔立ちはしていたと思う。特に目が。
逮捕された後、車の中で口元を隠す仕草が一番それっぽいと思った。
いや、これで本当にV系バンドやってたとかいうニュースがあったら、それこそ大笑いなんだけどね。

まぁ、私は監禁はされたくありませんけどね。
って言うか、誰だってそうなんだろうけどね…
世の中にはゲームと現実世界が解らなくなってしまう人がいる。
まぁ、この容疑者もそうだったんだろうな。
でも「ゲーム=犯罪育成」ではない。
結局、アダルトだろうが何だろうが、遊ぶ側の人間の問題なんだろうよ、最終的には。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうことをする人達に人命が何たるかを語る資格はないと思う

2005年05月12日 00時03分21秒 | ニュース一般
嫌がらせエスカレート JR西、暴行や罵声160件超す (産経新聞) - goo ニュース

こういう行為をしている人間は、第2第3の事故を起こしたいと思っているようにしか見えない。
って言うか、嫌がらせをする人たちは何が目的なんだろうか?
もう一度事故を起こさせることなのか?
今報道されている事故原因に運転士への過度なプレッシャーが挙げられている。
嫌がらせをする人たちは、結局は過度なプレッシャーを与え、第2第3の彼を作り上げるのではないか?
大半は事故に便乗した日常へのストレス発散という感じが見受けられる。
だとしたら、そんな人達に人命がどうのこうのと語る資格はないと思う。

無論、その後のJR西日本の対応のお粗末さ、そのマニュアル等は確かに非難すべきものである。
しかし、お粗末な対応をしたのは上層部であり、末端の彼等の全ては不始末をしたかというとそうではない。
そして、本当に命を大切にしたいなら、再び事故を起こさない為には過度なプレッシャーを与えてはならない。

過敏になり過ぎても事故は起るし、だらけ過ぎても事故は起る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛ましい事故なのはよく解るけど…報道内容に問いたい

2005年05月07日 23時32分15秒 | ニュース一般
事故後の「不適切事象」ずらり、JR西が謝罪繰り返す (読売新聞) - goo ニュース

何か、報道すべきものがズレてきているように感じるのは私だけだろうか?
いや、隠蔽というか危機管理の甘さとか、そういう企業体質を問うのは解るよ。
当然、当日にボウリング大会に宴会なんてトンでもないことだとは思う。

でも、一番大事なのはどうしてこの事故が起こったのか、物理的にどういう現象が起ったのか
二度と起こさない為にはどうするかということじゃないのかな?
そりゃ危機管理体制、企業体質改善も予防の一環だけど、そうじゃなくて、もっと物理的になにがあったのか。
何か段々重箱の隅をつついて、揚げ足取ってみたいな感じになってきそうで、
この辺でブレーキをかけた方がいいんじゃないかな…と漠然と思います。

昨日のニュースステーションで、不祥事というか、事故後の社内イベント一覧が出ていたんだけど
「広島支社」「京都支社」って今回の事故にはおおよそ関係なくないか?
福知山線が思いっきり管轄下神戸、大阪は解るけど、広島・京都は関係ないんじゃないの?
それとも西日本なら全て一緒なのか?
まぁ、支社が違うから他人事なんて許さないぞ、という感じなんだろうけど…
送別会までそういう風に取り上げるのもねぇ…その送られる人の今まで労を労う訳なんだし。

被害に合われた方には何も言うことが出来ません。
余りに痛ましい事故だったし、私みたいに関東で見てるだけの人間が無責任には言えませんよ。
でも、ただ被害にあった方々の感情を逆撫でしかしないような報道には?を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする