goo blog サービス終了のお知らせ 

雨雲日和

気が付けばすっかり大泉洋とCUEに乗っ取られた、一応ヴィジュアル系や日々の出来事を綴るblogです。

小学30年生vsキラ星 +α

2006年02月14日 00時47分07秒 | テレビ
HEY!HEY!HEY!MUSIC CAMP 

いや~、面白かった。普通に面白かった。
何か、ダウンタウン、と言うか松ちゃんとは相性良さそうでしたね。
ダウンタウンは松ちゃんと合えば、大体大丈夫だと思ってますので。
また、ダウンタウンも相手に合わせるのが上手いからな~。
ダウンタウンは聞いて返すタイプだから、そういう意味ではタモリさんと同じで、
会話の掛け合いに面白さのある大泉洋は、このタイプが一番見てて面白いんだと思う。

とりあえずBoAのゆかりゲストとして登場。珍しくツートンに久々の巻き髪でした。
花を渡して、初対面のBOAと挨拶。そして、思い出したかのようにダウンタウンと挨拶。
松ちゃんがちゃんと立ち上がっていたのが好感度高し。
で、BoAが何故大泉洋を呼んだか、BoAを運命の人と思う大泉洋トーク、
大泉洋の紹介VTR(シムソンズも流れたね)、BoAからの質問(家に入金4万の件)
そしてBoAがまだ十代でお小遣いもらっていることから初登場した時の話で、
ダウンタウンが怖いということで大泉洋の「北海道の1位誰やネン!」トーク、
そして浜ちゃんの不思議な喜怒哀楽のポイントという流れでした。

この「北海道の1位誰やネン」トークが最高に面白かった。
松ちゃんとの掛け合いも良かった。「何で先に言うの?」というツッコミやはGOOD!
あと、BOAが大泉洋を呼んだポイント(髪型)を話してて
「今役作りで短いけど頑張って巻いた」というところでの拍手に対してのボヤキ。
「可哀想みたいな拍手じゃないか」やっぱりこの人はボヤキが光りますね。


で、ホリケンが登場したんだけど、もうホリケンはひたすら暴走。
勝手に姓名判断したり、結婚の条件を押し付けたり、2人の子供の予想写真作って
流石小学30年生(めちゃイケSPシンクロナイルドテイスティングより)
そう言えば、ホリケンがBoAに花束を渡す時、後ろに荷物(祭のTシャツバッグ)を置いていた
洋さんに渡しそうになって「ゴメン、今泉君」なんて言ってたな。
しかも、ボケをそのまま放置して「やりっ放しは止めて!」と洋さんに突っ込まれてました。
ホリケンパートも最後のオチは洋さんがホリケンに
「もうお引取り頂いていい方」と突っ込んで、BoAが噛んで終わってました。

そう言えば予告に出てきてたホリケンがフリップで洋さんを叩いたシーン、無かったな…
あれは今度の未公開映像にでもまわるんだろうか…



そうそう、SMAP×SMAPに唐沢寿明さんが出ていたから見たんだけど、
超ハイテンションでボケまくり、ボケ連発してました(大笑)
谷原章介さんがインタビューで「(現場で)唐沢さんと大泉さんが好き勝手やっています」
って言ってたのと、裏側潜入とか今まで出た番宣バラエティとか見ているのを総合すると、
十中八九、現場ではあの唐沢さんの大量のボケを洋さんは全部拾っているんだろうな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末テレビ見聞録

2006年01月31日 22時46分05秒 | テレビ
新春スターかくし芸大会(再放送)

新春スターかくし芸大会の再放送を見た。まぁまぁ面白かった。
ふと思ったのだが、北の大地の方々に「かくし芸出ませんか?」という話はあったのだろうか。
いや、何となくありそうだな~と思ってさ。


LIVE BANG!

Kra、グランドチャンピョン大会出場おめでと~!
まぁ、インディーズとは言えV系界での知名度は高いから、
ネット上の投票ということを考えると、順当と言えば順当なんだけどね。
(V系ファン、特にピエラーは昔からネッター率が高いんで)
とは言え、やっぱり嬉しいね。来週は絶対録画だな。

Kraはこの番組に出たお陰か、知名度が急上昇しているそうだ。
今度のツアーも福岡の会場規模がチケット即完売&問合せ多数で
当初予定していたものより、1ランク上がったとか。
う~ん、テレビ効果は凄いな。
Kraは今まで曲が良かった割に知名度低かったからな。
いい曲が売れるのはいいことだと思う。


KAT-TUNお待たせ結成5年初CD (日刊スポーツ) - goo ニュース

よくご近所(横浜アリーナ)でコンサートしてますが、まだデビューしてなかったのね。
まぁ、結成から5年目でのデビューだから、大分長い方か。
しかし、デビュー曲がB'zの松本さんとスガシカオの組合せって、何か想像できないな。
この組合せはちょっと楽しみだな。


ハマリ役?ぐっさん飼育係「奇跡の動物園」の軌跡の物語 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

旭山動物園のドキュメンタリードラマが製作されるそうです。
せっかくだからNACSから誰か出ないかなぁ…
いや、旭山動物園でロケしているそうなので、飼育員役とかなら誰か出そうだな~と。
だってNACSだとロケ地までの交通費が東京からの人と比べるとかからないし、やっぱネイティブだし。
でもまぁ、少なくとも大泉洋が出ないことは確かだが。
今の洋さんならこの時点で発表されてるというのもあるけど、
それ以前にあの人は大の動物嫌いだからねぇ。
出るとしたらの本命は佐藤重幸かな。
シゲさんはフジテレビドラマ経験あるし、びっくり箱の稽古がまだなら可能性大。
次の候補は…やっぱり森崎博之かな?理由は同じく。
でも、モリーダーはNG大将だからなぁ、そこがネックかな。
NACSの演技派・音尾琢真は有力だが、フジは基本的に同じ人を使いたがる傾向があるからなぁ。
同じ理由で安田顕も微妙な感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のお喋り男vs北海道一のお喋り男

2006年01月22日 00時01分42秒 | テレビ
いや~、面白かったな~、さんまのまんま。
しかし、この2人は本当に似たもの同士だな。
いや、趣味嗜好や考え方は全く違うと思うよ(世代差もあると思うけど)
でも大笑いする時のリアクションとか、そういうのが全く一緒。
芸風が一緒なんだと思うね。両方ともひたすら喋る。とにかく喋る。空きあらばいじる(笑)
でも、さんまさんが大泉洋を気に入ったか否かというと、微妙な感じだな~。
相性は余り良くないと思う。この2人、芸風がモロ被りだからね~。
普通同じ芸風の人というのは余り好まない傾向にある。
タモリとさんまの相性がいいのは芸風が全く違うから。
多分タモリと洋さんも同じ理由で相性がいいと思う。

それにしても、遂にシェフ大泉全国デビューですか(大笑)
ま、料理そのものは成功みたいだけど、あっという間にテンパるシェフ(大笑)
あの辺は完全にキッチンコントだったよなぁ(笑)
その後のトークも…トーク番組というより、一種の密室劇みたいな感じだった。

でも、今回も大泉ボキャブラリーはいい感じでした「完全に負け戦」
「あなたはよく戦った!しかし、戦い方を間違えた!」は最高でした。
ヨンダーバードに出たときの「これ以上近づいたら法廷闘争に持ち込むからな!」に匹敵する面白さだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修医は見た!~賄賂とテレコと正義と~

2006年01月15日 03時22分42秒 | テレビ
小早川伸木の恋 オフィシャルサイト

え~、とりあえず小早川伸木の恋-第1話の中で沼津壮太が美村教授の
賄賂受け取り現場を見るシーンを見て、思わず「市原悦子?」と思ったので
今回は「研修医は見た!」で行こうかと思います(笑)
しかし、小早川家に悦子さんみたいな家政婦を送り込んでみたいな(大笑)
オバチャンたちと「もう大変だったのよ~、ウン十万するプラズマテレビがお釈迦で」
「まぁ」「もったいないわねぇ」「いらなきゃくれりゃいいのに」(煎餅ボリボリ)
何て会話をしていそうな感じですが(大笑)

しかし、今回の大泉洋の役はいいな~。
最初は慌てふためいていて、毎度お馴染み情けないだけの研修医かな~
と思ってたら以外に黒い。志は真っ白なんだけどやることは黒い。
正義のためなら手段を選ばない。テレコだろうが、意図的なメール誤送信も、
絶対やっちゃいけないことも正義の為にやる。
そんなある意味美村教授より質の悪いそして食えない男という感じでしたね。
いや、好きですよ~、こういう微妙に歪んだキャラクター。
しかも、伸木に自分の理想、悪しき風習を断ち切る事に関しては物凄くキラキラしてる。
いいね~、いいね~、ある意味LOOSERでの土方を感じるところもありますが。
私は逆転裁判~蘇る逆転~の厳徒局長をちょっと思い出しましたけどね。

で、今回の大泉洋の芝居は好きだな~。
今回は目の芝居が多かったと思う。それが凄く好き。
特に好きなのが、伸木と手術室で煙草のやり取り後、手術室から出て
ポケットに入れていたレコーダーを切った後の表情。
あの表情が、ためらいつつも「僕の立場じゃ…手段は選べない」というのが見えてね。
あと美村教授と大臣の現場を目撃する時の他は複雑なんだけど、
目には明らかに怒りが見えているシーンかな。
あの辺は凄く引き込まれるな~。
「何があってもついて行きます!」「一緒にこの病院に救う悪を断ち切りましょう」
のキラキラした表情も好きですね。でもNo1は最初の奴かな。

ドラマそのものとしては…う~ん…ちょっと微妙な部分を感じたり。
いや、病院パートは物凄く面白かったんですよ。
でも恋愛パートがどうも…何かカナとの関係発展が唐突な感じがしたり。
かと言って妙子に共感できる訳でもなく…その辺が微妙だなと。
まぁ、私が元々恋愛ドラマが得意じゃないのもあるかもな。
でも、妙子の服装は可愛かったなぁ。流石モデル系。
でも、自分がするならカナかな。私、基本的に地味女なんで(苦笑)

でも、病院パートは色々面白かったな~。
竹原の本を見ながらの手術って患者からしたら「冗談じゃない!」だし、
その後の伸木への暴言も「せめて本を見ないでやってから言って下さい」だし
(ここで伸木を呼んだ沼津はある意味冷静だったと思う…パニくってたものの)
美村教授の札束数える姿は、どこをどう見ても「ドコのギャング?!」だし、
沼津は上機嫌でYAH-YAH-YAHを歌ってるし
(これはフジの病院者原点である「振り返れば奴が居る」へのオマージュなのか?
 この先伸木、もしくは沼津が刺されることへの伏線なのか?)
伸木にいきなり変な患者来ているし、なんつーか、細かい所が妙に面白い。
この病院パートの為に来週も見るよ。

恋愛パートに疲れて見ないようにならなきゃいいが。
ま、恋愛パート、気に入らなきゃ早送りすればいいだけなんだけどさ(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉洋中心番組宣伝記録

2006年01月14日 22時25分24秒 | テレビ
12日の録画記録
めざましテレビ6時代  06:40~06:55  なし
めざましテレビ7時代  07:30~07:55  唐沢生出演&VTR
こたえてちょーだい    09:55~11:25  唐沢&大泉生出演
笑っていいとも      12:00~13:00  大泉&片瀬生出演
チャンネルα        14:07~15:00  伸木直前SP
FNSスーパーニュース 17:30~18:00  伸木特集
     計         273分

唐沢さん、片瀬さん、洋さん、お疲れ様でした。
特に唐沢さん3本、洋さんは2本立て続けに生出演という中々ハードな日程でした。
めざましの唐沢さんなんて…明らかに眠そうでした(笑)

●めざましテレビ
7時代のみ登場。そしてスタジオ生ゲストとして唐沢寿明さんが登場。
スタジオの唐沢さんはちょっと眠そうな印象がありました。
我らが大泉洋はVTRで現場レポーターとなっていました。
いや~、横柄なんだか腰が低いんだか、微妙なキャラが面白かったです。


●こたえてちょーだい
唐沢&大泉という、お笑いコンビが登場。
年末のM-1、オクラホマよりいい成績残すんじゃねぇか?(笑)
途中で突然握手したり、中々名コンビブリを発揮。
唐沢さん、とにかくボケまくるというか、珍しく洋さんがフォローするという展開に(笑)

●笑っていいとも
テレフォンショッキングではおかしなふたりで奈津美さんを演じた木村多恵さん登場。
洋さん花贈ってましたねぇ…この後すぐ出るのに(笑)
しかし、タモさんは何故洋さんの花は必ずいじるんだろうか。
谷原さんの時もいじってたぞ。
多恵さんの「仲良しなんです」にホノボノ。

コーナーゲストに片瀬奈々さんと登場。二人とも背高いなぁ…
この前ボウリング特番で「紺野まひるはちっちゃくてカワイイなぁ」なんて言ってましたが、
実は紺野さんは私とほとんど同じ身長だったことが発覚。
そりゃそうだ、小さい人は宝塚入れないもの
(高校時代の級友から結局身長足りなくて宝塚落ちたという話もきいたことあるし)
何だろう、周囲が大きいと小さく見える、そして普通にカワイイのに相対的更に可愛く見える。
これを相対性保護欲理論と言う。

言い訳大将のコーナーはつまらなかった。
いや、洋さんの喋りやレギュラー陣の洋さんいじりは面白かったよ。
ただ、コーナーそのものとしてはつまらなかったなぁ。
達筆王はビリから3番目でした。
でも、先生に「妙な魅力のある字」と言われてましたなぁ。
それは大泉洋自身にも言えることなんだけどさ(笑)
字にはその人の人柄が出ると言いますが、まさにその通りでしたな。
しかし、タモさんの洋さんへの鮭いじりは面白かったなぁ。
やっぱタモさんのお気に入りなんでしょうね。


●チャンネルα
小早川伸木の恋総力特集でした。
ドラマの見所、撮影現場の様子、各キャストへのインタビュー。
一番特集らしい特集でした。
しかし、柴門先生のイラスト(しかも楽屋出入り口)に気づかないとは(笑)
あと、イケメンに大泉は入るのか、とか(笑)
中々面白い特集でした。


●FNSスーパーニュース
唐沢寿明、藤木直人、大泉洋の3人へのインタビューでした。
病院でのエピソードとか、まぁ、一番普通な特集でした。


番外-水曜どうでしょうオフィシャルサイト-

本日の日記にて、今回のドラマについて少し触れられています。
まぁ、他局ですから大っぴらには名前は言えませんが(苦笑)
しかし、髪型変えたこと知らないというのも変な話だな~。
まぁ、ネタでしょうが(笑)でも、嬉野さんだとマジでありえそうで怖い(苦笑)
確かにイメチェン後の出演は関東ローカルが多かったけどさ。
でも全国番組も幾つか出てるんだけどね…
ま、それに嬉野さんはバラエティは余り見ないらしいけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥のフジテレビ見聞録

2006年01月08日 23時59分25秒 | テレビ
大風邪引きました。夕方から鼻水が酷いです。昨日は喉が酷かったです。
明日中には治したいと思っています。
さて、昨日の大泉洋番組関連レビューを…
(ちなみにロンブーは録画失敗、チャンネル間違えたの)

●めちゃめちゃイケてる
やべっち寿司いきなりトップバッターでしたな。
唐沢さんに「若いのは?」と言われても、ナイナイに拒否られてるし(笑)
まぁ、何とか寿司カウンターに着くが、思いっきり部外者として扱われるし(笑)
しかも唐沢さんまで「後姿で出ている」「キャスティングは選べないし」と
もう貶してナンボの大泉イジリ全開(笑)
個人的には洋さんが「3対1?」と言った瞬間のテロップがツボりました(笑)
あとは髪型イジリ。つーか、モジャじゃないのに髪型イジリ変わらずってのも
ある意味不憫だと思う(まぁ、そこが解り易い取っ掛かりなんだけど)
あのカツラ被って「お母さん」は良かったなぁ。
つーか、COMPOSERのストレートヅラと全く同じ表情していたなぁ。
それにしても洋さん、その不思議なジャンパーは一体何?

めちゃイケはシンクロナイルドテイスティングも数取團もカマ騒ぎも面白かったので、
このまま保存して時々見ようかな、と思っています。


●新春祭 中居正広のスーパースター生ボウリング 06
小早川伸木の恋チームからは唐沢寿明、片瀬奈々、大泉洋、谷原章介、紺野まひる
最初呼ばれて入場するのはいいのだが、小早川に限らず各ドラマの主題歌に
あのK-1の呼び込みの声が物凄くミスマッチなので止めて欲しかったなぁ…
というか、この番組の企画・構成・演出を最初に疑ったのがこの登場シーン。
ここから「大丈夫かこの番組…」と思ってたら、案の定ウダウダでしたな。
まぁ、生放送でボウリングをやること自体に無理があると思うのだが…
これならいいとも特大号みたいに様々なミニゲーム満載の方が良かったな。
だって、明らかにボウリングやってる2チーム以外凄い暇そうにしてたしさ。
ミニゲームだと一応定期的に出番が回ってくるから、まだイイのではないかと。
ビデオ撮ってたし、途中から伸木チーム以外はアド町ック天国、美の巨匠達、
ブロードキャスター辺りとチャンネル変えながら見ていました。
視聴率低そうだな、あれ…

ま、いいや、チーム小早川の感想を書いとこう。
何か和気藹々とした雰囲気がよく伝わってきました。
そして、唐沢さんは大泉さんをよくいじるなぁ…ドロボウって(苦笑)
まぁ、その辺はめちゃイケと一緒なんだけど(笑)
順番決めVTRが面白かったな。
ボケる唐沢さんに突っ込む洋さんの図は中々良かったです。
中居君の発言にも「僕は(恋は)ありません」とキッパリ言ったり
髪型についてはあの立て板に水の流れる喋りをやったり、ストライクとったり、
ゴールデンボールを外されたり、中々美味しかったんじゃないかな?
ストライクは流石、山田家で死ぬほどボウリングやったのが実になって何より!
伸木チームで唯一のストライクでしたからねぇ。
まぁ、相手のアンフェアチームがストライク連発してたから、
いまひとつ影薄いストライクとなってしまいましたが(苦笑)
しかし、紺野まひるってカワイイなぁ…

でも、やっぱりウダウダだから、ビデオも伸木の紹介&トークしか見ていません。
次回はもうちょっと企画考えようよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!

2006年01月03日 14時42分03秒 | テレビ
今東京(つーか、神奈川)に帰ってきました。

早速ネットチェックしていての速報。


フジテレビHPのトップから、今夜OAのおかしなふたりのCMが見れます。

ランダム表示&番組表からMIVIE無しなので、見たい方は粘り強くリロードしてください。

ああ、いよいよだ、楽しみだなぁ~。

「主演:大泉洋!」と出た瞬間は、もう本当に「おお~~~!」としか言葉が沸かない!
(って言うか、何故脚本・監督にも名前のあとに「!」が付くのか、素朴な疑問)

でも、とりあえず今夜はPIERROTのライブだ~!

行ってきま~す!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど!ザ・ワールド!年末の祭典スペシャル

2005年12月30日 02時58分09秒 | テレビ
なるほど!ザ・ワールド!年末の祭典スペシャル

頭の中で「なるほど!ザ・ワールド!」のテーマ曲と
「アメリカ横断ウルトラクイズ」のテーマが交互になっています(苦笑)

さて、昨日の大泉洋in中国は…本当に短かったなぁ。まぁ、あんなもんなんだろうけど。
しかし、一番なるほど!ザ・ワールドらしいレポートだったかも知れませんね。
というか、全編パロディという見方も出来なくはないが(大笑)
他の奴は…バリバリバリューとか動物奇想天外のなるほどMIXという感じもしたし。
ま、もう幼い頃の記憶なので一部曖昧な感じにはなってますけどね。

しかし、中国ロケは大変だったとバニラ気分で話していたが…実際大変そうだったな(苦笑)
バイクの曲芸に縄跳びと、保坂尚輝の時に出てきたパンダと色々やらされていましたが…
やっぱり真剣勝負の時は勝負服・ジャージで登場するんだね(笑)
しかも、あの緑ジャージをセレクトする辺り、なるほどスタッフは解ってるね~と感心。
しかし、相変わらずジャージの裾はズボンにinかよ(笑)
にしてもだ、男はカブでウィリーする人間だぞ。それが曲芸出来ると思うか?
いや、ウィリーを狙ってやらせたのかね(笑)
縄跳びも悪態つきつつも、よく頑張ってたなぁ…
花丸はあげられないけど、努力賞って感じだったな。

なるほど!ザ・ワールド!
中国から天才少年少女達をレポートする。
また、パンダと振れ合い、軽く噛まれる。
ほとんど当て馬同然のパンダレポだったな(苦笑)

でも、私はけっこう面白かったな。
昔のなるほど!っぽくてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラ気分感想文

2005年12月20日 22時56分15秒 | テレビ
いや~、沼津壮太仕様で登場しましたね~。
しかも、それを「ストレートにしました」「え~~~?!」だもん(笑)
鬼の癖毛、モジャモジャ頭を舐めてはいけません。
あの男もモジャモジャは鋼のモジャなんだからさ(笑)

ゲストは大泉洋と山口もえと内田アナという番宣トリオでした。
山口モエが17日の夕方からの番組の宣伝、内田アナがフィギアやPRIDE、
そして大泉洋がなるほど!ザ・ワールドおかしなふたり、小早川伸木の恋と豪華3本立て(笑)
話の内容の7割が(結果的に)宣伝する番組の内容だったような気が…
でも、面白かったけどね。

しかし、相変わらずフジテレビのセレクションセンスがいまひとつよく解らん(苦笑)
だって、水曜どうでしょう紹介するのにサイコロ1の画面持ってくるし
(最新作のジャングル・リベンジとか持ってこようよ、せめて)
舞台の映像はCOMPOSERでも「♪もじゃもじゃ~」のシーンだし
(今田耕治が「なんじゃこら」って言ってたぞ・笑)
う~ん、よく解ってはいるんだが、放送していいのか?というところを狙うんだよな(笑)

でも、今回は割りと好調だったんじゃない?
数ある「大泉伝説」も披露できたし、松平健・本人の前でモノマネして大評判だったし、
美味しいものも食べれたし、マツケンと2人だけの会話して優越感浸ったりしたし(笑)
でも、今回の話の中で一番面白かったのはなるほど!ザ・ワールドの裏話かな。
しかも、水曜どうでしょうと比較してるし(笑)
いや、海外でロケをするという意味では共通項あるけどね。
でも「5泊6日で下手すれば半年OAする」は流石に大袈裟だと思うぞ(笑)
「対決列島」だって10週(3ヶ月)だったんだし。
まぁ大相撲ダイジェストや特番でやらないのも入れれば半年近くなるかもな(苦笑)
でも、まだ5泊6日ビッチリロケでOA17分ってのは凄いね。
やっぱあれは色々作り込んでいたんだなぁ(私もなるほど!を見て育った世代なので)
その後なるほど!話は大泉洋vsパンダの赤ちゃんへ。
いや、あれは正確にいえば「ディレクターvsパンダの赤ちゃん」か(笑)
そして「ディレクターvs大泉洋」という2段構え(笑)
ロケハンのことなんだけどね(笑)
いや、ディレクター傷だらけのロケハンの結果、洋さんは
パンダの赤ちゃんをだっこできたのか、見ものだねぇ~。

それにしても、よく喋るよな~。でも、面白かった!
洋さんあのGO!GO!サタデーの面子とはバランス良かった気がする。
多分、誰が欠けてもNGだったろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOT FANTASY IN ODAIBA

2005年12月11日 23時48分59秒 | テレビ
HOT FANTASY IN ODAIBA

昨日の話ですが、お台場イベント行ってきました(疲れて寝てしまったのさ)

お台場に到着したのが午後6時頃でした。
台場駅から見たライトアップされたフジテレビは綺麗だったなぁ~。
と言う訳で、この写真を撮りました。
もう、凄い綺麗で、思わず駅から走ってフジテレビに行きましたよ
(感動すると突っ走るタイプ。それが綺麗な景色だと足に出ます)
ただ、感度的なイルミネーションの中で「レイザーラモンHG」の名前を聞くと
微妙に興ざめるので、止めて欲しかったなぁ(そういう出し物あるから仕方ないけど)

そうそう、台場駅前のホテル(名前忘れた)の前にはB'z特設ブースがありました。
今度のベスト盤から曲が流れていました。

さて、とりあえず一階のブースのみ見てきました。
ドラマスペースは時間がなかったから、会社帰りにまた寄ろうかなと思ってます。
(ゆりかもめ使うと割合近いところに会社がありますんで)
マンモスは1000円も取られるのでパス(っていうか、マンモスオンリーに1000円は高いよ…)

広場のシャラポアツリーは綺麗だったなぁ。
あと「あいのり」ワゴンは傷だらけで、年季と言うか旅というのを感じたな。
映画「有頂天ホテル」のブースは中々良かったな。
舞台セットの一部と大きな写真パネル、モニターには記者会見風景と
中々力の入ったブースになっていました。映画、見に行こうかな…
あと、韓国のラーメン食べました。レベル4の「チゲラーメン」を食べました。
予想以上に辛くて、スープ飲めなかったのが残念…
SMAPブースには飯尾君と女性タレント(顔がよく見えなかった)がロケをしてました。
何の番組だったんだろう?にしても、何故飯尾君を使ったんだ?

で、シアターモール内ですが、いきなり真正面にPIXUSプリントスタジオに列が出来てました。
CMの第九の替え歌がずーっと流れていたのでCOMPOSERを思い出しました。
そして、入って右横すぐのところに「おかしなふたり写真展」がありました。
まぁ、これはメインだから後々にとっておきます。まずは、中を一通り。
で、写真コーナーの裏にONE PIECEのマネキン?人形?のスペースがありました。
しかし、思いっきり南国仕様なのに、真横のBGMがいつかの「メリークリスマス」って、合わないにも程がある。
いや、船の名前「ゴーイングメリー号」とかけている…訳ない!(苦笑)

さて、私にとってのメインディッシュ「おかしなふたり写真展」ですが…
パッとみはショボイです(大笑)ま、関東ローカル深夜なんてそんなもんだ。
だって、縦3m×横3.5m(推定)のプレートの上にパネル4つだけなんだもん!(苦笑)
でもね、内容は中々充実してて魅力的でしたよ~。
巨大プレートは復活荘をモチーフにしていました。
で、その中央に直と直文が背中合わせにしている、等身大よりちょっと小さなプレートが。
(本人は等身大とCUE DIARYで書いていたが、あれは絶対178cmないと思う…)
で、その周囲に4つのパネルが貼ってありました。
「登場人物紹介」「あらすじ」「フォトギャラリー」「桜木直のダメダメ人生」の4つ。
まぁ、登場人物紹介にもさり気なくツボはあったりしました。
男性アレルギーの人のところに「直にほのかな恋心を持つが、
いつかそれが間違いだったと気付くのだろう…」とありましてねぇ(笑)
いや~、また恋愛成就しないのか、つーかそれ以前に駄目出しかよ(笑)
「フォトギャラリー」には森崎さんの出演シーンの写真もありました。
でも、個人的に大爆笑したのは「桜木直のダメダメ人生」のパネル。
いや~、解ってる!脚本家か演出家かプロデゥーサー解らんが、大泉洋のツボを良く解ってる!
もう、このパネルだけで大満足ですよ。すっごい秀逸!
簡単に言えば「大学生時代→会社設立→結婚→出産→倒産→離婚→今」の流れを写真にしてるんだけど、
いや、この没落後の表情がいい!すっごくいい!
まさに深夜バスに乗り込む前、下車後のやられたぶりという感じで!
いやいや、ツボを解ってるなぁ~。

と言う感じでした。余り大々的なのを想像するのはお勧めしません。
意外とショボイ感じです。でも、中身は良かったです。
明日の試写会の時にも寄ってみようかと思っています。
ああ、試写会そのものには参加できませんよ。
だって、土曜発表じゃ有給の申請できませんもん。
(もう少し、申請出来る曜日に発表して欲しいよ…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする