goo blog サービス終了のお知らせ 

チームA

ラブラドールと愉快な仲間たち

おみやげ娘編

2016年06月02日 | 娘のこと
娘が修学旅行に行ってる間

母はろまん亭のシュークリームを
ちゃっかりしっかり2個食べて

手前のは十勝あずきクリーム

夜は温泉に入ってきた       はぁ~ビバビバ


子供が二人ともいない夜

家の中は怖いくらい静かで
ランスミと身を寄せ合ってTVを観ていた


帰って来る日はもの凄い雨で
カミナリまで鳴っていて
ほとんどの親が学校まで車で迎えに行っていた

すごい混雑していて自分の子供を見つけ出せない
交差するのも一苦労!

傘をあきらめて濡れながら探していたら
友達が「向うの方にいたよ!」って教えてくれて
なんとか見つけ出した
すれ違いにならなくてよかった~


もの凄――く楽しかったらしく♪
機関銃トークは車の中から止まらない(笑)


みんなにお土産を買ってきてくれましたので
UPしちゃいます


まずは定番のお菓子?




ガチャガチャを男子がくれたらしい





もう一つ





ここからTDLおみやげ

おじいちゃんおばあちゃんのところへ





自分用にだって

ハム



私にはレックス

トイストーリーが好きなこと分かってくれてて
特にレックスとLGMが好きなことも分かってくれてて
レックスをチョイスしてくれました

お世話になってるあの方へはLGM

喜んでくれるといいね~


お父さんにはミスターポテトヘッドのカラナビ





お兄ちゃんにはマイク


「お兄ちゃんの新しいリュックに着けたら
 絶対かわいいと思うの~」って

早速とりつけてあげていました

帰ってきて気づいてくれるかな?


休養日で二日間お休みの娘



楽しみが終わり
今度はテストが待っているため
二日間とも勉強しなくっちゃ

人生ってそんなもんよね?




ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村


にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました


二泊三日の別れ

2016年05月31日 | 娘のこと
超――楽しみな修学旅行

あと何日だ!って
指折り数えていた娘


修学旅行前日

「明日から修学旅行だよ~
 おねえたん居なくて寂しいしょ~」って

スミレにまとわりついていた

淋しいのはどっちだか?




迷惑そうなスミレの顔




逃げられない・・・




やれやれ静かになるよ




ランも犠牲に




うっとしいくらい
まとわりついてたくせに
当日の朝は時間がなくて
慌ただしく「じゃあね!」って
ドライに出かけて行ったのであった


夜スミレに
「おねえたんは?」って聞いてみると
階段の方に目をやっていたけど
部屋に居ると思ってるのかな?

いつも以上に
私とランにべったりしてたけど


さあ
にぎやかに今日帰って来るよ~



おまけ↓

甘えんぼのスミレ

この赤いハーフケットを掛けると
必ず乗っかってくるの      なぜ?








ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村


にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました




試合観戦

2016年05月26日 | 娘のこと
5月の初め

娘の中学校に
プロバスケットチームが練習にやって来ました



午前中は普通に部活の練習
午後からはレバンガの練習

生徒たちは残って
プロの練習を見学させてもらうことになってました


こっちのローカル番組には
選手たちもよく出演していて
バスケをやらない私でも知っています


・・・前日

「どの選手が来るんだろうね~?」って
レバンガのホームページを見ながら
ミーハー気分で娘と話していました

「帯広出身の多嶋朝飛がカッコいいよ!
前にTVで高校生が出待ちしてるのやってた!!」って
娘より詳しいミーハーな母


しかーし!
そんなこと全然耳に入らない娘    ←あとで後悔することになるとはね・・・


娘が近くで見たいのは
2m10cmの青野文彦選手
「どんだけ大きいんだろう~? 来るかな~?」って
朝からわくわく練習に向かいました


・・・夕方

練習&見学から帰ってきた娘が
興奮しながら報告してくれました


「青野選手と話した!
トイレどこって聞かれて案内したさー!!
すれ違う時『いいね』の手してくれたさ――!!!」

と大興奮    ヤレヤレ


最初は見学だけのはずだったのに
練習にちょこっと参加してもいいことになったみたいで

選手がゴールしたボールをキャッチしたりパスしたり
お手伝い的なことをしてきたみたいです


・・・そしてその日の夜

試合の招待券をもらっていたみたいで
友達のお母さんが
娘も一緒に連れて行ってくれたのでした
私は息子が帰省中で行けなかったの      ありがたや~

バスケ初観戦

席遠い~

相手チームにはスター選手の
五十嵐圭選手がいます


娘…多嶋選手にも五十嵐選手にも目はいかず
ひたすら青野選手を応援していたらしいです    友達のお母さん談


パネルと記念写真

210cmと157cm     背中にチャックがありそうだよね(笑)


テレビ中継もしていたので
録画してあとからじっくり見た娘

じっくりプレイを画面で見たことで
ようやく多嶋選手のカッコ良さに気付いたようです・・・


実は見学のとき
多嶋選手にパス出したりしてたんだって


あのときは分からなくて
バスケの上手なお兄さんくらいにしか思わなくって   ←失礼だなオイ
感激度が薄かったらしく

どんな選手か分かった今
もの凄――く後悔していました

もっとありがたくパスするんだったと・・・


だから
お母さんの話はよく聞こうね!って
いつも言ってるじゃないか    あんなに説明したのに






ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村


にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました


キャリー

2016年04月26日 | 娘のこと
GWが終わると
修学旅行が待っている子供たち

息子と娘
ダブルで修学旅行     出費がぁー


そんなわけで
ボチボチ準備をすすめてます

衣類や小物類
あんなものもこんなものも

ハンカチもボロくなってたので     息子がネジネジするから
新しくしました

なんか憎めないキャラ



娘もおソロでこれを選んだ



今まで宿泊学習も修学旅行も
全部息子が先だったから

娘は全部息子のバッグ類を借りての参加だった

女の子らしいバッグを持ちたいだろうお年頃の時も
カッコイイバッグを持っての参加だった


私にも兄がいて
小学校の頃なんかは
やっぱり兄のバッグを持っての修学旅行参加だった

女の子らしいバッグを持ってる子が羨ましかったし
お姉ちゃんがいる子が超ー羨ましかったし

娘の気持ち!わかるぞ―!!


今回は同時期


娘よ!
今回は君に選ばせてあげよう


お兄ちゃんも使うから
ピンクの中のピンク!みたいなのはちょっとアレだけど   ←どんなピンクだ?
好きなの選んでいいよ


・・・と

娘が選んだキャリーケースがこれ



ジャジャン


「ひぃ~ スヌーピー!?」
って思ったんだけど

スヌーピー好きの娘
一目惚れしたみたいでさぁ


「お兄ちゃんイヤかな~」って気にして
違うのもいろいろ見てみたんだけど
頭からスヌーピーのキャリーが離れない様子


候補を二つ挙げて
ミスドでお茶しながら決めることにしました


「お兄ちゃんは別に気にしないタイプの人だから
好きなの選んでいいよ
いままでお兄ちゃんのお下がりだったんだし」って言うと

「やっぱりスヌーピーにする!」って決まりました


嬉しそうにルンルン♪コロコロして持って帰ってきましたよ
高校生になっても使えるようにワンサイズ大きいものにしました



裏には肉球が付いてます





前ポケットが便利

中にもスヌーピー




ロック部分にもスヌーピー



「これ持って修学旅行に行くんだよ~」とテンションUPの娘
何度も開けて見ています(笑)






先に使うのは息子!
コロコロしててイヤになったからって
その辺に置いてくるのは止めてよね





ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村


にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました{/heart_pink/


コンテスト

2016年04月03日 | 娘のこと
娘の通うダンススクールで
コンテストがありました


スクールの中でのコンテストなので
大きな大会ではありませんが
十数組が出場します


初級 中級 上級のクラスがあり
どのクラスも入賞出来るように
三つの賞が用意されてます

娘たちが狙うのは
ずばり優勝!!


仲の良い3人でチームを組み
衣装 楽曲 振付すべてを
自分たちで考えました


午前中のリハーサルの時

衣装で記念写真を

夕方発表なので
それまで3人で
練習したり遊んだり写真撮ったりしながら
過ごしていたようです

私は一度家に帰り
家のことして
ランスミの散歩してと

開場時間の少し前に戻ると
もう並んでいてビックリ


観に来てくれた人達の投票によって
各賞が決まります


いよいよスタート!


小さいかわいい子達のクラスから始まり
後半は上級クラスに!

みんな上手です
人数が多いと迫力もあるし

娘たち・・・ちょっとヤバイかも


全チームのステージが終わり
いよいよ投票

そして結果発表    ドキがムネムネよ


まず楽しく踊っていた賞に
小さい子達のチームが選ばれました


次に
上級者クラスのチームが選ばれ    ←ライバルチーム


ひょっとしてひょっとしてと期待が高まる中


いよいよ優勝チームの発表です



ジャジャジャジャジャン

おめでと―――

娘たちのチームが呼ばれました


嬉しそうな3人です


小1から始めたダンスも
もう中3  受験生です

この3人でステージに立てて
よい思い出になったんじゃないかな



娘も同じことを言っていたのであ―る







ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村


にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました