先週の土曜日から
中体連が始まりました
娘たち3年生は最後の中体連です
息子の送迎が無かったので
私も応援に行くことが出来ました
ダンスと部活の両立は
慣れるまで大変だったし
色んなことがあり
やめたい時期もあったみたいです
あんなことこんなこと乗り越えて
最後の公式戦を迎えましたよ
ちょっと振り返ってみましょう
中学に入学してすぐ
部活動体験がありました
最近の中学校は
指導する先生が居なくて
部活動の数も少ないのです 女子の運動部が3つしか無かった
娘は最初
バレー部に入るって言ってました
それが
部活体験をして
バスケ部の先輩たちのカッコ良さにドキュン
となり
「女バスに決めった!」と速決したのでした
一応ね
人生経験者として私もアドバイスはしたんですよ
「バスケ部はミニバス経験者がほとんどだから
なかなか試合に出られないかもしれないけど
バレー部は中学から始める人が多いから
スタートラインは一緒だよ」って・・・
それでもバスケをやりたい!と入部を決めた娘
結局3年間で
実力の差が埋まることはありませんでした
練習中や試合中に上手い子から怒られることもあって
悔し涙の時もありました
練習が辛いと思ったことは無かったけど
実力が追いつけないのと
なかなか公式戦に出してもらえないのが辛かったって言ってました
「やめたいな~」って口にした時もあったな
そんなときは鬼母に
「自分がやりたいって決めた部活だよね?
そんなこと予想して入ったよね?
途中で投げるの?」って喝を入れられたっけ(笑)
最後の中体連も
ひょっとしたら出られないで終るかもって
テンションが低かったの(笑)
中体連初日
一試合目
リードしてたから
ひょっとしたら控え選手の出番もあるかも?って
母もドキドキしてたんだけど

応援と選手のサポート頑張ってましたよ
途中から接戦になって
控えの選手は一度も出ることなく
スタメンでの試合運びとなりました
・・・出番はありませんでした
なんとか逃げ切って
二日目に繋いでくれました
喜んで泣いてるチームメイトを見て
「あんな風に泣いてる中に入りたよー」って
言ってたな(笑)
その日の夜
「明日は出れるかな~?
明日の方が相手チームも強くなるから
出番ないよねぇ・・・?」ってため息の娘に
「最後だからって
控えの3年生みんなを出してくれる先生もいるけど
〇〇先生は最後まで勝負を諦めないと思う」と期待させない母
あまり期待するようなこと言って
出られなかった時の娘のショックが大きいと思ったし
本当に勝負に厳しい先生なのです
そして!
中体連二日目
娘は最後に出ることが出来るのだろうか・・・・!?
ともったいつけて
青春2に続くのであった

全然もったいつけるような内容じゃないんだけど
長くなっちゃったので続きます
もうちょっとお付き合いください
娘記事が続いてるので
忍び寄る黒い影写真

「こんなガマンお茶の子さいさい」
ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村
ご訪問はありがとうございました
中体連が始まりました
娘たち3年生は最後の中体連です
息子の送迎が無かったので
私も応援に行くことが出来ました
ダンスと部活の両立は
慣れるまで大変だったし
色んなことがあり
やめたい時期もあったみたいです
あんなことこんなこと乗り越えて
最後の公式戦を迎えましたよ
ちょっと振り返ってみましょう
中学に入学してすぐ
部活動体験がありました
最近の中学校は
指導する先生が居なくて
部活動の数も少ないのです 女子の運動部が3つしか無かった
娘は最初
バレー部に入るって言ってました
それが
部活体験をして
バスケ部の先輩たちのカッコ良さにドキュン

「女バスに決めった!」と速決したのでした
一応ね
人生経験者として私もアドバイスはしたんですよ
「バスケ部はミニバス経験者がほとんどだから
なかなか試合に出られないかもしれないけど
バレー部は中学から始める人が多いから
スタートラインは一緒だよ」って・・・
それでもバスケをやりたい!と入部を決めた娘
結局3年間で
実力の差が埋まることはありませんでした
練習中や試合中に上手い子から怒られることもあって
悔し涙の時もありました
練習が辛いと思ったことは無かったけど
実力が追いつけないのと
なかなか公式戦に出してもらえないのが辛かったって言ってました
「やめたいな~」って口にした時もあったな
そんなときは鬼母に

「自分がやりたいって決めた部活だよね?
そんなこと予想して入ったよね?
途中で投げるの?」って喝を入れられたっけ(笑)
最後の中体連も
ひょっとしたら出られないで終るかもって
テンションが低かったの(笑)
中体連初日
一試合目
リードしてたから
ひょっとしたら控え選手の出番もあるかも?って
母もドキドキしてたんだけど

応援と選手のサポート頑張ってましたよ
途中から接戦になって
控えの選手は一度も出ることなく
スタメンでの試合運びとなりました
・・・出番はありませんでした
なんとか逃げ切って
二日目に繋いでくれました
喜んで泣いてるチームメイトを見て
「あんな風に泣いてる中に入りたよー」って
言ってたな(笑)
その日の夜
「明日は出れるかな~?
明日の方が相手チームも強くなるから
出番ないよねぇ・・・?」ってため息の娘に
「最後だからって
控えの3年生みんなを出してくれる先生もいるけど
〇〇先生は最後まで勝負を諦めないと思う」と期待させない母
あまり期待するようなこと言って
出られなかった時の娘のショックが大きいと思ったし
本当に勝負に厳しい先生なのです
そして!
中体連二日目
娘は最後に出ることが出来るのだろうか・・・・!?
ともったいつけて
青春2に続くのであった

全然もったいつけるような内容じゃないんだけど
長くなっちゃったので続きます
もうちょっとお付き合いください

娘記事が続いてるので
忍び寄る黒い影写真


ランキングに参加しています
どちらかクリックしていただけると嬉しいです



ご訪問はありがとうございました
