goo blog サービス終了のお知らせ 

チームA

ラブラドールと愉快な仲間たち

膝の上

2016年11月29日 | RUN&SMILE
日曜日
息子を学校地方に送りとどけた帰り道

空がオレンジ色だった


最高気温がプラスになったので
路面が溶けていました    走りやすかった~




お留守番も結構多いし
甘えたがりの二匹は
常に私の膝上を狙っている




ほれ来た






右手が「キープ」って言ってる(笑)





黒も登場





お手手かわゆい

爪切らなきゃダメだね




ラン…
お母さんの背中もナデナデしてよ





にほんブログ村


にほんブログ村





同じ大地

2016年11月27日 | RUN&SMILE
金曜日は迎え!
息子を学校地方まで迎えに行って来ました


チームA地方は今のところ積雪0
この前降った雪はすっかり溶けました


しかーし!
息子学校地方はすんごいことになっている


数日前には
TVで猛吹雪きが映し出されていて
「こんな日に送迎じゃなくてホント良かったよ」と
心から安堵していたのでした


「きっと積ってるだろうな~
早めに家を出て
少しでも明るいうちに山道を脱出したい!と
レッツラゴーしたのでした



チームA地方を抜けたら
そこは雪国だった・・・


どんどん積雪は増えて行って
中間地点を少し過ぎたところは

こんな感じになっていた


早く出たはずなのに
やっぱり雪道運転は時間がかかり

帰りはあっという間に暗くなり
少し吹雪いてきたし
周りは何にもない田舎道だし       街灯プリーズ!

車のライトをビームにすると
こっちに向かって降っている雪がライトアップされて
真っ白で眩しくて余計見えない

息子も怖いのか
声を出さない

よけいに怖いじゃないか
いつものように意味不な音を奏でてよ



チームA地方が近づいてくると
雪も少なくなり
チームA地方に入ると
雪はまったく無かった


同じ大地なのにね
北海道はでっかいどうだ       ←言うてみた


これから冬本番
ヤレヤレの季節は始まったばかりだよ




家ではホッとするいつもの光景が

首痛くないのかね?


どんな顔して寝てるか見たくなる
なので回りこむ


予想通りの顔で寝たいた

ブサカワ    いや可愛くは無い






気にしないで寝てて




さあ
送りの天気はどんなかな?






にほんブログ村


にほんブログ村


お寒いですね

2016年11月25日 | RUN&SMILE
勤労感謝の日は
前の日から「明日は寒い!なまら寒い!」って
テレビで言ってたから    なまらとは言ってないけど

朝のゴミだしには
超ー気合を入れて行ってきた!   つっても数メートルだけど

しっかり上着も着こんで行ったのと
気合が入ってたのとで
そんな言うほど寒くないなって感じた

そのあとランスミの散歩に行く娘に
「TVで言ってるほど寒くなかったわ」と伝えちゃったので

そんな心構えで散歩に出かけた娘は
「寒いわ冷たくて耳痛いわ太もも痛いわ」って帰ってきた

気持ちの持ちようで
体感温度も変ってくるのね     娘…悪かった


それから日中の気温も氷点下が続いてるチームA地方
日本列島11月なのに寒すぎです



本革毛皮を着ているランスミには
そんな寒さ関係ないらしく


「朝の散歩はまだか?」と
無言でプレッシャーをかけてくる



路面が融けてからじゃダメか?    たぶん融けないけど


ダメみたいね・・・



「洗濯物干したら行くから待っててね」って
バタバタドタドタ家の中を歩いていると


度々プレッシャーをかけてくる







すいませんまだです






もう少しです




「さあ!行くぞー」って
ダウン着て登場するとこの笑顔



やだぁ
つられて笑っちゃう







にほんブログ村


にほんブログ村




女旅

2016年11月23日 | 娘のこと
ローカルな話ですので
つまんないかもです


娘の三代目JSB好きは
けっこう前からブログでも伝えてたけど

次にドーベルマンインフィニティが好きって話は
あまりしてなかったような してたような…

メンバーのSWAYが札幌出身てこともあり
よく北海道にはイベントで来てくれる

そのイベント系には必ず参戦してる娘   勉強はどした?
特にSWAYが大好き



10月には
zepp sapporoでライブがあり
夜の部だったので保護者の私も参戦
ヤングに交じって中高年もフィーバーしてきたよ   あくまでも付き添いです

オールスタンディンは腰にくるね
zappはもう懲りごり
中高年には辛いわ



それと

『男旅』というローカルTV番組を
年に数回ブログで紹介してたような  してなかったような…

この5人のメンバーで(全員道民)
北海道の市町村を周り
町おこしをしてる番組     ←説明がザックリすぎか?

左端がSWAYです(野替愁平)

ちなみに私は青柳翔左から2番目
ハイタッチ会でハート鷲掴みにされてしまった   いつか書くよ(笑)


その『男旅』の番組に
ドーベルが出演していた    zappの前の日に収録したみたい




つーわけで
娘と行って来ましたよ

千歳の直ぐそば




まずサイン発見!      上は福永さんだ~

ドーベルのファンの方なら一番下の名前の不思議がわかるよね?(笑)




TVでは人気NO1のお土産を当てていた




SWAYが予想したお菓子持って





同じところに立つ娘      お金払った後でお店の人には写真許可とったの♪



この日は時間もお金も無かったので
長沼ジンギスカンは今度食べに来よう!と   ←ここでも収録してた
すぐ帰ってきたのでした



3時のおやつに頂きました

ふつーのお土産の味だったけど

娘は「美味しい!SWAY選んだのめちゃ美味しー」
って言ってた…   くり嫌いなのに


お土産NO1も

ちゃっかりしっかり買ってきたよ

『男旅』が行ったところに母娘で行くことを
我が家では『女旅』と言うのであった・・・    上手くない!



今日は真冬なみの寒波が上空にいらっさるらしく
最高気温-4度
最低気温-5度なんだって
11月では初とか言ってたな


突然の氷点下!

お散歩の時
肉球耐えられるかしら?





にほんブログ村


にほんブログ村






ダニエルママさんへ

こちらになります Lサイズ


Tシャツ2000円
手数料767円 (道外はもう少し高くなるそです)



問い合わせてみて下さい → 

誤解

2016年11月20日 | 息子のこと
映画を観た後
区役所に寄り
色々と手続きをしてきました


療育手帳が
12月いっぱいで再判定になるので
息子が帰って来る冬休みの
12月のわずかな残り日数で
判定機関の予約を入れなきゃならなくて
慌てて行って来たのでした


すぐ終わると思ってたんだけど
申請書を書いたあと
「色々と個人的な質問もあるので別室へ」と
移動しました


担当だった職員さんは
もうすぐ定年を迎えるのかな?ってくらいのお年頃


お決まりの質問に
今までと同じように答えていました


息子についてや
家での様子や学校での様子
1つ1つ答えていたんだけど

「パニック以外はだいたい穏やかです
人が好きなので私以外の人とでも大丈夫です」
的な話をしていたとき

「本当に自閉症なのかなぁ?
だって人が好きなんでしょ~?
自閉症ってコミュニケーションがとれないとかだよね?
自閉症じゃ無いような気がするな~」的なことおっさってて


なぬ?って
久しぶりの感覚に落ちたのでした

人が好きだからコミュニケーションが取れるかっつったら
そうじゃないしね


まだそんなこと言う人がいたのか~

なんか人の良さそうな優しそうな雰囲気の職員さんだし
ひょっとして私を慰めてくれてるのかな?

診断されたばかりでまだ障害を受け止められなくて
「そうですか? 希望を持ってもいいですかね~?うっ
って年じゃねーしな


色んなことが頭を駆け巡ってると


「こないだの講習会ではこんなこと言ってたよ」って
見せてくれた資料には
自閉症のよくある症状が書かれていて
そこには人とのコミュニケーションが取れない!とあった


年齢はベテランの職員さんだけど
この課は初めて見たいで
自閉症についても最近講習会で勉強してきたみたい


おい私!どうしたらいいべ?と自分に問う


「自閉症とは」と
熱く語るほどの若さもパワーも無い

自閉症って字で誤解をしていたタイプの人なのかと思い

「自閉症と言ってもいろんなタイプの人がいますしね
明るいし出かけるのも好きだし人も好きな人はいますよ」
って伝えてみたんだけど

やっぱり納得してない様子

つか病院で診断されてるんだから
そこはもういくネ?と思いつつ       ←早く帰りたいんだもん

「学校の先生で同じようなこと仰ってた方もいましたので
息子は勘違いされやすいタイプなのかもしれないです
専門のドクターにそのことを伝えたとき
逆にどの部分が自閉症じゃないと思うのか聞きたいです!
って言われたくらい自閉症なんですよ(笑)」

って私なりに角が立たない様に頑張ったんだけど
やっぱり納得してない様子に見えたな~


それ以外は将来のこととか心配してくれたり
もの凄く人の良いおじさんオーラが出ていたんだけど

そのうち苦情がいきそう




ランもたまに
誤解されることがあるよ

「この犬って盲導犬になる犬よね?頭良いんだよね~」って

ただのペットだし
盲導犬の血は一滴も入ってないし

普通のおばさんが育てた

普通の犬です





すみません
今日のコメント欄閉じてあります


にほんブログ村


にほんブログ村