皆さんの お子様は 勝手に他人の家に上りこみ
トイレを借りちゃったこと おありですか?
うちの子 あります・・・

それはこっちの セリフじゃ
息子くん 6年生になるときに今の学校に転向したんです 経緯は後々お話します
それまで 校区外の学校に通ってました
当時 そこの特別支援学級は
情熱あふれる 若い男の先生
と 遠藤久美子似の女の先生
やんちゃすぎる男の子が11人と 女の子1人の生徒12人
先生二人で見るのは大変だったっと思います
通常学級から来た子供が多かったので
言葉での支持がある程度通ってはいましたが
喧嘩が多発しておりました
そんなみんなを連れ 歩行学習を兼ねて
公園に行くことも多かったんです
・・・が
そこでも 喧嘩勃発

先生二人でやっと治めると
・・・・・
息子くんがいない
先生はすぐに 「トイレだ!!」と分かったみたいですが
その公園
が無かったんです
息子くんは 紳士なので
そうなのか?
トイレ以外では出来ません
学校に戻ったんだろうか?? 大きな道路があるぞ
と近辺を探してると
民家から怒られてる声が聞こえたとか・・・
息子くん トイレを探し回り
たまたま 玄関の開いているお宅を見つけ
野生の勘
で トイレの場所も一発で当て もってるね~
間一髪のところで間に合っていたようなのです
勝手に入った意識は無く
トイレに行きたい・・・
探した・・・
あった・・・
よっかった~
とデパートで探してるのと同じ感覚なのです
そこは おじいさんとおばあさんの二人暮しのお宅でした
突然
に大きな男の子がいたら 心臓とまっちゃいますよね
先生から事情を聞き
アンソニーと二人で 菓子折り持って 謝罪に伺いました
おばあさんの話によると
たまたまその日は 工事をしていて 玄関が開いていたそうです
突然 息子が入ってきて 勢いよくトイレに駆け込んだと言っていました
「もの凄い勢いだったから 限界だったんじゃない?」 ちなみにうんPでした
「開いててよかったよ」 なんて 言ってくださいました
ありがとうございます
その時は おばあさんもビックリして
「トイレなら一言 貸してと言いなさい
」と怒ったそうですが
「fw~n ha~n 」と意味不~なことしか言わないから おばあさん意味不~とは言わない
聾学校の生徒さんかと思い 外に出てみたら 先生が血相変えて探してた
と教えて下さいました
「うちが開いてて良かった
トイレが間に合ってよかった」と
何度もおっしゃっていました。
持って行った 菓子折りも 子供さんに食べさせなさいと 言って下さり
胸がいっぱいです
警察に連絡されてても不思議じゃないのに
チームA 謝まりの日々ですが・・・
理解してくださる方も多く 自閉症を知ってもらうきっかけにも
なっています
ピンチはチャンス!! だと思います
小児心療内科の先生にお話したら
「ちゃんと トイレでしたんだ!偉かったね!!」と褒めていましたが・・・ 先生笑ってるし
悩めるお母さんたちに話していいかい?なんて言ってました 勝手にどうぞ
民家だから問題になるので
外では コンビニなどでトイレを借りることを教える! となり
学校の先生には
「トイレのある公園に行ってね
」とお願いしました これ外せなくネ?
これをきっかけに
トイレのサインを徹底した先生二人
息子が席を立つと
二人でドアをふさぎ
「どこ行くの?トイレか?トイレか?」とジェスチャー
今ではトイレのサイン完璧です
先生ありがとう
読んでくれてありがとう
ぽちっとな
↓
にほんブログ村
トイレを借りちゃったこと おありですか?
うちの子 あります・・・

それはこっちの セリフじゃ

息子くん 6年生になるときに今の学校に転向したんです 経緯は後々お話します
それまで 校区外の学校に通ってました

当時 そこの特別支援学級は
情熱あふれる 若い男の先生


やんちゃすぎる男の子が11人と 女の子1人の生徒12人
先生二人で見るのは大変だったっと思います

通常学級から来た子供が多かったので
言葉での支持がある程度通ってはいましたが
喧嘩が多発しておりました

そんなみんなを連れ 歩行学習を兼ねて
公園に行くことも多かったんです

・・・が
そこでも 喧嘩勃発


先生二人でやっと治めると

・・・・・

息子くんがいない

先生はすぐに 「トイレだ!!」と分かったみたいですが
その公園

息子くんは 紳士なので

トイレ以外では出来ません

学校に戻ったんだろうか?? 大きな道路があるぞ
と近辺を探してると
民家から怒られてる声が聞こえたとか・・・

息子くん トイレを探し回り

たまたま 玄関の開いているお宅を見つけ
野生の勘

間一髪のところで間に合っていたようなのです

勝手に入った意識は無く

トイレに行きたい・・・
探した・・・
あった・・・
よっかった~

とデパートで探してるのと同じ感覚なのです

そこは おじいさんとおばあさんの二人暮しのお宅でした
突然

先生から事情を聞き
アンソニーと二人で 菓子折り持って 謝罪に伺いました

おばあさんの話によると
たまたまその日は 工事をしていて 玄関が開いていたそうです

突然 息子が入ってきて 勢いよくトイレに駆け込んだと言っていました

「もの凄い勢いだったから 限界だったんじゃない?」 ちなみにうんPでした
「開いててよかったよ」 なんて 言ってくださいました

その時は おばあさんもビックリして
「トイレなら一言 貸してと言いなさい

「fw~n ha~n 」と意味不~なことしか言わないから おばあさん意味不~とは言わない
聾学校の生徒さんかと思い 外に出てみたら 先生が血相変えて探してた

と教えて下さいました
「うちが開いてて良かった

何度もおっしゃっていました。
持って行った 菓子折りも 子供さんに食べさせなさいと 言って下さり
胸がいっぱいです

チームA 謝まりの日々ですが・・・
理解してくださる方も多く 自閉症を知ってもらうきっかけにも
なっています
ピンチはチャンス!! だと思います

小児心療内科の先生にお話したら
「ちゃんと トイレでしたんだ!偉かったね!!」と褒めていましたが・・・ 先生笑ってるし
悩めるお母さんたちに話していいかい?なんて言ってました 勝手にどうぞ
民家だから問題になるので
外では コンビニなどでトイレを借りることを教える! となり
学校の先生には
「トイレのある公園に行ってね

これをきっかけに
トイレのサインを徹底した先生二人

息子が席を立つと
二人でドアをふさぎ

「どこ行くの?トイレか?トイレか?」とジェスチャー
今ではトイレのサイン完璧です

先生ありがとう

読んでくれてありがとう

ぽちっとな

↓
