goo blog サービス終了のお知らせ 

チームA

ラブラドールと愉快な仲間たち

不法侵入事件!

2011年01月22日 | 息子の武勇伝
皆さんの お子様は 勝手に他人の家に上りこみ
トイレを借りちゃったこと おありですか?

うちの子 あります・・・

それはこっちの セリフじゃ


息子くん 6年生になるときに今の学校に転向したんです   経緯は後々お話します

それまで 校区外の学校に通ってました
当時 そこの特別支援学級は
情熱あふれる 若い男の先生と 遠藤久美子似の女の先生
やんちゃすぎる男の子が11人と 女の子1人の生徒12人
先生二人で見るのは大変だったっと思います

通常学級から来た子供が多かったので
言葉での支持がある程度通ってはいましたが
喧嘩が多発しておりました


そんなみんなを連れ 歩行学習を兼ねて
公園に行くことも多かったんです
・・・が
そこでも 喧嘩勃発
先生二人でやっと治めると

・・・・・

息子くんがいない

先生はすぐに 「トイレだ!!」と分かったみたいですが
その公園 が無かったんです

息子くんは 紳士なので      そうなのか?
トイレ以外では出来ません

学校に戻ったんだろうか??       大きな道路があるぞ
と近辺を探してると
民家から怒られてる声が聞こえたとか・・・


息子くん トイレを探し回り
たまたま 玄関の開いているお宅を見つけ
野生の勘で トイレの場所も一発で当て       もってるね~
間一髪のところで間に合っていたようなのです

勝手に入った意識は無く
トイレに行きたい・・・
探した・・・
あった・・・
よっかった~
とデパートで探してるのと同じ感覚なのです


そこは おじいさんとおばあさんの二人暮しのお宅でした
突然 に大きな男の子がいたら 心臓とまっちゃいますよね

先生から事情を聞き
アンソニーと二人で 菓子折り持って 謝罪に伺いました

おばあさんの話によると
たまたまその日は 工事をしていて 玄関が開いていたそうです
突然 息子が入ってきて 勢いよくトイレに駆け込んだと言っていました
「もの凄い勢いだったから 限界だったんじゃない?」   ちなみにうんPでした
「開いててよかったよ」 なんて 言ってくださいました   ありがとうございます


その時は おばあさんもビックリして
「トイレなら一言 貸してと言いなさい」と怒ったそうですが
「fw~n  ha~n 」と意味不~なことしか言わないから      おばあさん意味不~とは言わない
聾学校の生徒さんかと思い 外に出てみたら 先生が血相変えて探してた
と教えて下さいました

「うちが開いてて良かった トイレが間に合ってよかった」と
何度もおっしゃっていました。
持って行った 菓子折りも 子供さんに食べさせなさいと 言って下さり
胸がいっぱいです      警察に連絡されてても不思議じゃないのに

チームA 謝まりの日々ですが・・・
理解してくださる方も多く 自閉症を知ってもらうきっかけにも
なっています
ピンチはチャンス!! だと思います 



小児心療内科の先生にお話したら
「ちゃんと トイレでしたんだ!偉かったね!!」と褒めていましたが・・・    先生笑ってるし
悩めるお母さんたちに話していいかい?なんて言ってました     勝手にどうぞ

民家だから問題になるので
外では コンビニなどでトイレを借りることを教える! となり

学校の先生には
「トイレのある公園に行ってね」とお願いしました    これ外せなくネ?

これをきっかけに
トイレのサインを徹底した先生二人

息子が席を立つと
二人でドアをふさぎ
「どこ行くの?トイレか?トイレか?」とジェスチャー

今ではトイレのサイン完璧です
先生ありがとう


読んでくれてありがとう
ぽちっとな
  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村

保冷剤 食べちゃったの!?事件

2011年01月12日 | 息子の武勇伝
皆さんの お子様は 保冷剤を 食べちゃったこと
おありですか?

お菓子についてくる これです 


うちの息子くん あるんですよ 

てへじゃねーよ 


3年前の3年生の時・・・   3・3事件とおよびください

娘ちゃん 暑さ対策で 保冷剤を使って涼んでいたんです

この時期 なんでも口に入れて かじっていた息子くん
なので 危険なものは 見えないところに隠したり
気をつけてはいたんですが
うっかり 保冷剤をソファーに置き忘れちゃんです   ・・・娘が


息子くんが もの凄く嬉しそうにモグモグしていて
何だろう・・・?と近づいたら
口の周りに 透明のゼリーっぽいものがついてるんです
「あっつ

・・・1パック ぺろりと 完食しておりました 


死ぬだろか・・・
でも 元気だぞ・・・        様子をみよう

何事も無く 朝を迎えた        生きてた!ほっ


学校だったので 連絡帳にも書いておいた
先生も そりゃ たまげたでしょうよ
養護の先生に聞いてくれたらしい
養護の先生は「前例が無い・・・」と     そりゃ ないでしょうよ
電話で 息子のかかり付け病院に聞いてくれた

ちょうど ST(言語療法)で病院に行く日だったので
診察してくれるということになった

診察といっても 様子を聞かれただけ
下痢も嘔吐もしていないし 食欲もある

小児心療内科の先生にも 前例が無いと言われた   先生 なぜか笑ってるし


小児内科の先生に確認してもらったところ
大丈夫らしいよ・・・とのこと      やっぱり前例がなかった

夕方 なんだか キラキラした うんP が出て
一件落着しました

保冷剤には 食べられません!!と記されているけど
食べて死ぬことはないみたい

でも 良い子の皆さんは 食べないでね~




読んでくれてありがと
ぽちっとな
  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村


娘ちゃん スキー検定 合格しました


続 ペットシーツの使い道

2011年01月07日 | 息子の武勇伝
自閉症の息子くん
うんPの後始末が なかなかできなかった

ペーパーの適量が分からなくて
ミシン目 二つ分くらいで拭こうとしたり・・・
それじゃ 手について 衛生的じゃない

覚えさせるのに センチメートルは難しいし 大体も分からない 
そこで ペーパーを巻き取るときの ガラガラガラの音に合わせて
ガラガラガラ・・・
1・2・3・4・5 と5回巻き取ることを 覚えさせた

息子くんは 私が夕飯の準備を始めると もよおす
癖なのか リズムなのか 仕返しなのか・・・
母が忙しいときにかぎって うんPに行った


自分で出来るようにもなったし
これで 忙しい時間も楽になる~ 
なんて言ってると
・・・そう
やらかしてくれるんだよね 奴は        


その日は 朝から
ハンディキャップスイミングの勉強会に出ていた私
夕方疲れて戻り  ちょっと一息
コーヒーを入れ ヤレヤレ と座ったとき
ザザーン という波の音が聞こえた   へ? 海??


ななななんと!! トイレから水が溢れ出しているーーーっ
息子くんは便器の上に足をのせ非難している


原因はペーパーが流れきる前に
次々とペーパーを流したから


なかなか お尻がキレイにならないと思った息子くんは
何度も拭いて 何度も流していた  一拭き一流し
新しく出した トイレットペーパーの芯だけが床に転がっていた  丸々一個使ったんだね

床が水浸しだよ~     幸い キレイな水だった

こんなときにもペットシーツが活躍するなんて
ワイド3~4枚で見事に吸収してくれました   すごいぞポリーマー

便器の詰まりをとる スッポンスッポンは常備している   何度もつまらせてるからね
ゴゴゴゴーーッツって 開通するときって 気持ちいい

でも 逆流なんて初めてだよ



・・・・・それから 数日後


まだ あんのかい!?
と おっしゃらずに 聞いてやってください


2~3時間しか寝てない日が続いていた
起床は5時なので 遅く寝ればそれだけ 睡眠時間が無くなる私

夕飯を食べた後 もの凄い睡魔に襲われ ソファーに座ったまま
居眠りをしてしまった・・・
ザザーン   海の夢を見た

やばい!
一瞬で目を覚まし トイレへダッシュ!!
また やられた      うそだろ おい

今回はこないだどころじゃないぞ
トイレから廊下まで流れてきている
もう もう もう
怒り大噴火
人間 寝てないと 切れ方が違う

むすこー
逃げる前に捕獲してやった   風呂場に連行

様子を見に来た アンソニーに 怒りをぶつける
「どうして見ててくれなかった? 部屋でパソコンなんかしてるからだ!」
と 自分は居眠りしてたくせに それは 伏せての 八つ当たり    ごめ~ん



娘ちゃんとランは 恐ろしさに
身を寄せ合っていた 



今回は 10枚以上ものペットシーツ使った
ゴミ袋が 重いったらありゃしない 
1時間以上かけて キレイにトイレを掃除・・・

もちろん その日も 早く 寝れるわけがない


ペットシーツは我が家の必需品


にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村  ←ぽちっとな


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村  ← ぽちっとな




ペットシーツの使い道

2011年01月06日 | 息子の武勇伝
息子くん 
いろんなことをやらかしてくれますが       後々 ご紹介します
最近まで困ってたのが トイレ

トイレの自立は幼稚園に上るとき出来ていて
自閉くんの中では 早いほうだったんです

6年生になった今 何が困るかというと・・・
飛ばすんです・・・オシッコを
よそ見しながら 用を足すので 便器に1滴も入ってないことが
あるんです
便器の横に水溜りが・・・ そんなことが度々 

6年生にもなると 量も多いし 臭い・・・

酷い時には 壁にもかかっていて
高い位置から 広範囲にかかっていたときには
「大会でも あったのか? えっ!? 高さと距離でも競ったか??
と 怒りが込み上げてきます

ワナワナ トイレ掃除を終え
怒りモードでリビングに戻ってくると
誰もいない・・・

殺気を感じ 子供部屋に非難したらしい・・・       いい勘してるな
しかも 娘ちゃんまで トバッチリをくうと思い
一緒に非難してるし・・・                   そろっていい勘してるな



一人 リビングでワナワナしてると・・・・・


ランが見上げてたんだよね
「ぐやじいーーーっつ
とランをハグすると・・・ 怒りがスーッと消えていったっけ   君は我が家のセラピー犬

 
もう 
毎回 息子くんがトイレに入るたびに ついて行って
「よく見てよ! ちゃんと持って!! 狙ってよ!!!」
は お互い気が休まらないので・・・

床に ペットシーツを敷き 壁にはペットシーツを貼ってみた
見た目は よろしくないけど
精神的な負担はグンと減った

自閉くんだけでなく
小さな男の子のいる家でも 使えるかも


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村  ← ぽちっとな











ロッククライマー?

2011年01月04日 | 息子の武勇伝
我が家の階段・・・

上ってすぐのところにキッズルームがあります


息子くん・・・

こうして・・・

こうして・・・    よっこらせ

下りてきます 


普通に下りれないんだろうか 




・・・・・そして

息子くんお気に入りの場所

幅13cmのところに 座ってます
枕やペットボトルといった お気に入りグッズも
13cmのところに 並んでます
平均台のように 端から端まで歩いてターンして戻ってきます
背が伸びて 天井に頭がくっついてるのに

そのバランス感覚 オリンピック選手並み

上から覗くと こんな感じ

  「おちたら イテテでしゅよ」


入居して7年経ちますが
落ちたこと無いんです 

危ないので
やめるように 口をスッパクして言い続けてますが
もう7年・・・やめないんです

自閉くんて なんでバランスがいいの?


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村     ←ぽちっとな