goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

障害

2007-12-21 11:09:44 | バーディの訓練

今日も気温は昨日と同じくらいまで上がると言いますが、今日の訓練は寒かったです。

 

先週の予告通り、今週の訓練でバーディが初めて障害を跳ぶ練習をしました

12月20日(木)

まずいつも通り脚側行進の練習

相変わらず下手な脚側行進です

行進中のフセも遅いので、リードでショックをかけてサッとフセる練習をしましたが、これは飼い主のタイミングが・・・下手です

三度やって三度目のタイミングを訓練士さんに褒められて「ああ!これね」うれしかったわ~

バーディもうまく出来て褒めてもらう時はきっとこんな気分なのね

一通り終わり初めての障害跳びです。

片道障害跳び・・・障害を跳んで向こうで立って待つ練習です

 

好奇心旺盛なバーディは初めての事をするのが大好きです

バーディは「腕輪跳び」をするので「跳べ」と言うコマンドは知ってますから、難なく跳びました。

いつも他の訓練生が跳んでいるのを見てましたが「ラブラドール」ばかりだったので、跳べるか不安でしたがコーギーが跳ぶ高さは低いです

跳んで向こうで立って待つのも大丈夫のようですが、「タッテ」の遠隔の時にもやってしまうのですが私が脚側に立つと座ってしまう時があります。

 

 

12月21日(金)

脚側行進を練習した後遠隔を中心に練習

その後障害跳びの練習をしました。

今日は昨日より集中力がなく障害を跳んで「タッテ待つ」が出来ず障害の横まで歩いてきてしまいます。

跳んだ障害より私のいる方へ戻ってきてしまうとダメらしいので、跳んで向こうでしっかり待つ練習をしました。

その後リードを付けて往復跳びの練習もしました。

コレはOK!でしたので、これからしばらくは 跳んでタッテ待つをしっかり練習です

 

昨日とは違ってリードをつけての障害とび練習は、バーディの練習というよりは私のハンドリング練習になりました。

がんばろう