goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

泣いてきました

2008-03-31 11:24:13 | 家族

この頃日曜日になると雨が降るありがたくない周期です

 

 

土曜日の夜に泣けると話題の映画

犬と私の10の約束 を見てきました。

一番遅い上映で鑑賞したので、大人ばかりですいていました。

映画館のアチコチですすり泣きが聞こえましたので私も遠慮なく泣けました

犬の十戒はバーディを迎えた時に、ショップでいただいた飼育のやり方の本の一番後ろに印刷してありそれ以来ずっと私の心にあります。

もちろんパールを迎えるに当たっても私の心とともにありますが、映画を見ていて思い出したのは子供の頃に飼っていたミックス犬のマリの事でした。

 

晩年のマリです

この写真を撮影する前に腎臓病を患って毎日点滴に通い回復した時の写真です。

この後半年くらいまた元気で過ごしましたが、腎臓の悪化で尿毒症となり虹の橋を渡りました。

最後ぐったりしてまだ暖かかった体を抱きしめて大泣きしました。 

 

 

マリは私が小学校2年生の時に母の実家で生まれた子犬で私が欲しいと熱望して我が家に来たワンコでした。

両親が共働きだった為に学校から帰ると私を迎えてくれたのが、このマリでした。

マリを飼う時に両親に約束した通り散歩もご飯も、中学3年生の高校受験の時期以外きちんと世話をしたと胸を張って言える自信はありました。

でも、物語のヒロインのあかりちゃんと同じく「犬がいるためにやりたい事ができない」と考えた事があったのも確かでした。

 

10年は子供の頃は長く感じましたがとても短い。

バーディ・パール、いっぱい楽しく遊ぼうね。

 

 

 

ソックスが死んでヒロインが嫁ぐ時、父親に挨拶するようすを見ながらこれも自分と重なるような挨拶の仕方に先週結婚記念日だった事もあり、自分の嫁ぐ日を思い出しました。

姉の結婚式の時、白無垢を着て挨拶をしようと待っていた姉から逃げ回った父に姉はとうとう挨拶できませんでしたので、私は結婚式の3日くらい前に父と2人になった時に映画のあかりちゃんの様にライトな感じで挨拶する事にしました。

映画とは違いとても厳しい父だったので「嫁に行ったら帰る家はない!」といつも言っていたのに、挨拶をした夜「どうしてもダメだと思ったら帰って来い」と言ってくれました。

その父も今はもう他界しました。

 

 

全てで号泣して帰ってきた私の日曜日の朝起きたときの顔は見られたものではありませんでした

 


2008-03-30 10:47:32 | 普通の日

今日は天気予報通りの雨になりました。

この前の競技会で雨の中で失敗したので、「今度から雨の日も散歩に行こう」と決心したはずの私は「雨の中散歩して風邪を引くと年寄りにはキツイ・・・」と自分で自分に言い訳して散歩をサボッた

私は根性なしだ

 

今日が雨の予報だったので、昨日朝少し早起きをして仕事に行く前に桜の撮影にいきました。

まだ桜は3,4分咲きでちょっとは早かったかな

今年はパール&桜の写真を撮りたかったのでパールも連れていきました

 

 

こうしてみるとパールももうりっぱなコーギーです。

 

 

これは結構可愛く撮れたのに、バーディの顔にパールの影が出来たのとブルーシートが後ろに写ったのが残念でした

 

 

 

これは光が足りなかったですね

 

 

 

 

バーディの後姿、可愛い

この桜はまだ3分くらいしか咲いてないですね。

 

 

 

 

 

 

今回も撮影が困難を極めたのは

     コレ

     

 

またまた、写真を撮る為に離れてカメラを構えるとすぐにパールは「ママ~」と付いて来る

 

 

バーディのつぶやき・・・おまえまたママのところにいくんか!?

 

パールちゃん「ママ~」って何処からでも来てくれるのはママはとってもうれしいけど写真を撮る間くらい「マテ」出来る様になろうね


一月終えて

2008-03-28 10:59:21 | パールの訓練

夕べは雨が降りましたが、今朝はよく晴れてます。ここ数日気温が低めな為桜の見ごろは来週かな?

 

パールは3月から訓練を始めたので一月目の訓練が今日で終わりました。

相変わらず飛びつきます(あまり跳ばせたくないですが、普段の生活でもよく跳びます

 

 

その為、正面停座から脚側停座に「アトヘ」の練習はうまくできません

私との自主練は私がどうしてもバーディの競技会がある為バーディとの練習に重点を置いてしまうために、パールとはちょっとやって終わりしてしまいます。

バーディの競技会は6月くらいまで続くので、その後夏の間にパールとも訓練をして秋に予定しているパールの競技会デビューはどうにか自分で指導手をしたいと考えてます

 

 

そんないい加減な状態での練習ですが、一応「アトヘ」で付いて歩く事を憶えつつあります。

 

 

まっすぐ歩き脚側でオスワリすることも憶えつつあります。

 

 

バーディにはなかった困った癖も発覚しました

パールちゃんはよく頭をフリ耳をバタバタさせます。

癖になってしまわないうちに止めさせないと、脚側行進中頭を振って耳をバタバタさせる度に止まって脚側行進が遅れます。

 

歩くのがヘタでオスワリのいい加減なバーディ(はっきり言って落ちこぼれバーディ君は手をかけてあげないといけません)にばかり目がいってしまいますが、バーディとだけでなくパールともちゃんと練習しないといけません

 


写真のお邪魔?

2008-03-27 10:43:24 | 普通の日

昨日は曇っていて今にも雨が降りそうだったのに、雨は降らず今日も晴れ。春の天気はわかりにくいです。

 

我が家の写真撮影菜の花失敗編

これは先週の日曜日3月23日の撮影です。

まず我が家のお嬢ちゃまパールちゃん

並べて撮影をしようとすると

 

 

ママ~ 

って私のの方へ来てしまうの

 

今度こそ!!

 

ここに座ってるんやで!!動いたら許さん 「わかったな!」

 

 

このままジッとしてるんやで

 

 

バーディのつぶやき その1

おまえ(パール)がちゃんとやらんから、僕ずっとこのままや つまんない 

 

 

バーディのつぶやき その2

え!!ボクがずっと「マテ」してるのに、おまえまたママのとこにいくの

 

 

 

 

そしてここから、バーディパパ編

 

菜の花の前にジッとしていないパールをバーディパパさんに抱っこしてもらう

 

まま「ねえ、反対向きに抱っこして

パパ「どっちでもいいやん」

私が写真を撮影する場所をあちこち探すのですでに、飽きてうんざりしているバーディパパさん(しかし、いくらウロウロしてもここは家から5分の場所です)

まま「あのね光の向きがあるの~

パパ「曇ってるのにそんなんどっちでも一緒や!!

まま「・・・・・(心の声、写真に光って一番大事なんやで)」

 

そして、して

パールの向きを変えてもらったのがこちらの写真です。

曇っててもやっぱりちがうじゃん

 

こんな状態だった為、バーディ家の菜の花の写真撮影は困難を極めた為、後日3月25日(火)バーディのみを伴っての取り直しとなった


菜の花

2008-03-26 10:56:11 | 写真

今日はお天気は下りのようで、朝から曇ってます。桜の咲く頃は雨が毎年多いですね。

 

バーディとパールの散歩コースに今年もきれいに菜の花が咲きました

 

この前の日曜日もパパさんとパールを伴って写真を撮りに行きましたが、パールとパパは写真を撮る時には邪魔なだけです

その撮影の様子はまた後日

 

 

重いデジイチを持って散歩するのだから最初からバーディだけにすればよかった

 

 

バーディだけならいい子にして「マテ」しているし、文句も言わないし

 

 

も随分咲いてきましたが、パールちゃんとまともに撮れるのかしら


開花

2008-03-25 10:45:42 | 普通の日

朝晩は少し冷えますが、暖かな日が多くなってきました。

 

昨日近畿のTOPに京都と和歌山で桜の開花宣言がありました。

パールの散歩に街の公園にいきますと

 

ソメイヨシノが咲いてました

 

 

まだチラホラ咲きです。

 

 

週末頃が見ごろかな?

桜の写真を撮りに行かなくては

パールはまだマテができないのでむりかな

この写真も街灯に繋いでます・・・パールは私が離れると付いて来るの

 


川原の春

2008-03-24 12:30:25 | 普通の日

夕べバーディのオナラを初めて聞きました

すごい音でしたが、ニオイはあまりしなかった。

すると2週間前にレントゲンで見た腸にいっぱい溜まっていたガスを思い出し、「またお腹にいっぱいガスが溜まってるのかな?」と心配になりますが、食欲もあり元気ですから大丈夫だよね

 

 

バーディやパールの散歩に行く川原は春を感じるようになりました。

いつの間にか沢山いたカモも見なくなった。

 

ツクシもいっぱい生えてます。

ツクシ採りをしている人も多いですが・・・私はいらない

 

これは土曜日の写真なのですが、菜の花の状態を見にパールを連れていつもと別方向に散歩しました

菜の花は日曜日も見に行きましたがもうちょっとかな?

 

 

そして川原には、暖かくなった為か困ったさんが大発生

 

もちろん私のような犬の散歩の人も通りますし、野球場に野球をしにくる野球少年も自転車で通り沢山の通行人がいます。

 

 

ゴルフボールというのは非常に硬く危険です。

車並みに保険があるのはゴルフ場でも打球が当たる事故が起こったら大怪我もしくは死亡事故に発展する恐れがあるからです。

もちろんこんな川原のようなゴルフ場ではない場所で事故が起こっても保険はでません!!

いい大人がしかも、高級なゴルフ道具を購入できるだけの財力もあるのに何故「ゴルフ禁止」としつこい程看板の出ている危険な場所でゴルフをやるのか?私には理解不能です。

若者の見本になる行動をお願いしたいものです。

ここでは事故などもあり警察も見回るといっていたのですが、1年365日ここを散歩している私は未だに見回りの警察官さんにお目にかかったことはございません

 

こんなにマナーの悪いゴルファーが多いのは関西だけなのでしょうか?


密かな楽しみ

2008-03-23 16:06:00 | バーディの訓練

今日はずっとシャンプーしていなかった2匹をまとめてシャンプーしました。

真っ白フワフワになったよ

 

 

競技会に出たあくる日の朝、私には密かな楽しみがあります。

競技内容がよかった時もものすごく凹む結果だった時も、あくる日の朝に散歩の時に必ず脚側行進の練習をします。

たぶん私以外他の誰にもわからないくらいわずかな変化なのですが、確実にバーディは変わってます

それに気が付いた時から、競技会のあくる日の朝は眠いはずなのに早くバーディと散歩をしたくて目が覚めます

いつもは私だけの楽しみ

しかし、今回は珍しく木曜日に競技会だった為にあくる日は訓練日だった訓練にいきました。

 

脚側行進(紐付き・紐なし)をやって次に、行進中のフセ!と言われたとき

・・・私はヘタレなので、

「先生、紐付きでやっていい?昨日失敗してるから今日の一発目絶対失敗したくない」と言って紐付きでやる

 

その他の科目を大体やり終えた頃、ニキのははさんがD君を連れてグラウンドに入ってきたのを見て、据座の練習中だったバーディはキョロキョロ

いい誘惑訓練になりました

 

訓練を終了する時に、最後にもう一度紐なし脚側行進をした時「あっ!いい感じ」この感じがいつも競技会が終わって私が楽しみにしている感じだ~

と一人楽しみながら訓練を終了すると

訓練士さんが「バーディは体調が戻ったね」といいました。

そう!自分の思い込みじゃなくやっぱり何が変わってるんだと思います。

バーディが競技犬として、ダメダメ君なのがわかっているだけにほんのちょっと進歩すると飼い主はレベルが低い為とってもうれしの

 

 

 

話は競技会の日に戻りますが

競技が終了してリンクを出た時に、動画を撮ってくれていたニキのははさんの側に訓練士さんもいました。

バーディまま「先生見てたの?バーディに見つからなかった?」

訓練士さん「見つかったので、慌てて人の影に隠れました」と言ってました。

訓練士さんが見たのは最後の2科目

股くぐり歩きとお手おかわりらしいです。

 

家に帰って動画をチェックすると・・・・

股くぐり歩きをして帰ってきてから、私の隣にまっすぐ脚側停座しているバーディですが首だけをフクロウのように一生懸命回して後ろの何かを探してます

もちろんお手おかわりが終わって私がリードをかける準備をしている時も、スタート位置に前向きには座ってますが首だけはフクロウ状態です

 

一回先生をバーディは見つけたのに、隠れても探すわ

 

いつも私が「先生!先生は競技しててね、私は私でバーディと勝手に出るから来なくていいからね絶対来たらアカンよ!!」って言ってあったのに~

ちなみに他の飼い主ハンドラーさんたちは皆さん先生に見てもらってます。来るな!と失礼なことを言うのは私だけかも

 

次回は「絶対見たらアカン来たらアカン」ともう一度釘を刺しておこう(メチャメチャ失礼な女

 

 

この状況はニキのははさんがノーカットで動画を撮ってくれたのでわかりました。

バーディのフクロウ状態を動画で見てなかったら、「もう先生が見ててもバーディは平気なのね」ってたぶん私は勘違いして今度から見ててねと言っていたかもしれません・・・危ない危ない

 

いつの日か堂々と「先生も私とバーディの競技を見てね」と言えるくらい私が立派なハンドラーになるまでお待ちください(おそらく永久にないな) 


競技会(番外編)

2008-03-22 11:10:51 | 普通の日

競技会があった日雨があがってから花粉が飛んでいたようで、その日の夜から花粉症が悪化しました、今日も花粉がいっぱい飛ぶって天気予報さんが言ってました

 

競技会の日、まだ10ヶ月のパピーのタイガ君も訓練士さんと出陳すると聞いてお会いできるのを楽しみにしてました。

タイガ君はエエワンコです

うちのスクールで言う ええ組さん!

初めての大会で、その上最悪のコンディションだったので練習通り最後まで競技は出来ませんでしたが惚れ惚れするようなアイコンタクトをしながらの脚側行進を見せてくれました。

私はそれを見たときに改めて、「ああ!うちの先生がバーディが子犬の頃からB組さんと思ったの、納得したわ!!」と思い知りました

 

これは競技終了後、来ていた事をしらなかったタイガ君のママのtaigaさんとタイガ君の感動の抱擁です

 

 

                      写真撮影 タイガ君のパパさん

 

タイガ君の競技終了後、バーディをタイガ君一家にご紹介

もう体調はバッチリですが、相変わらずボーーーーとしています。

それがうらやましいと、taigaさんは言ってくださいました

 

                    写真撮影 taigaさんかパパさん

そして大雨女!!パールちゃん登場

taigaさんのお子さん達にもいっぱい可愛がってもらいらいました

さすが武道をやっているだけあって、お子様方はみんな礼儀正しいわ

 

                     写真撮影 taigaさんかぱぱさん

 

 

そして、年が近いからか?同じニオイがするのか?タイガ君とパールはとてもよく遊んでました。

とっても気が合ってどちらも好きみたい

タイガ君パールと遊んでやってくれてありがとう

 

今回パールを連れて行く事にした時に、車に酔わないか?行き帰りや競技中にトイレがもつか?色々心配をしましたがパールちゃんは全部クリアできました。

6ヶ月を過ぎてトイレも我慢できるようになり本当にいい子でした。

 

 

 

そして帰りにtaigaさんから、本をいただきました

 

taigaさんが以前ブログでうっかり2冊買ってしまった!と記事UPしていた時に「どんなないようですか?」と私が興味がありそうだったのでくださったのです。

taigaさんは「バーディままさんなら知っている事ばかりだと思いますが・・・」と言ってくださいましたが、コレは私が知りたいことがいっぱい載っていてやはり競技をこれからも続けていくなら自分で本来買わなくてはいけない本でした。

 

taigaさん本当に色々ありがとう。

今回お会いできて本当にうれしかったです

 


訓練競技会(滋賀)

2008-03-21 13:56:47 | 競技会

今日は花粉も多いし、昨日大雨の中で走り回りクタクタ・・・年かな

 

昨日3月20日(木)滋賀県のドラゴンハットでJKCの訓練競技会がありました

 

深夜2時に起き、早朝4時に待ち合わせ・・・眠れなかったので集合場所に3時半に着いてしまい早かったかな?と思ったらもう一人のオーナーハンドラーで柴犬ちゃんの飼い主さんがもう来てた

それからまもなく訓練士さんが到着、みんな早!!!

途中ゆっくり休憩をとりながら6時半に現地に到着しました

 

前日の予報でと出ていたので、天気の好転を願いましたが願いむなしく大雨は降るは、風はつよいし嵐みたいなお天気でその上めちゃ寒い

前日に初めてオーナーハンドラーをするニキのははさんに「長靴とレインウェアー忘れたらあかんよ!」と連絡をすると

ニキのははさんは「私長靴持ってない!スノーブーツも防水やからスノーブーツでええかな?ボワ付きやけど・・・桜が咲く季節に 変なヤツと思われるかな?」と返事をくださいましたが、昨日はそのスノーブーツがうらやましい!と思うくらい寒かった。

 

バーディは競技に午前中に出ました

動画をニキのははさんに撮っていただいたのですが、コンデジでノーカットでCD2全部撮ってくださった為大きさが994メガあってUPする為には自分で編集するしかなくPCオンチが必死で編集できたのがこの動画です。

メチャ中途半端(お暇な方は見てね)

すごい雨の音が入ってますのでご注意ください

 

 

    脚側行進  

 

      招呼       (編集のやり方がよくわからない為紐なし脚側の帰りからはじまります)

 

 

動画を見ていただけばわかりますが、下は池のような状態で水が好きなラブラドールでもスワレやフセを嫌がるようなじょうたいでした。

 

バーディもイヤイヤですが、科目はちゃんとやってましたがひとつだけ大失敗をしました。

 

常歩行進中のフセで、伏せたと私は思って所定の位置まで歩き審判の指示でバーディの側まで戻ると

バーディは 女豹のポーズ  

フセは、四肢をきちんと地面につけていなければフセとは認められません

私がバーディの正面から見たらバーディは短足な為ちゃんとフセているように見えたし、今までこんなフセかたを練習でもしたことがなかったので焦りました

競技が終わって審判さんから「行進中のフセはフセと認められませんので5点減点!」と言われました

 

こんな大失敗をしてしまった私&バーディですが 点数は

規定 63.7   選択 29.7    合計93.4

雨を考慮してくれたと考えてもバーディにしては上出来の点数でした

死にかけてからたった10日

こんな嵐のようなお天気で池のようなグラウンドでバーディはとってもよくがんばりました

バーディ君ママはとってもうれしかったよ

 

バーディの犬名・・・・エスコート オブ ビックフィールド

 

 

バーディのスクールの仲間ももれなくみんな成績はふるいませんでしたが、ただ1匹前回の競技会でも1席だった黒ラブのY君&訓練士さんが今回も1席で決勝戦に残りました

 

決勝戦で優勝したのは、ボーダーコリーちゃんの訓練士さんです。

 

 

 

今回の参加賞は・・・・・・普通のタオル

それも写真では紺色に見えますが、ムラサキ

(ムラサキは好きな色ですが、これはちょっとね

 

どうして関東は可愛いのに関西ってこんな商品なの!

バスタオル2枚じゃなくて、小さなタオルで1枚でいいから可愛い柄にして

 

今回の競技会はもうひとつお楽しみがありました。

また明日します