3月3日(日)
お天気に恵まれたこの日、花粉症の私は大変でしたが
パールの競技会でした
初めてのCD3
結果はポイントならずですが、良いところ、直さなければいけないところ
いろいろ収穫のあった競技会でした
何より良かったのは、リンクに入り幽体離脱して石のように固まっていたパールが固まらなくなったこと
先生も競技の後半で
科目と科目の間で、私に飛びついているパールをみて
「こんなことできるようになったんだ!」って思ったくらい体がほぐれてきている事
科目としては
紐付き脚側行進
紐なし脚側行進ともによかった
招呼・・・ロケットスタートでこれもOK
停座からの伏臥・・・これがまずかった。スタート地点で伏せたとき前の紐(スタートの印のロープ)を止めている金具に前足が引っかかって飛び起きで後ろへ下がったパール
少し下げて2声符でなんとか伏せましたがこの失敗が後も尾を引いた
停座からの立止・・・なんとか1声符でOK
行進中のフセ・・・OK
行進中の座れ・・・OK
行進中の立止・・・OK(いつも1~2mくらい私に付いてきてしまう危険な科目だったのですが、5mラインでピッタリと止れました)
物品持来・・・花丸OK

この科目で下がりかけていたテンションが復活した
遠隔、停座からの伏臥・・・これが最初のフセと同じスタートの場所だったので、伏せない
4声符&体符でやっと伏せる(これが致命傷となったと思う)
障害飛び片道
障害飛び往復・・・共に少し後ろ足が引っかかる
ジャンプ力はバーディよりも数倍あるのに、よく障害に引っかかるのは何故?
おもいっきりの悪さ?
直さないと
据座・・・OK
休止・・・OK
<自由選択科目>
股くぐり歩き・・・OK
8の字股くぐり・・・1回目きちんとくぐらず、私の前からおかしな回り方をして失敗
こんなこと初めて
残り2回はきちんと回りました
見ていた先生はパールは余所見をして、わからなくなったのだと言っていた
リードをつけて練習のやり直しです(この科目を外せるほどの引き出しなし)
だっこ・・・花丸OK
やる科目がなくて、急遽入れた科目でしたが上手にできた

今後も使えそうだ
輪飛び・・・OK

棒飛び・・・私がパールが飛ぶ瞬間に棒を下げてしまった
以後気をつけます
ダンベルを咥えて歩く・・・パールはきちんと咥えて歩いているのですが、私の足に当って落すといけないと思って私がドンドン右へ反れて歩いてしまった
これも私のミス

これだけ沢山のミスをしましたが187点いただきました
次回もがんばります 