goo blog サービス終了のお知らせ 

森にようこそ・・・シャングリラの森

森に入って、森林浴間をしながら、下草刈りをしていると、自然と一体感が沸いてきます。うぐいすなど小鳥たちと会話が楽しいです

21世紀(22世紀)に生きる君たちへ・・・司馬遼太郎

2025-08-23 10:37:09 | 森の施設

 

    21世紀(22世紀)に生きる君たちへ・・・司馬遼太郎

 

 私は、歴史小説を書いてきた。

 もともと歴史が好きなのである。両親を愛するようにして、歴史を愛している。

 歴史とはなんでしよう、と聞かれるとき、

「それは、おおきな世界です。かつて存在した何億という人生がそこにつめこまれている世界なの

です」

と、答えることにしている。

 私には、幸い、この世にたくさんのすばらしい友人がいる。

 歴史の中にもいる。そこには、この世では求めがたいほどにすばらしい人たちがいて、私の日常

を、はげましたり、なぐさめたりしてくれているのである。

 だから、私は少なくとも2千年以上の時間の中を、生きているようなものだと思っている。この

楽しさは------もし君たちさえそう望むなら-----おすそ分けしてあげたいほどである。

 

(この思いをおすそ分けして貰いたいので、投稿者は22世紀の人たちとした)

 

 ただ、さびしく思うことがある。

 私が持っていなくて、君たちだけが持っている大きなものがある。未来というものである。

 私の人生は、すでに時間が少ない。例えば、21世紀(22世紀)というものを見ることができないに違

いない。

 君たちは、ちがう。

 21世紀(221世紀)をたっぷり見ることができるばかりか、そのかがやかしい担い手でもある。

 もし「未来」という町角で、私が君たちを呼び止めることができたら、どんなにいいだろう。

「田中君、ちよっとうかがいますが、あなたが今歩いている21世紀(22世紀)とは、どんな世の中でし

よう。」

 そのように質問して、君たちに教えてもらいたいのだが、ただ残念にも、その「未来」という町角

には、私はもういない。

 だから、君たちと話ができるのは、今のうちだということである。

 もっとも、私には21世紀(22世紀)のことなど、とても予測できない。

 ただ、私には言えることがある。それは、歴史から学んだ人間の生き方の基本的なことどもである。

 

 むかしも今も、また未来においても変わらないことがある。そこに空気と水、それに土などという自

然があって、人間や他の動植物、さらには微生物にいたるまでが、それに依存しつつ生きているという

ことである。

 自然こそ不変の価値なのである。なぜならば、人間は空気を吸うことなく生きることができないし、

水分をとることがなければ、かわいて死んでしまう。

 さて、自然という「不変のもの」を基準に置いて、人間のことを考えてみたい。

 人間は、-------繰り返すようだが-------自然によって生かされてきたる古代でも中世でも自然こそは神

々であるとした。このことは、少しも誤っていないのである。歴史の中の人々は、自然をおそれ、その力

をあがめ、自分たちの上にあるものとして身をつつしんできた。

 その態度は、近代や現代(1990年代)に入って少しゆにいだ。

 ------人間こそ、いちばんえらい存在だ。

という、思いあがった考えが頭をもたげた。20世紀という現代は、ある意味では、自然へのおそれがうす

くなった時代といっていい。

 

 同時に、人間は決しておろかではない。重いあがるということはおよそ逆のことも、あわせ考えた。つ

まり、私ども人間とは自然の一部にすぎない、という素直な考えである。

 このことは、古代の賢者も考えたし、また19世紀の医学もそのように考えた。ある意味では平凡な事実

にすぎないこのことを、20世紀の科学は、科学の事実として人々の前にくりひろげてみせた。20世紀末の

人間たちは、こりことを知ることによって、古代や中世に神をおそれたように、再び自然をおそれるよう

になった。

 おそらく、自然に対し威張りかえっていた時代は、21世紀に柄付くらつれて、終わっていくに違いない。

                                善篇終り 

                                後編は明日以降に投稿します。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清き心の未知のものの為に54... | トップ | 21世紀(22世紀)に生きる君た... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

森の施設」カテゴリの最新記事