goo blog サービス終了のお知らせ 

boutie ☆-ブティ-

気が向いた時、気儘に更新。ハンドメイド(パッチワーク・タティングレース・いろいろ)と日々の雑感、備忘録。

東京国際キルトフェスティバル2010

2010-01-21 | パッチワーク・キルト

チケット前売り券買うべきか、当日券にするか迷う。

迷った末、前売り買った矢先、体調が怪しい。

”ぷらっとこだま”も買ってしまったし・・・

根性で風邪などひけぬ!と、にんにくライスや

にんにくたっぷりパスタにしたり。(にんにくが 免疫高めるのに良いと

信じている人・・・真贋は?)

栄養ドリンクにもお世話になりつつ

無事、ドームに出掛けることが出来た。

(自分的には ちょっと感動でした)

Green

まず銀座

まざーず・どりー夢さんのキルト展のぞいて・・・

Dscn6335

可愛いタペストリーが和めます。

歴史ある銀座の泰明小学校が近くにあり

Page

雰囲気ある外観

有楽町から東京メトロ・丸の内線で後楽園駅へ。

(静岡の田舎ものには地下鉄の利用は不安があったけど、昨年以来少し慣れたみたい。

Dscn6388

12時過ぎに到着、凄い人・人・人・・・

Photo

大賞の3作品の前は凄い人。

4時過ぎには ぱたっと・・・ギャラリーが減るので、それからにして。

印象に残ったのが、ヌビ。

ヌビ(韓国の手工芸)の細かいキルトラインに感激。

Photo_2

日本の綿入れ風に絹に真綿を貼り 細かい縦のキルティングラインを

施した作品と説明するのが、分かり易いかな?

↑は民族衣装ですよね。(ドレスもありました)

Photo_3

実演している場面には出会えなかったけれど

日本で例えたら人間国宝級の方が来日したとか。

細かいキルトラインは国宝級なのでしょうね。

素晴らしかった。

外せないのが、同じ教室に通っている先輩生徒の作家さん二人

どちらも、かつて、大きな賞を受賞されているので作家さんとして

毎年出展されています。

Photo_4

村松久子さんの作品

「風車(富士を背に)」 size183 ×199

(静岡市の海岸に風力発電の風車が設置されています。)

Photo_5

小林敏子さんの作品

「春彩 (はるいろ)」 size185 ×200

(キルトラインが物凄く綺麗・アップリケは緻密)

毎年、ベットカバーサイズの作品を心を込めて作られている姿には

ただ、ただ、頭が下がります。

今年のテーマは”水・風・光”

エコとか環境とか・・・地球サイズのテーマが多かった。

残りは次回

Dscn6447

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年・・・初パッチワーク教室 | トップ | 東京国際キルトフェスティバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。