四谷クラスで週テストを受けている生徒は自分の成績を確認したり、
分からないところをインターネットの映像授業で解説してもらったりと、
日常的にパソコンを利用していますね。
ライブ授業とコンピューター(インターネット)をうまく混在させて
いるのが徳島第一グループの特長です。
このテストの解説に使われているシステムが「復習ナビ」といいます。
東京の四谷本部の講師が授業を担当しているので、大変分かりやすい
質の高い解説になっています。
まだ、復習ナビを十分に使っていない方は、ぜひご利用いただきたいと
思います。週テストの価値が何倍にも上がります。
インターネットのご利用に関しては生徒全員に渡し始めています。
もし、お子様から受け取っていない場合にはご連絡をお願いいたします。
今回、唐突に復習ナビについて書いたのは、「予習ナビ」の無料キャンペーン
が始まるので、この機会に復習ナビと予習ナビというパソコン+インターネット
利用の学習システムについて知ってほしいと思ったからです。本来四谷大塚NET
徳島駅前校とNETがついているのは、インターネットをテストシステムに
利用しているからなのです。どうしても地方ではテスト実施からテスト返却までに
時間がかかってしまいます。そこで、FAX+インターネットを利用することで
首都圏と同じ条件(場合によっては首都圏以上)のスピードで返却できように
なりました。この復習ナビはテストシステムに付随しているサービスなので
お月謝以外には必要ありません。
では、「予習ナビ」とは何かというと、通常の授業を先ほども出てきた
四谷大塚の講師が授業をしていく映像授業なのです。
予習ナビは塾で行っている授業と同等のものなので、有料になります。
(会員生は特別価格)
<予習ナビ無料キャンペーン詳細>
期間 9月6日(月)~ 11日(金)
対象 小4~小6
無料なのでお気軽にお申込みください。(お電話で結構です)
会員生の保護者様のお申込みをお待ちしています。
予習ナビの使い方ですが、通常のライブの授業の代わりとして使う方法
もあるのですが、すべてを予習ナビに変更するのはお勧めしていません。
やはり、小学生のうちは映像授業のみで四谷の内容を理解するのはかなり
の集中力と誘惑に打ち勝つ根性が必要になってきます。
かといって、予習ナビ+塾の授業では、時間がかかりすぎてしまい余計
アップアップしてしまいます。(授業を毎回2回受けることになりますから)
経験的にうまくいったケースは、塾を休んだ日や内容が難しく1回では
理解できなかった回だけ受講したり、組み分けテストの前の総復習に
使ったりする場合です。毎回ではなく必要な場合だけ使うのが継続的に
使うコツかもしれません。
初めて、復習ナビや予習ナビを使うときの注意。
今日から、その具体的な方法の書いたリーフレットを生徒に渡しています。
詳細はそちらをご覧ください。もし、専門用語などが分かりにくいようでしたら
担任にご相談ください。
以下に注意点を書いておきます。
○ Windows系のコンピューターしか使えません。
(Macintoshは使えません)
○ ユーザーサポートツールを使って、環境設定をしてください。
接続する前にコンピューターのほうに特別な設定が必要になります。
○ 初めてアクセスするときだけでよいのですが、郵便番号や電話番号など
を入力して本人確認をします。2回目以降は四谷大塚のホームページから
直接復習ナビ・予習ナビの画面に移動できます。
復習ナビも予習ナビも大変便利な機能ですので、
この機会にお試ししてはいかがでしょうか?
本日の授業です。
■□ 小学4年生 CBAクラス
算 数:総合(第1回~4回)組み分けテスト対策プリント
宿題 予習シリーズ残り、演習問題集、計算
□■ 小学5年生 SCBAクラス
算 数:総合(第1回~4回)組み分けテスト対策プリント
宿題:予習シリーズ残り、演習問題集、(スペプリ残り)
国 語:予習シリーズ総合回2 「野生動物と共存できるか」
宿題 予習シリーズ総合回総仕上げ、演習問題
次回もがんばろう!
分からないところをインターネットの映像授業で解説してもらったりと、
日常的にパソコンを利用していますね。
ライブ授業とコンピューター(インターネット)をうまく混在させて
いるのが徳島第一グループの特長です。
このテストの解説に使われているシステムが「復習ナビ」といいます。
東京の四谷本部の講師が授業を担当しているので、大変分かりやすい
質の高い解説になっています。
まだ、復習ナビを十分に使っていない方は、ぜひご利用いただきたいと
思います。週テストの価値が何倍にも上がります。
インターネットのご利用に関しては生徒全員に渡し始めています。
もし、お子様から受け取っていない場合にはご連絡をお願いいたします。
今回、唐突に復習ナビについて書いたのは、「予習ナビ」の無料キャンペーン
が始まるので、この機会に復習ナビと予習ナビというパソコン+インターネット
利用の学習システムについて知ってほしいと思ったからです。本来四谷大塚NET
徳島駅前校とNETがついているのは、インターネットをテストシステムに
利用しているからなのです。どうしても地方ではテスト実施からテスト返却までに
時間がかかってしまいます。そこで、FAX+インターネットを利用することで
首都圏と同じ条件(場合によっては首都圏以上)のスピードで返却できように
なりました。この復習ナビはテストシステムに付随しているサービスなので
お月謝以外には必要ありません。
では、「予習ナビ」とは何かというと、通常の授業を先ほども出てきた
四谷大塚の講師が授業をしていく映像授業なのです。
予習ナビは塾で行っている授業と同等のものなので、有料になります。
(会員生は特別価格)
<予習ナビ無料キャンペーン詳細>
期間 9月6日(月)~ 11日(金)
対象 小4~小6
無料なのでお気軽にお申込みください。(お電話で結構です)
会員生の保護者様のお申込みをお待ちしています。
予習ナビの使い方ですが、通常のライブの授業の代わりとして使う方法
もあるのですが、すべてを予習ナビに変更するのはお勧めしていません。
やはり、小学生のうちは映像授業のみで四谷の内容を理解するのはかなり
の集中力と誘惑に打ち勝つ根性が必要になってきます。
かといって、予習ナビ+塾の授業では、時間がかかりすぎてしまい余計
アップアップしてしまいます。(授業を毎回2回受けることになりますから)
経験的にうまくいったケースは、塾を休んだ日や内容が難しく1回では
理解できなかった回だけ受講したり、組み分けテストの前の総復習に
使ったりする場合です。毎回ではなく必要な場合だけ使うのが継続的に
使うコツかもしれません。
初めて、復習ナビや予習ナビを使うときの注意。
今日から、その具体的な方法の書いたリーフレットを生徒に渡しています。
詳細はそちらをご覧ください。もし、専門用語などが分かりにくいようでしたら
担任にご相談ください。
以下に注意点を書いておきます。
○ Windows系のコンピューターしか使えません。
(Macintoshは使えません)
○ ユーザーサポートツールを使って、環境設定をしてください。
接続する前にコンピューターのほうに特別な設定が必要になります。
○ 初めてアクセスするときだけでよいのですが、郵便番号や電話番号など
を入力して本人確認をします。2回目以降は四谷大塚のホームページから
直接復習ナビ・予習ナビの画面に移動できます。
復習ナビも予習ナビも大変便利な機能ですので、
この機会にお試ししてはいかがでしょうか?
本日の授業です。
■□ 小学4年生 CBAクラス
算 数:総合(第1回~4回)組み分けテスト対策プリント
宿題 予習シリーズ残り、演習問題集、計算
□■ 小学5年生 SCBAクラス
算 数:総合(第1回~4回)組み分けテスト対策プリント
宿題:予習シリーズ残り、演習問題集、(スペプリ残り)
国 語:予習シリーズ総合回2 「野生動物と共存できるか」
宿題 予習シリーズ総合回総仕上げ、演習問題
次回もがんばろう!