goo blog サービス終了のお知らせ 

四谷大塚NET(徳島駅前校)

中学受験のパイオニア四谷大塚が徳島駅から150歩の最新耐震ビル「第一未来館」で、安心・安全の教育環境をご提供します。

11月12日(木)徳島第一ゼミグループからのお知らせです!

2015年11月12日 23時20分59秒 | お知らせ
徳島第一ゼミグループからのお知らせです。


① 11月30日(月) 徳島新聞に折込み広告が入ります。


  B3版で大きいサイズのカラー広告です。今回の広告は第一未来館に通う生徒の

  みなさんの写真をたくさん掲載する予定です。

  ただし、写真は個人を特定できるような大きさではなく、新しく撮影するのでも

  なく、これまでのイベントや授業で撮影したものを使用します。

  また、会員生全員の写真を使用するわけではありません。ただ、もし新聞等でお

  子様の写真の使用を拒否される場合は、授業担当の教師まであらかじめお申し出

  ください。

 ※ 本日付で各ご家庭へ、上記の内容を記した案内のはがきを送付しておりますの

   で必ずご確認ください。



② 出席管理システムを指紋認証に変更する作業をすすめています。


  これまでは出席管理として各生徒に個人番号をパソコンで入力してもらっていま

  した。入力するとご家庭、または保護者様の携帯等に出席メールが送信されるシ

  ステムです。メール送信のシステムは変わりませんが、番号入力の手間を省いて

  生徒の流れをもう少しスムーズにするために徐々に変更していきます。

  従来の番号入力も引き続き利用できますので、指紋認証がいやな生徒は変更しな

  くても大丈夫なようにしておきますね。

  

③ アンケートにご協力ください!

  最近、アンケートばかりで恐縮です。。。m( _ _ )m

  このブログを見ていただいているかどうか、またその頻度、第一新聞を読んでい

  ただいているかどうか等々についてのアンケートです。
  
  ブログの内容や新聞の内容の見直しのため、保護者様に、より役立つような内容

  であったり、楽しんでいただけるような内容にしていきたいと考えていますので

  ぜひご協力ください。





本日の授業です。






◆◇◆ 小学3年生 ジュニアクラス



 国   語:物語「けんかにかんぱい」

 
   宿    題:予習シリーズ第9回・10回



◇◆◇ 小学5年生 SCBAクラス


 
 算   数:第11回通貨算・時計算(後半)


   宿    題:SCB 予習シリーズ残り、演習問題集、スぺプリ
         
          Aα 予習シリーズ残り、演習問題集、11回計算


 国   語:短歌


   宿    題:~P133、漢字直し



◇◆◇ 小学6年生 SCBAクラス


 
 算   数:公文国際学園2009年


   宿    題:予習シリーズ、入実、赤本(最低5つ)
         


 国   語:サレジオ学園 H22


   宿    題:予習シリーズ、入実



15日は合不合判定テストです!8:50には集合してくださいね!



次回も頑張ろう!




全国統一小学生テスト、GW、こどものための社会人講座

2015年04月27日 21時09分32秒 | お知らせ
しつこいのですが、全国統一小学生テストとゴールデンウィークの

再々れんらくです。


今年の全国統一小学生テストは6月7日(日)です。

対象学年は小学2年生から小学6年生です。(1年生は11月です。)

実施概要が出来次第、みなさんにお知らせしますね。


徳島第一ゼミグループの会員生は、塾で申し込みをします

ので別途、申込みをする必要はありません。


毎年、インターネット等で申し込んでくださる方もいますが、会員生のかた

は申し込まなくても、塾で申し込みができています。安心してくださいね。



テスト前には対策勉強会があります。

テスト当日は「保護者説明会」があります。

センター試験廃止される今後のことや、これから必要とされる新しい学力感

について、こちらから発信できる情報をお伝えします。また、今回は事前に

保護者様にアンケートをとり、保護者会内容に反映させたいとおもっており

ます。アンケートは月末発送に同封しますのでぜひご協力ください。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

   今年のゴールデン・ウィーク(GW)は

     4/30(木)~5/6(水) です。

  この期間は2Fの小学部・中学部は休みです。

         授業はありません。

   この期間中の自習についての約束事を記載した

  用紙を配布しています。保護者様もぜひ、一読ください。

  自習対象学年は小学4年生以上とさせていただきます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



● こどものための社会人講座

  こんな生徒は参加して良かったと思うでしょう。

  ★ 自分の言いたいことは自由に言えるが、人が話していることを

    聞くことが出来ない生徒。
  
  ★ 自分の考えが人に伝えられない生徒。

  ★ 集団の中で自分の位置がわからない生徒。

  ★ 物事を深く考えられない生徒。

  ★ ユニークな発想ができない生徒。

締め切りは5月8日(金曜日)です!




本日の授業です。

□■ 小学3年生 ジュニアクラス


 算  数:第10回 総合回 6回~9回総復習


   宿  題:予習シリーズ残り 演習問題 計算問題



■□ 小学5年生


 (共通)国  語:総合(説明文)


     宿  題:基本P.114,115,120,121 総合漢字3回

 SCクラス 算  数:第10回 総合回(前半)


       宿  題:予習シリーズ基本問題、計算問題

            (6回~8回スぺプリ)


 BAクラス 算  数:第10回 総合回(前半→テスト大会)


       宿  題:予習シリーズ、 計算問題(第10回)



次回もがんばろう!



自習にもルールがあります。

2014年04月18日 22時16分12秒 | お知らせ
~ GW中の休館日のお知らせ ~

5/1(木)~ 5/7(水)は2Fが休館日となり、その間の授業は休

みです。5/8(木)より各クラス、順次、授業を再開します。



~ GW中の自習について ~

5/1(木)~ 5/7(水)は2Fが休館となり施錠しますが、3Fの

東進衛星予備校・徳島駅前校(高校生)は空いていますので、3Fでの

自習は可能です。


 ※※ 自習の注意 ※※

3Fでは、受験を控えた高校生が真剣に勉強しています。

まれに、隣同士でコソコソ話をする小中学生がいます。高校生にまざっ

て、少し大人になった気分でうかれてしまっているのかもしれませんね。

見つけ次第、小中学生全員、自習禁止令をだしますよ。きをつけてくだ

さいね。自習の際の注意事項です。


①きちんと挨拶をして、学年・氏名を3F担当の先生に明確に言う。

 ゲンキな挨拶は人としての基本ですよ。

②「△年の□□です。◎時ごろまで自習します。」

  ときちんと言いましょう。

  担当の先生が自習スペースに案内してくれますよ。

③携帯の電源は必ず切る。マナーモードでもかまいませんが、かばんの

 中に入れ、机上に出さないようにしましょう。

 当たり前のマナーですね。

④お茶、お水は机上に置かない。
 
 教室の中で飲んではいけませんよ。指定の位置がありますので、先生

 に食事スペース(フリールーム)を教えてもらいましょうね。

⑤帰るときは2Fと同じです。

 机の上の消しカスはきちんとゴミ箱へ捨て、イスを正しい位置に直し

 先生にゲンキに挨拶をして帰りましょう!


自習慣れしている生徒の中に、勝手に3Fや4Fの教室へ入っていたり

挨拶もしないで教室を利用しようとする生徒がいます。

悪気がないのは理解できますが、きちんと伝えられたルールを守ること

は、第一未来館のよう大勢の生徒が利用する施設では当然のことです。

ルールをまもり、気持ちよく校舎を利用しましょうね!




本日の授業です。




□■ 小学1年生 リトルクラス


 さんすう: お金のしゅるい

      
     しゅくだい 1000円さつをノートにかいてこよう。
           できるだけ、こまかく・ていねいにかこう。 



□■ 小学3年生 ジュニアクラス

 

 国 語:キーワード表

     宿題 予習シリーズ第8回 ホームワークの漢字P.19までと
                   漢字テスト直し3回




次回も頑張ろう!!






大雨です!! 本日の授業について

2013年09月04日 13時32分19秒 | お知らせ

本日の授業についての問合せの電話を何件かいただいたので

ブログでもご案内いたします。

大雨・洪水警報が出て、学校は休みだと思います。

塾は開校しており、先生も待機していますが、このような

天候ですので、送迎も困難なご家庭もあるかと思います。

通塾されるかどうかは、ご家庭の判断にお任せしますので

無理のないようご注意ください。

このような天候でも通塾される生徒さんもおいでますので

もちろん授業はしますが、ご家庭の判断で本日の授業はみ

あわせる、ということでしたらそのようになさってくださ

いますようお願いいたします。

本日の授業内容につきましては、夜、こちらのブログにて

ご案内いたしますのでご確認ください。




第一未来館では、朝から校舎前の水があふれ、1Fエレベー

ター前まで浸水しました!!(驚)

車が通るたびに波が押し寄せ、ギャーギャー言いながら水と戦

っております。

本日担当の教師たちはせっせと水はきにいそしんでおります!

良い経験となりましたので、早速、土嚢を用意することにいた

しました・・・。

座敷わらしさんのいる教室

2012年11月24日 15時15分58秒 | お知らせ

 小3ジュニアクラスの名簿の最後は、「座敷わらしさん」

ということになっています。

出欠を取るとき、一人ずつ「はい!」「はい!」と応えていって、

最後に「座敷わらしさん」と呼ぶと、全員が小声で「はい」と応えます。

知らない子は一人もいないのに、数えてみると一人多いときには「座敷わらしさん」がいるらしい、

という話を授業中にしたところ、

生徒が面白がって「ちゃんと、座敷わらしさんの出欠も取って。」とねだるので、

呼ぶ習慣ができてしまいました。

座敷わらしというのは、イタズラ好きの良い妖怪ということになっています。

柳田國男の遠野物語には、

「この神の宿りたまふ家は富貴自在といふことなり」と書かれており、

まぁ、いいかなと続けています。

 

◆ 文理・附属中学受験対策 ◆

   算数  過去問 No28  

   国語  過去問 「詩」     算数・国語ともにしっかり復習をしましょう!

   ※ これまでの問題をしっかり見直してみよう!

      自分の弱点を再確認できたり、思わぬ拾い事が見つかるかもしれません。

◆ 中高一貫校受検対策 ◆

   理系  数に関する問題   魔方陣4×4  例題3・4

   文系  企画・発想力 国際社会に生きる  テキスト・プリント仕上げる

   ※ 11月25日(日)中高一貫校模試  9:00 ~ 11:25 です!

     作文も実施しますので時間が11:25までになります!

 

◆ 小学5年生 ◆

   理科   大地の変化  予習シリーズ・サブノート・演習問題・週テスト

   社会   明治維新    予習シリーズ・サブノート・演習問題・週テスト

◆ 小学6年生 ◆

   理科   物質の変化  実力完成・週テスト

   社会   歴史に学んで生きる 実力完成・週テスト

 

次回も頑張ろう!

 


冬期講習会のスケジュールが決まりました!

2012年11月23日 23時16分44秒 | お知らせ

 

冬期講習会のスケジュールを生徒に渡しています。

同時に「冬期講習参加確認書」も渡していますので、必要事項をご記入の上、

ご提出をお願いいたします。

参加不参加にかかわらず、ご提出をお願いしています。

教材部数などの決定に必要ですので、ご協力をお願いいたします。

 

今日は小学校1年生リトルクラスの算数の授業がありました。

今日はお休みもいて、少しさびしい授業でしたが、

「立体の描き方」を勉強しました。

ただ、四角を描いていただけなのに、気がついたら箱型になっていたので、生徒もびっくりしていました。

立体を描くことの面白さが伝わったでしょうか?

今日の宿題は

 透明な箱型を3つ、

 紙でできた箱型3つ、

 描いてきてください。

 とくに、紙でできた箱型には、好きな色をぬってくださいね。

 

塾の中も、外もクリスマスのイルミネーションで、本当にきれいですね!

今日は、入り口がきれいに飾られて、入ってくる生徒は「ワーッ!」と、声にならない声を

上げていました。

 

次回もがんばりましょう!

 


周りを見直してみよう。

2012年06月28日 23時43分33秒 | お知らせ

 

昨日、身の周りの整理整頓をしよう、ということをブログに書きましたが、今日はその

つづきです。

自分の何気ない言動が他の生徒に与える影響を考えてみましょう。

 

学校が終わると直接塾へ来て、授業が始まるまでにがんばって学校の宿題を終わらせようと

している子がたくさんいますね。

 

真剣に取り組んでいる子の後ろでキャーキャー、ワーワーおしゃべりしたりしていませんか?

もちろん、休み時間ですから友達と話をしたり、宿題をしたりと自由ですが、ここは「塾」です。

勉強をするためにみなさんは通っています。勉強をしている子の邪魔だけはしてはならない、

と思いませんか?

 

授業をしている教室の前をばたばたと走ったり、しゃべりながら歩いたり・・・。

足りないのは 「思いやり」 ではありませんか?

 

もちろん逆もありえますね。みんなが勉強しているときに、ばたばた騒がれると迷惑でしょう?

「何をするためにここに通っているのか。」 原点を忘れずにいましょうね。

 

 

本日の宿題です。

 

小2リトルクラス  算数 きまりをみつけて  p43~46をもう一度

小3ジュニアクラス 算数 3桁の割り算 予習シリーズ残り・一行計算・スペプリ

小5CSクラス  算数  等積変形 予習シリーズ残り・演習問題・週テスト・スペプリ

           国語  詩  演習問題・スペプリ

小5BAクラス  算数  等積変形  予習シリーズ残り・演習問題・週テスト

           国語  詩  演習問題・希望者はスペプリ

 

次回も頑張ろう!!

 

 

 


夏期講習会準備中!

2012年06月28日 23時43分33秒 | お知らせ

 

徳島第一グループでは2012夏期講習会の準備をすすめています。

講習スケジュールの配布もすすめていますが、まだまだ私たちが配布できていないクラスが

あると思います。月末発送のなかにもスケジュールをいれてあります。

来週また生徒のみなさんに確認し、配布もれがないように注意していきます。

 

まだもらっていない、と心配のお電話もいただきました。

再チェックして配布していくようにします。わざわざありがとうございました。

 

本日の宿題です。

小5理科  総合回 予習シリーズ・演習問題・週テスト

   社会  総合回  予習シリーズ・演習問題・週テスト・まとめ

 

小6理科  総合回  予習シリーズ・演習問題・週テスト

   社会  総合回  予習シリーズ・演習問題・週テスト・まとめ

 

次回も頑張ろう!!

 

 

 


お知らせです。

2012年06月25日 23時11分10秒 | お知らせ

 

① 24日(日)小6対象 中学受験保護者会 参加くださりありがとうございました。

時間の都合があわず参加いただけなかったご家庭もあるかとは思いますが、私たちなりに

充実した保護者会が実施できたと感じております。

(ご参加できなかった保護者様には近日中に別日を設けたいと考えております。)

 

② 第一未来館前の駐停車について

保護者様のご協力のおかげで、近隣からのクレームがだいぶん減っています。

混雑や渋滞も少なくなりつつあります。まだまだ私たちの呼びかけが足りていないせいか、

「何がいけないのか?」

・・・と、疑問に感じられる保護者様もいらっしゃいますが、お子様の安全を十分考慮した上

での呼びかけです。引き続きご協力をお願いします。

 

③ 夏期講習会の日程を生徒に配布しています。

授業中、担当教師より夏期講習会の日程を配布しました。

必ずご確認ください。

 

 

本日の宿題です。

 

小4クラス  算数  第18回 四角形の面積  予習シリーズ残り・計算問題・演習問題

小6CSクラス  算数  立体の切り口 予習シリーズ残り・一行問題

           国語  人と人との間に(3) 予習シリーズp195・196

 

小6BAクラス  算数  立体の切り口 予習シリーズ残り・一行問題

           国語  人と人との間に(3) 予習シリーズp195・196

 

次回も頑張ろう!

 

 

 


中学受験保護者会実施のお知らせ

2012年06月16日 23時20分41秒 | お知らせ

 

小学6年生の保護者様対象 保護者会のお知らせ

6月24日(日) 11:00~12:15  中学受験保護者会  第一未来館 5F

「平成24年度入試分析と来年度合格するための攻略法」

※駐車場は駅前第一ホテル前に数台分ございます。満車の場合は旧徳島第一ゼミ横のブルー

パーキングをご利用ください。

 

 

今日は休み時間の生徒の過ごし方についてふれようと思います。

 

休み時間に友達とお話をするのは本当に楽しいですよね。学校の友達も塾で会うとまたちがった

面をみることができて新鮮ですし、塾でしか会えない友達もできましたね。

まったく学校がちがうのに、とても仲良くなっている生徒達を見るのは本当に嬉しいものです。

 

ですが少し話し声が大きくなってしまったり、ばたばたとローカを走ったり、先生に注意されることも

増えてきましたね。

同じ校舎には自習に来ている中学生もいます。他の学年もいます。

お父さん、お母さんが来てくれていることもあります。

先生が一番悲しいことは「○○クラスの子が騒がしい」といわれることです。

 

第一未来館に通うこどもはみんなかわいいです。全員本当に大切な子供たちです。

毎回授業を担当するクラスの子供たちは特に気持ちが入ります。いつもいつも褒められていてほしい

と願って止みません。絶対に一番のクラスであってほしいのです。

 

どの先生も「想い」は一緒です。

一緒に「一番良いクラス」にしていきましょう!

 

本日の宿題です。

 

小5理科  光合成と呼吸   予習シリーズ・演習問題・サブノート・週テスト

   社会  東北地方   予習シリーズ・演習問題・サブノート・週テスト

小6理科  てこ(2)  予習シリーズ・演習問題・サブノート・週テスト

   社会  環境問題  予習シリーズ・演習問題・サブノート・週テスト

 

次回も頑張ろう!!