goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇な鷲

日常の疑問や愚痴、独り言や、旅の思い出などを書いていきたいと思います。

田沢湖へ

2011年07月28日 20時39分50秒 | 国内旅行

御座石神社の赤い鳥居


こちらが御座石神社
不老長寿のご利益があるそうだが、見上げただけなのでご利益ないかな。

ほぼ円形の湖の周囲は20キロ程度。
最大深度は423.4mで日本第一位だそうな。





周囲を柵で囲まれた樹があった。


七種木
一株から七種類の木が自然に生えた??
信じない人にはますますご利益がないだろうなあ・・・。


たつこ像
以前は像の台座周辺まで歩いて行ったことがあったが、今は湖に寂しげに浮かんでいる。
このほうが彼女には似合う風景かな。
十和田湖のほとりにある高村光太郎作「乙女の像」の大和民族の体型にかなりがっかりしたが、こちらはスタイルが良い。
作者は、高村光太郎の弟子でもあった船越保武だそう。
ちなみにこのきんきらきんは本物の金箔。
強酸性の水に耐えるようにだそう。
ベルリンのジーゲスゾイレの上の女神も金色だが、あちらはどうなのかな?



酸性が強い湖水でも元気なのはウグイ。
エサを撒くと大騒ぎ


夕方、角館の武家屋敷へ行くと、静かだった。




枝垂桜も青々と新緑に。
夏至の陽の長い時期でも、武家屋敷などほとんどが17時で閉まる。(シーズンオフはもっと早い)
ま、超混雑な時よりも静かに歩けるのは良いけれど、Bさんに屋敷内部を見せてあげられなかった・・・。

*カテゴリー修正





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。