最近、デパートの暖房が涼しくなったような気がする。
特にエスカレーター周辺に冷房のような涼しさがあって、気持ちいいかな。
札幌のデパートで思うことはもうひとつ。
裏手か地下に、タクシー乗り場を作れないのだろうか?
デパートでお買い物したあと、タクシーに乗るには必ず外に出なくてはならない。
雨の日、雪の日、寒い日、暑い日、必ず外に出なくてはタクシーに乗れないって、不便。
唯一、大丸は2階に車寄せがあり、ここで降車すると便利。
だが、ここから乗車したいと思っても、運よく降車後のタクシーがあれば良いが、基本的にここで待機している車はない。
大丸に要望したいのは、ホテルによくあるような「タクシー求むの信号」を1階の紀伊国屋書店側に提示して、空車を呼び入れてくれないかなあと思うのだけど。
同様に大通の丸井、三越も、裏通りに直接乗り込めるようなスペース、作れないものかねえ。
特に三越は、高齢のお得意さんが多い。
色々高齢のお得意さん向けの企画があるが、そのあたりの配慮もしたら良いのに。
せっかく交通量が少なくて、出入り口からすぐに乗り込める裏通りを、商品搬入用にしか使わないのはもったいないよなーと私は思うのだが。
正面の出入り口の前には、いつもタクシーがずら~~っと列をなしているが、広めの歩道を外気や雨、雪に濡れて乗り込ませる状態は、どう考えても不親切でしょう?
土砂降りの日なんて、この短さでも傘差さなきゃならないんだし。
と、身勝手な客は無責任に思うのですが・・・。
特にエスカレーター周辺に冷房のような涼しさがあって、気持ちいいかな。
札幌のデパートで思うことはもうひとつ。
裏手か地下に、タクシー乗り場を作れないのだろうか?
デパートでお買い物したあと、タクシーに乗るには必ず外に出なくてはならない。
雨の日、雪の日、寒い日、暑い日、必ず外に出なくてはタクシーに乗れないって、不便。
唯一、大丸は2階に車寄せがあり、ここで降車すると便利。
だが、ここから乗車したいと思っても、運よく降車後のタクシーがあれば良いが、基本的にここで待機している車はない。
大丸に要望したいのは、ホテルによくあるような「タクシー求むの信号」を1階の紀伊国屋書店側に提示して、空車を呼び入れてくれないかなあと思うのだけど。
同様に大通の丸井、三越も、裏通りに直接乗り込めるようなスペース、作れないものかねえ。
特に三越は、高齢のお得意さんが多い。
色々高齢のお得意さん向けの企画があるが、そのあたりの配慮もしたら良いのに。
せっかく交通量が少なくて、出入り口からすぐに乗り込める裏通りを、商品搬入用にしか使わないのはもったいないよなーと私は思うのだが。
正面の出入り口の前には、いつもタクシーがずら~~っと列をなしているが、広めの歩道を外気や雨、雪に濡れて乗り込ませる状態は、どう考えても不親切でしょう?
土砂降りの日なんて、この短さでも傘差さなきゃならないんだし。
と、身勝手な客は無責任に思うのですが・・・。