5日目の夜は、サヴィニー・プラッツのスペイン料理の店「マー・イ・ゾル」。
IさんとDさんご夫妻と、去年もお会いしたPさんとご主人のFさんの6人での夕食。
ここのお店は、日本のガイドブックにも掲載されているが、地図の位置が道路一本ずれている。このガイドブックは結構間違いがあった。大きい地図内に拡大図は何ページとあるが数字が違っていたり、詳細で指示された地図の場所にその建物の記載がなかったり・・。もともとの記載が間違っていたのか、その後に変更になったのか、ガイドブックの指示通りの番号のバスに乗ったらとんでもない場所に到着したり・・・。地図に強い会社なので購入したが、新版が出れば修正されているだろうか?
ガイドブックは私にとっては雑誌なので、必要に応じて最新版をそのつど購入し、部分的に破って持っていく。情報をネットなどからもプリントして、まとめて薄いファイルに入れてオリジナルのガイドブックを作成。ついでに市販のガイドブックの紙質は薄いほうがありがたい。
待ち合わせは19時半。少し早く到着したので周辺を歩く。あちこちで仕事を終えた多くの人がサマータイムの夕方を楽しんでいる。日本でも今、サマータイム導入論議が起きているが、はたしてどうだろう?もともと定時で仕事を終える労働時間になっていない社会が、きっぱり職場を離れられるのだろうか?公務員や大手企業ならいざ知らず、民間中小企業レベルではまず無理ではないか。早出残業の強制のようにしかならず、結局終わらない仕事を抱えて居残りになる気がする。生活のリズムが崩れて睡眠障害に陥るのではないだろうかと、サマータイム導入反対の私は思う。それに家電などあちこちに時計が付属する日本で、年に2回とはいえ全部変更するのはかなり面倒・・・。
Iさんが希望したテラス席はすでにいっぱいで、室内に席が用意された。この店は人気があるので、かなり広いのだが、テラス、室内共にまもなく満席となった。
世界三大ハムのひとつ、ハモンセラーノとタパスの盛り合わせ(2人前)

日本語がぺらぺらのPさんは以前、ドイツに留学していた日本人男性と結婚していた。その後来日したが、日本での暮らしがどうしても合わず、子供をつれて帰国した。仕事第一の日本社会のありかたと女性の扱われ方、湿度の高さと日本家屋の冬の寒さに耐えられなかったそうな。そういえば、夫の留学時代の仲間で国際結婚をして、妻を日本に連れてきた人は一組以外すべて離婚しているそうだ。
彼女は、国際結婚をしてドイツで暮らす日本人女性と話す機会が多いらしく、こんな話をしていた。日本の女性が封建的な日本男性との暮らしを嫌い、外国の男性ならば対等な付き合いができるのではと期待するかもしれないが、外国人が必ずしも皆そういう男性とは限らない。逆に亭主関白的生活に憧れる男性が、控えめで献身的なイメージの日本女性を求めて結婚したがる場合があるので、そうなると双方のギャップがひどく、かなり悲惨な結婚生活になると。
ゲッティンゲンに留学していた知人が、ドイツの男子学生は、きついドイツの女性と結婚したくないから、海外から留学してくる女性を狙って口説いてると言っていた。
彼の説明によると、同性愛者としても知られる某有名男性歌手がいるが、彼の最初の奥さんが、ドイツの女性だったのが原因ではと・・・?
食べて、飲んで、たわいのない話で夜は更ける。
IさんとDさんご夫妻と、去年もお会いしたPさんとご主人のFさんの6人での夕食。
ここのお店は、日本のガイドブックにも掲載されているが、地図の位置が道路一本ずれている。このガイドブックは結構間違いがあった。大きい地図内に拡大図は何ページとあるが数字が違っていたり、詳細で指示された地図の場所にその建物の記載がなかったり・・。もともとの記載が間違っていたのか、その後に変更になったのか、ガイドブックの指示通りの番号のバスに乗ったらとんでもない場所に到着したり・・・。地図に強い会社なので購入したが、新版が出れば修正されているだろうか?
ガイドブックは私にとっては雑誌なので、必要に応じて最新版をそのつど購入し、部分的に破って持っていく。情報をネットなどからもプリントして、まとめて薄いファイルに入れてオリジナルのガイドブックを作成。ついでに市販のガイドブックの紙質は薄いほうがありがたい。
待ち合わせは19時半。少し早く到着したので周辺を歩く。あちこちで仕事を終えた多くの人がサマータイムの夕方を楽しんでいる。日本でも今、サマータイム導入論議が起きているが、はたしてどうだろう?もともと定時で仕事を終える労働時間になっていない社会が、きっぱり職場を離れられるのだろうか?公務員や大手企業ならいざ知らず、民間中小企業レベルではまず無理ではないか。早出残業の強制のようにしかならず、結局終わらない仕事を抱えて居残りになる気がする。生活のリズムが崩れて睡眠障害に陥るのではないだろうかと、サマータイム導入反対の私は思う。それに家電などあちこちに時計が付属する日本で、年に2回とはいえ全部変更するのはかなり面倒・・・。
Iさんが希望したテラス席はすでにいっぱいで、室内に席が用意された。この店は人気があるので、かなり広いのだが、テラス、室内共にまもなく満席となった。
世界三大ハムのひとつ、ハモンセラーノとタパスの盛り合わせ(2人前)

日本語がぺらぺらのPさんは以前、ドイツに留学していた日本人男性と結婚していた。その後来日したが、日本での暮らしがどうしても合わず、子供をつれて帰国した。仕事第一の日本社会のありかたと女性の扱われ方、湿度の高さと日本家屋の冬の寒さに耐えられなかったそうな。そういえば、夫の留学時代の仲間で国際結婚をして、妻を日本に連れてきた人は一組以外すべて離婚しているそうだ。
彼女は、国際結婚をしてドイツで暮らす日本人女性と話す機会が多いらしく、こんな話をしていた。日本の女性が封建的な日本男性との暮らしを嫌い、外国の男性ならば対等な付き合いができるのではと期待するかもしれないが、外国人が必ずしも皆そういう男性とは限らない。逆に亭主関白的生活に憧れる男性が、控えめで献身的なイメージの日本女性を求めて結婚したがる場合があるので、そうなると双方のギャップがひどく、かなり悲惨な結婚生活になると。
ゲッティンゲンに留学していた知人が、ドイツの男子学生は、きついドイツの女性と結婚したくないから、海外から留学してくる女性を狙って口説いてると言っていた。
彼の説明によると、同性愛者としても知られる某有名男性歌手がいるが、彼の最初の奥さんが、ドイツの女性だったのが原因ではと・・・?
食べて、飲んで、たわいのない話で夜は更ける。