代執行訴訟 知事、来月2日意見陳述
琉球新報11月20日5時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000006-ryu-oki
米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古新基地建設をめぐり政府が提起した代執行訴訟で、翁長雄志知事が12月2日の第1回口頭弁論に出廷し意見陳述することが確定的となった。 1 1月25日に開会する県議会11月定例会で1 2月2日に代表質問が予定され日程が重なっていたが、 11月19日に開かれた議会運営委員会で代表質問を1日ずらし、 12月3日に行うことが了承された。
11月19日の議運で県の平敷昭人総務部長は、福岡高裁那覇支部が12月2日に口頭弁論を指定し、県知事に出頭を求める期日呼び出し状が送付されていることを説明した。その上で「当日は翁長知事が出廷し意見陳述を行いたいと考えているので、会期日程についてご配慮いただくようお願い申したい」と申し出た。
2日に代表質問を予定していた県政野党の自民党は「(提訴について) いち早く司法判断を仰く``必要がある」と日程変更はやむを得ないとし、県側の要望を受け入れた。議運での審議で各会派から異論は出なかった。法廷での意見陳述に向けた環境が整ったことを受け、翁長知事は19日、県庁で記者団に「しっかりと県の主張をしていきたい」と意欲を示した。
政府から代執行訴訟が提起された17日、翁長知事は会見で「(意見陳述する機会が得られたら)第三者委員会による客観的な判断に加ース、昨年の10万票という大差で勝った(知事選での)民意や一連の四つの選挙で勝った民意を胸に秘めて、沖縄県の置かれてきた歴史はいくらなんでもひどいじゃないかということを訴えていきたい」と述べていた。
琉球新報社
_________________
> 沖縄県の置かれてきた歴史はいくらなんでもひどいじゃないか
確かに…
沖縄県の置かれてきた歴史は
ひどいものがあると
言えるかもしれません
沖縄県の歴史を語る上で
琉球王国だった頃の出来事で
有名な話しがあるそうです
1609年に薩摩から侵略を受けた
薩摩藩は1609年琉球に侵入した。
と言う有名な話しだそうです
島津侵攻とも言われているとか…
薩摩藩は島津家ですね
この時代の歴史から
紐解いていかなければ
沖縄への差別はなくならないのでは
ないでしょうか?
今一度 薩摩の琉球侵攻の話しから
歴史を学ぶべきではないでしょうか?