牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

国策が招いた悲劇…。

2016-02-01 22:18:15 | 原発問題


再稼働で増加する「核のごみ」問題先送り


        2016.1.31 22:43



http://www.sankei.com/smp/west/news/160131/wst1601310100-s.html


 日本の原子力発電では、使い終えた燃料からウランやプルトニウムを取り出し、再び燃料として使う「核燃料サイクル」の方向性が打ち出されている。再利用しきれずに残った高レベル放射性廃棄物(核のごみ) はガラス固化して地下3 O Oメートル以上の深い地層に埋設処分する方針だが、 どこを処分地とするのかは決まっていない。今後も原子力発電を継続していくためには、 「核のごみ問題」解決への道筋をつけることが大きな課題となっている。


 高浜3、 4号機(計1 74万キロワット) が1年間稼働すると、平均約40トンの使用済み燃料が出る計算だ。また、再処理工場や全国の原発の燃料プールでは、計約1万7千トンの使用済み燃料がたまっている。だが使用済み燃料の保管場所はすでに7割が埋まっており、現状のまま推移すれば、高浜原発では7~8年後に容量オーバーとなる懸念がある。


 政府は昨年5月、 国主導で最終処分の有望地を示す方向性を打ち出した。だが、 もともと自治体からの申し出制で選定しようとしたがうまくいかずに方針転換した経緯があり、事態打開の糸口は見えない。地震国の日本では、高レベル放射性廃棄物を地層処分することへの抵抗感が根強く、難問として立ちはだかる。

 
 経済産業省は1月26日、沿岸の海底下に処分する技術的課題を検討するための有識者研究会の初会合を開いた。沿岸部は廃棄物を海上輸送する観点から処分場の建設に適しており、 また海底下は公有地のため土地利用の制約が小さい利点もあることから実現性を精査する。


 最終処分場の候補地選定に、国が責任を果たすべきだとの声は強い。東京都市大大学院の高木直行教授は「原発が誕生してまだ50年なので、一般の人が納得するには時間がかかるはずだ。ただ、 国民も利便性を追求した対価として向き合うべき課題があることは理解しなければならない」と話している。
________________


行き場所のない
核のゴミ問題

国主導と言いながら
何も出来ない経産省
それが現実


核のゴミ問題を
長年 放置してきたことすらも
他人事(ひとごと)のように
再稼働をし始める現状…


サイクル施設のもんじゅは
使用出来ないまま…


常陽も使用出来るかは
分からない状態で
プルサーマル発電を
始めるとは…
本当に信じ難い話しです

この狭い日本で
プルサーマル発電を
すること事態
信じられないことです!


原発が再稼働すれば
電気料金が下がるという
プロパガンダ…

原発が再稼働されても
電気料金は下がらないのが現実
 
そのことが分からない
自公の支持者達…


その愚かな支持者達によって
生活は破壊されてきたという
理不尽な世の中…


行き場所のない
核のゴミ問題に関しても
何も分からない
自公の支持者達によって
反自公者の者にとっては
限りなく不幸だという現実が
目の前にあるだけです


原発政策は国策でありながら
何も出来ない経産省と内閣を
信用すれと言うこと事態
無理なこと…


原発政策が 
招いた悲劇…


何故 
人間の手には
負えない物を
造り続けるのでしょうか?


だから…
crazyなのです…。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする