


いよいよ初心者の週末野菜作り開始! と思ったら、いきなりの小雨模様・・・ なんせ時間がないので、晴耕雨読なんていってられませ~ん。(笑) 見よう見まねの畑作業・・・ 最初は畝作り、そしてポリマルチ。 植え付け、種まきして、最後はトンネルで、およそ1時間の突貫作業です。 なかなかうまくいかないけど、まぁ、こんなもんでしょ? 来週は、じゃがいも、小松菜、にんじん、ダイコン、ほうれんそう・・・ って、オイオイ・・・ |
![]() 植えたのは、【レタス】。 結球するタイプとリーフタイプ(サニーレタス)。 結球するタイプは、こんな株間じゃだめ!! と、いきなりのダメだしでした。(泣) サニーレタスは萎れちゃってるし・・・ |
![]() となりに種まきしたのは、【コカブ(サラダカブ)】。 果たして、ちゃんと発芽するかな? |
![]() 発芽といえばこちら。 先々週ポットまきしておいた、【サヤエンドウ】。 しっかりと発芽してきました。 こういうのって、なぜか嬉しいですね。 |
![]() (おまけ画像) |


完璧な野菜畑
これはもう心配です
う~ん、今年はこちらの映像が増えそうです…
最後のおまけ画像は何という花ですか?
聴くの忘れたんですが定植を待っているバラさん何十鉢もありそうなんですけど、
全部地面に植えられるんですか?
うちもセールで買ってしまった4鉢が冬眠から覚めて、待っているんですけど・・・
(覚めたのに雪に襲撃されてます)
どうも行くところのないのが1~2鉢
保温、防虫など大丈夫なハズ?で~す。
おまけ画像は、忘れな草だと思うのですが・・・
寒いためか、背が伸びませんね。
鉢植えのバラ・・・何とか地植えにしたいのですが、
植える場所(花壇)を作っている暇がありません。(笑)
挿し木したバラは、ほとんどプレゼントになっちゃいます~。
購入したバラ・・・
どんな植え方をしてあるのかは、販売店によってかなり違いますよね。
我が家ではバラや土のようすをみて、なるべく植え替えてます。
レタスってビニールのシーツに穴を開けて植えるんですか!
花よりずっとお姫様してますね。
1時間でこれだけはかどるのはよほど手際がいいんだと思います。
ぴしーっと直線になってるし、しばったネットのギャザーが美しいなあ。
全部ひとりでやったのは今回が初めて!
けっこううまくできたのかな・・・?(笑)
ポリマルチは、お隣さんの真似をして・・・
地温を上げたり、雑草防止、泥はね防止による
病気予防などの効果があるようです。
不織布のギャザー・・・なかなかですね~
もちろん、意識した訳じゃなく、たまたまです~。(笑)
ポリマルチが 本物の 農家さんみたい~~~
急に寒くなりましたが 順調に育ってるといいですね。
今年は本当にいつまでも寒いので 遅霜の被害がありませんように・・・
見させていただきました。
応援ポチ。
去年のきゅうりに続いて2回目・・・?
だいぶ要領をつかめました。(笑)
昨日(土曜朝)は、驚きの積雪!!!
トンネルにしておいて大正解?でしたね。
実家のある小諸あたりでは5月中ごろまで遅霜の危険が・・・
まだまだ油断はできません。(笑)