


先週末の畑仕事は季節外れの雪にびっくりさせられながらも、けっこう盛りだくさん。 【小松菜】、【ミズナ】、【人参(ニンジン)】、【大根】の種まき。 そして、【ジャガイモ】の植え付け。 こちらはプロに手伝ってもらったけど、仕事が早すぎて写真を撮る暇もなし・・・?(笑) さすが、年季が入ってるベテランの仕事ですね。 |
![]() 手前から、【小松菜】、【ミズナ】、【人参(ニンジン)】の種まき後。 今回は、畝を作るのにちゃんと紐を使って、真っ直ぐにしました。(笑) |
![]() 【大根】の種まき。 |
![]() 大根の種まき後は、寒さ、害虫や鳥の被害から守るために、不織布のベタがけです。 |
![]() 4/11に種まきした、【コカブ】。 何とか無事に発芽しました。 本葉2~3枚になったら間引けはいいのかな? |
![]() 同じく、4/11に植え付けた、【レタス】。 しっかりしてきた・・・? |


もう他人とは思えません(笑)
大根の種に不織布をこんなふうにかけちゃうと見えないですね。
まだかな?まだかな?とめくってみたくなります。
大根て最後のところあたりで自分からにゅっと出てくるんですよね。
ご存じでしたか?
本葉が出るくらいになったら、剥いでもいいのでしょうか・・・?
大根が大きく育って、地面から上に出ている状態でしょうか。
そんな姿なら見たことあります。一応、田舎育ちなので・・・(笑)