プチコミ情報局

生活に直結した新鮮で興味ある情報を発信します。
皆様からも面白く参考になる情報(正しい情報)をお寄せ下さい。

シリーズ平成の本音―「主権回復の日」記念式典で失われたもの (その1)

2013-05-12 | Weblog
シリーズ平成の本音―「主権回復の日」記念式典で失われたもの (その1)
 4月28日、政府はサンフランシスコ講和条約が発効(1952年)し、主権が回復されたことを記念して、記念式典を憲政記念館で開催した。同記念式典には、天皇皇后両陛下も出席されたが、生活、共産、社民の3党とみどりの風や沖縄県知事が欠席した。
 日本は、1945年8月15日の終戦の後、米、英などの戦勝国である連合国の占領下に置かれ、主権を大きく制限されたが、サンフランシスコ講和条約の発効をもって主権が回復されたとされている。
1、現行の日本憲法は否定されるのか?
確かに日本は、講和条約の発効をもって主権を回復し、国際社会に復帰した。それでは、戦後講和条約の発効までの間は、主権が認められなかったということになるが、1947年5月3日に施行された憲法は、主権が奪われた占領下で成立したもので、自分たちの意志ではなかったと言っているに他ならない。
 自・公連立政権が、講和条約発効後61年も経ってこの式典を挙行したことは、現行憲法は日本の意志で作成されたものではない、従って抜本改正するということを内外に宣明したことになる。
 しかし現行の民主憲法は、帝国議会で審議、採択され、46年11月3日に公布され、施行後66年を経て多くの国民に浸透している。特に戦後世代は成立の経緯は別として、この憲法を学び、広く受け入れられているのも事実である。
 政府は、憲法などを連合国の占領下で押し付けられた借り物として否定し、日本を何処に導こうとしているのだろうか。現在も健在な元首相が、首相時代に日本は“天皇を中心とする神の国”と表現して不適切とされたが、天皇制を強化し、国軍を保持するなど、戦前のような制度に戻ろうとしているのだろうか。2012年12月の衆議院議員選挙で、“日本を取り戻す”と繰り返していたが、そのような公約は耳にしていない。
 2、影を落とした“国民統合の象徴”である天皇
 式典には天皇、皇后両陛下が出席された。内閣からの要請であるので出席されたのであろう。しかし、講和条約の下では奄美や小笠原と共に米国の施政権下に留まった沖縄県は、この日を“屈辱の日”とし、知事の出席は行わなかった。生活、共産、社民の3党とみどりの風も出席しなかった。沖縄や奄美では抗議集会が開催された。
 参加しなかったのはいずれも数の上では少数派であり、仕方がないと言えないこともないが、“国民統合の象徴”である天皇陛下が出席されたことは、これら少数派の意見を共有しないということであるので、“国民統合の象徴”としての役割に影を落とす形となった。
 式典の進行についても、両陛下を中央に戴き、両陛下に奏上するかのような形で行われた。天皇の機能を強化し、その下で政権の地位を固め、これに天皇が君臨するという戦前の政体を思い起こさせる。“国民統合の象徴”ではなく、特定の保守政党に支えられ、国民に君臨する天皇という印象を与えている。
 それを国民が望むのであろうか。主権を回復し、占領時代以前の天皇制に戻るような憲法を作るのか。天皇制のあり方を考え直してみる機会なのかもしれない。(2013.4.28.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ笑える映像―読売栄誉賞となった栄誉賞授賞式!

2013-05-12 | Weblog
シリーズ笑える映像―読売栄誉賞となった栄誉賞授賞式!
 5月5日、東京ドームで長島茂雄、松井秀喜両氏に対する国民栄誉賞授与式が開催された。両選手とも野球分野で輝かしい記録を残し、広く国民に敬愛されたスタープレヤーであり、心からお祝いをしたい。
しかし両選手とも往年の選手であり、何故今かという違和感が残るが、授賞式は「国民栄誉賞」とは名ばかりで、自民党支持を表明している保守を代表するマスコミの読売グループによる、読売と自民党政権のための政治ショウとも言える色彩が強く、両氏がそれに利用され、気の毒にも思える。
授与式は読売ジャイアンツのホーム球場、東京ドームで行われ、それ自体はアリかなと思われるが、それと一緒に行われた始球式は、まるで読売と現政権の政治ショウだ。笑える。
松井氏がピッチャー、打者が長島氏、キャッチャーが原監督で、いずれも読売ジャイアンツのユニホームを着用しており、それは良いのであろう。しかし、球審(アンパイアー)が安倍首相で、これも読売ジャイアンツのユニホームを着用していた。笑える。
中立であるべき球審(アンパイアー)が、読売ジャイアンツのユニホームを着用していたのではフェアーな審判は出来ないであろう。要するに、支持をしてくれている読売グループへのサービスでもあろうが、球場には相手チームのファンも多数おり、それを無視している。国民栄誉賞というのであれば、相手チームやその他チームへの配慮がなければならない。いわば政治的に身内である特定のグループに対しえこひいきをし(ネポテイズム)、情実を優先する政権姿勢を示すものであり、フェアーさがなく、国民全体を見る姿勢に欠けている。そうなるとお互いに対決姿勢となり、国は纏まらない。野球も良い相手があるからこそ面白いのであり、進化もするのだ。
これでは国民栄誉賞などではなく、読売栄誉賞だ。受賞した両氏も、政治的な色がつく結果となり、国民的な敬愛にも影を落とすことになりそうだ。(2013.5.6.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ笑える映像―読売栄誉賞となった栄誉賞授賞式!

2013-05-12 | Weblog
シリーズ笑える映像―読売栄誉賞となった栄誉賞授賞式!
 5月5日、東京ドームで長島茂雄、松井秀喜両氏に対する国民栄誉賞授与式が開催された。両選手とも野球分野で輝かしい記録を残し、広く国民に敬愛されたスタープレヤーであり、心からお祝いをしたい。
しかし両選手とも往年の選手であり、何故今かという違和感が残るが、授賞式は「国民栄誉賞」とは名ばかりで、自民党支持を表明している保守を代表するマスコミの読売グループによる、読売と自民党政権のための政治ショウとも言える色彩が強く、両氏がそれに利用され、気の毒にも思える。
授与式は読売ジャイアンツのホーム球場、東京ドームで行われ、それ自体はアリかなと思われるが、それと一緒に行われた始球式は、まるで読売と現政権の政治ショウだ。笑える。
松井氏がピッチャー、打者が長島氏、キャッチャーが原監督で、いずれも読売ジャイアンツのユニホームを着用しており、それは良いのであろう。しかし、球審(アンパイアー)が安倍首相で、これも読売ジャイアンツのユニホームを着用していた。笑える。
中立であるべき球審(アンパイアー)が、読売ジャイアンツのユニホームを着用していたのではフェアーな審判は出来ないであろう。要するに、支持をしてくれている読売グループへのサービスでもあろうが、球場には相手チームのファンも多数おり、それを無視している。国民栄誉賞というのであれば、相手チームやその他チームへの配慮がなければならない。いわば政治的に身内である特定のグループに対しえこひいきをし(ネポテイズム)、情実を優先する政権姿勢を示すものであり、フェアーさがなく、国民全体を見る姿勢に欠けている。そうなるとお互いに対決姿勢となり、国は纏まらない。野球も良い相手があるからこそ面白いのであり、進化もするのだ。
これでは国民栄誉賞などではなく、読売栄誉賞だ。受賞した両氏も、政治的な色がつく結果となり、国民的な敬愛にも影を落とすことになりそうだ。(2013.5.6.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ笑える映像―読売栄誉賞となった栄誉賞授賞式!

2013-05-12 | Weblog
シリーズ笑える映像―読売栄誉賞となった栄誉賞授賞式!
 5月5日、東京ドームで長島茂雄、松井秀喜両氏に対する国民栄誉賞授与式が開催された。両選手とも野球分野で輝かしい記録を残し、広く国民に敬愛されたスタープレヤーであり、心からお祝いをしたい。
しかし両選手とも往年の選手であり、何故今かという違和感が残るが、授賞式は「国民栄誉賞」とは名ばかりで、自民党支持を表明している保守を代表するマスコミの読売グループによる、読売と自民党政権のための政治ショウとも言える色彩が強く、両氏がそれに利用され、気の毒にも思える。
授与式は読売ジャイアンツのホーム球場、東京ドームで行われ、それ自体はアリかなと思われるが、それと一緒に行われた始球式は、まるで読売と現政権の政治ショウだ。笑える。
松井氏がピッチャー、打者が長島氏、キャッチャーが原監督で、いずれも読売ジャイアンツのユニホームを着用しており、それは良いのであろう。しかし、球審(アンパイアー)が安倍首相で、これも読売ジャイアンツのユニホームを着用していた。笑える。
中立であるべき球審(アンパイアー)が、読売ジャイアンツのユニホームを着用していたのではフェアーな審判は出来ないであろう。要するに、支持をしてくれている読売グループへのサービスでもあろうが、球場には相手チームのファンも多数おり、それを無視している。国民栄誉賞というのであれば、相手チームやその他チームへの配慮がなければならない。いわば政治的に身内である特定のグループに対しえこひいきをし(ネポテイズム)、情実を優先する政権姿勢を示すものであり、フェアーさがなく、国民全体を見る姿勢に欠けている。そうなるとお互いに対決姿勢となり、国は纏まらない。野球も良い相手があるからこそ面白いのであり、進化もするのだ。
これでは国民栄誉賞などではなく、読売栄誉賞だ。受賞した両氏も、政治的な色がつく結果となり、国民的な敬愛にも影を落とすことになりそうだ。(2013.5.6.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音―比例代表制は廃止すべし!

2013-05-12 | Weblog
シリーズ平成の本音―比例代表制は廃止すべし!
 昨年12月に行われた衆議院選挙が選挙区により有権者の「1票の格差」が存在(最大で2.43倍)する問題で、全国で行われた16件の裁判において、3月27日までに14件は格差が是正されないままで行われた選挙は違憲とされ、他2件も違憲状態とされた。特に広島高裁及び岡山支部では選挙自体を無効とした。最高裁は、2011年3月に2009年8月に行われた総選挙は違憲状態にあるとし、是正を求めており、今回の一連の裁判はこの最高裁の判断をベースにしたものだ。
 このような違憲判決を受けて、国会が選挙制度改革につき検討している。与党自民、公明両党は、現行の「小選挙区比例代表並立制」を維持することを前提として、「比例代表定数(180議席)を30削減し、残る150議席のうち60議席を比例の得票率2位以下の中小政党に振り分ける」ことで合意しているが、これと切り離して小選挙区の「0増5減」を先行させるとしている。
 他方民主党は、定数を小選挙区で30議席、比例代表で50議席削減(合計80議席削減)すべしとしており、政府与党の「0増5減」の先行では不十分としている。
 小選挙区の「0増5減」案については、採択されても格差が最大で1.998倍と2倍に近い状態となるかことから違憲の可能性が高い。また比例代表並立制についても、削減数において乖離がある上、自民、公明両党の「比例150議席のうち60議席を比例の得票率2位以下の中小政党に振り分ける」との案は恣意的に公明党を含む中小政党を有利にするものであり、違憲の可能性がある。
 憲法は、すべての国民は「法の下に平等」であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されないと規定している(14条)。民主主義のいわば原点の規定である。
 従って、どのような理由があるにせよ、一定の議席数につき優先的、差別的に「中小政党に振り分ける」ことは政治的に中小政党を優遇することになり、憲法の規定に反する。特に連立与党の一角である公明党については、宗教団体である創価学会を支持基盤としており、宗教的信条により公明党を差別的に有利にすることになるので、違憲の可能性が非常に高い。
 このように比例代表制については、削減数において乖離がある上、制度のあり方について党利党略に基づく差別的な主張も見られるので、まとまる可能性は低いようだ。
また現在有権者の40%近くが無党派層であり、比例代表で政党名を記入せよと言われても記入し難いのが現実である。政党が10以上もあると余計分からない。その上、政党名を書いたとしても誰が当選するのか分からないし、選挙区で落選した候補が比例代表で復活するなど、有権者にとっては分からないことだらけの投票となる。無党派層にとって比例代表制は、制度が複雑になるだけで無用であり、直接候補者を選べ、顔が見える選挙になるようにすることが不可欠だ。
少なくても衆議院については比例代表を廃止し、その半分の90議席を直接選挙に上乗せし、有権者が直接選ぶ方が分かり易いし、小選挙区での各県への配分も増えるので、各党もその中で得意な選挙区に絞るなど対応が可能であろう。
 なお参議院については、比例代表制は廃止した上、日本を人口により50の選挙区に分け、各選挙区3議席の中選挙区にするなど、衆議院とは異なる選挙制度とすることを検討しても良いであろう。(2013.4.6.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする