どんなに探してもパソコンにない文字を自分で作成することができます。
例えばこんな文字・・・・
あて名書きをパソコンで打とうとしたら、困ったことにいくら探してもパソコンで表示できない特殊な文字があるのです。
個人向けの宛名は、ひらがなや似たような漢字で代用するわけにはいきません。
そこでWindowsに付属の『外字エディタ』というソフトを使って文字を作成します。
↑はじめから文字を描いて作るのは大変なので、似たような感じを表示し編集すると簡単に見た目の良い外字が作成できます
ちょっと難しそうな感じは、他の漢字の一部をコピーし作成します。
外字が登録できましたら、ワードなどの画面で「がいじ」と入力し<F5>キーを押すと外字が入力できますこの楽しい講座は単発でも受講できます。(2時間講座です)
一般の方もご受講可能なので、お気軽にお問い合わせくださいませ。来週は『情報セキュリティ」の講座です
「ソフトウェアの更新」
「ファイアウォールの利用」
「ウィルス対策」 などを学びます (こちらも講座も単発で受講できます)
最新の画像[もっと見る]
-
70代からのMacBook 2週間前
-
70代からのMacBook 2週間前
-
70代からのMacBook 2週間前
-
太平山でお花見 2週間前
-
太平山でお花見 2週間前
-
太平山でお花見 2週間前
-
太平山でお花見 2週間前
-
太平山でお花見 2週間前
-
ひな祭り 2ヶ月前
-
ひな祭り 2ヶ月前
だけど、外字は筆王など年賀状ソフトと、ワードでは同じように使うことができないのが不便ですね
※年賀状ソフトだけの専用外字作成をつかうことになりそうです。
一部の文字で、ワード・エクセルならつかえるのに、年賀状ソフトでは?に変わってしまうことがあるのも不便
フリーダイヤルのマークなんかも外字で使えると便利そうですが、外字エディターではフリーダイヤルをきれいに印刷するのは、ほとんど不可能かも・・・
そんな外字ですが、外字の授業をやっているパソコン教室は少ないです
パソコンを仕事で使っている人は必須ですよね
外字は他のパソコンで使えないのが残念ですね。
でも名札や席札などでどうしても漢字が出なくて困っている生徒さんが何人かいらっしゃいました。
常用漢字のように簡単に変換できるとありがたいですね!
外字エディタはなかなか見た目よく文字を完成させるのに皆さん少し苦労されていましたが、楽しんで作っていらっしゃいました。
コメントありがとうございます