goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKON

無数に分岐しふたたびひとつに戻っていく、ユーコン川の流れのように…

本日のパスタ

2008-08-06 | パスタ日記
・トマトの冷製スパゲティ

久しぶりのパスタ日記です。
最近再びパスタに目覚めて、ハマりだすとそれしか見えないたちなのでパスタばかり食べています。
中でもお気に入りはこれ。
完熟トマトをさいの目気切りにして塩を一つまみ混ぜて、冷蔵庫で一晩。
それを茹でて冷水でしめた細めのパスタにのせて、あとはちょっと高めの美味しいオリーブオイルと塩胡椒、それにオレガノとか好きなハーブがあればそれを。

イタリアンは素材の味をシンプルに味わう料理が多いのでとても好きです

本日のパスタ

2008-04-19 | パスタ日記
・オイルサーディンのパスタ

今日は休日、大阪は晴れています。
式の準備なんかでばたばたしてたから、家でゆっくり過ごす休日なんて本当に久しぶり。
久しぶりといえばパスタも久しぶり。
今日はオイルサーディンでささっとオイル系パスタを。
ところが塩を入れ忘れ、後から梅干しを刻んだものを混ぜたら、それが以外とイケました。

本日のパスタ

2008-02-25 | パスタ日記
・ボンゴレビアンコ

玉島に住んでいる祖父のお友達が、採れたてのあさりをたくさんくださったので、さっそく。

あのあたりに住んでいる人は、それぞれ誰にも教えない“ヒミツの浜”を持っていて、暗いうちから頭にライトをつけて潮干狩りをするそうな。
とても立派なあさりです。

発泡スチロールの箱を覗くと、塩水の中に静かに沈んでいるあさりが、ぺローンと頭(?)を出している。
そのあまりにも危機感のない光景に、思わず噴出してしまいます。
意地悪して箱をゆすると、のそのそ~っと、またまた危機感のないのろさで、貝殻の中に身体を収め、ぴちっと閉じました。

そんなこんなで、だいぶあさりに感情移入してしまっていたので、いざあさりを調理しようとすると、ちょっとドキドキしました。
でもえいやっと、オリーブ油でにんにくとたかのつめを熱したお鍋の中に投入。
しばらくすると「降参した~」といわんばかりに、パカッパカッと貝がひとつずつ開きました。

出来上がったパスタを食べて昇天。
“私って天才?”と、思わず思ってしまいましたが、おいしい理由は間違いなくあさりのおかげだったのでした

本日のパスタ

2008-02-07 | パスタ日記
・キャベツとアンチョビーのパスタ

大家さんからおいしそうなキャベツをいただきました。
キャベツ好き。
色も、味も、食感も、匂いも、大好き

イタリアンの、素材を活かしたシンプルな調理法に惹かれる。
でも、パスタを続けて食べると油で胃がもたれる。
今まさにその葛藤の中にいます。

イタリア人って、きっと胃腸が強いんだね。

本日のパスタ

2008-01-26 | パスタ日記
・ブロッコリーのオレッキエッテ

オレッキエッテは“小さな耳”という意味だそうです。
いろんなお店を探し回って、やっと見つけました。
そして今朝、大家さんからおいしそうなブロッコリーをもらったので作ってみました。

ブロッコリーはパスタと一緒にくたくたになるまでゆで崩して、ソースにします。
イタリア人はブロッコリーの芯を残した食感はあまり好まないのだとか・・。
おいしさの感覚って、国によって違うんですね。

ブロッコリーの新たなおいしさに目覚めつつ、次回につづく・・・

本日のパスタ

2008-01-10 | パスタ日記
・ゴルゴンゾーラのペンネ

パスタ料理マスター作戦第3弾

今度はチーズ系を、とリクエストをいただいたので・・・
ゴルゴンゾーラ(ブルーチーズ)を使ったソースのクリーミーなパスタ。
“ゴルゴンゾーラ”という名前は、イタリアにあるゴルゴンゾーラという村に由来するのだそう。

このチーズは、匂いも味も、存在感も、とにかく濃い!
私は結構好き。
「結局、何でも“おいしい”て言うてる!」ってよく周りの人に突っ込まれますが(笑)何でもおいしく食べれるって、生きていく上ですごーい特ですよね

というわけで、第4弾に続く・・・タブン

本日のパスタ

2008-01-08 | パスタ日記
・カリフラワーのアーリオ・オーリオ

パスタ料理マスター作戦、第2弾

おいしそうな地元産のカリフラワーを買ったので、それを使って作りました。
オリーブオイル、にんにく、たかのつめ、アンチョビー。
パスタはオイルベースのソースによく合うという、スパゲティーより細いスパゲティーニを使いました。

パスタと一言にいっても、スパゲティー、フェデリーニ、オレキエッテ、フェトチーネ、タリアテッレ・・・とたくさん種類があって、その中からソースに合わせて使い分けるそうです。
こんなに種類があるなんて、知らなかった。

すごいなぁ、こんな食文化の中で生きてる人ってどんな人たちなんだろう・・・?
なんか、イタリア人に強烈な興味がわいてきました。

というわけで、第3弾に続く・・・(たぶん)

本日のパスタ

2008-01-06 | パスタ日記
胃の調子もよくなったことだし、レパートリーの幅を広げるべくパスタ料理をマスターすることにしました。

今年は3のことについて勉強しようと思います。
一つ目は、元旦にも書いた「ヨーガ」
二つ目は、「パスタ料理」
三つ目は、「バッハの音楽」

パスタ料理は、レシピを見ずにパパッとおいしいものを作れるようになるのが目標です

記念すべき第1弾は、来客のリクエストにお答えして、鮭としめじのゆず風味。
バターの風味のソースに柚子のしぼり汁や皮を加え、醤油も少し加えて和風に。
あ、でも今フランスでは柚子が大人気なんだとか。

ということで、パスタ料理マスター大作戦は次回に続く・・・(たぶん)