インドを一人で旅していたとき、ある時体調を崩して何も食べれず、病み上がりに初めて口にした一本のバナナが感動的に美味しくて、食べ物のありがたさをひしひしと感じた。
っていう話を、同じくインドを一人旅したことのある友達に話したら、彼も病み上がりにバナナを食べて大感動したらしく、バナナの話でかなり意気投合した(笑)
で、そこから、今日本での自分たちはどうかっていう話になった。
今、正直、あんなに感動的に美味しいと思って食べることはほとんどない。
それより何より、日本にいるとインドにいるような危機感が、ない。
インドはうかうかしていたら普通に物をとられるし、食べ物に気を抜いたらすぐお腹を壊す。
そして、単独旅行はやっぱり、危険が隣り合わせの状態でもある。
だから、いつも感覚を研ぎ澄ませていたような気がする。
安全についても、自分の健康や心の持ち方も、気を緩めないように。
でも、今は違う。
やっぱり日本はとても安全だから。
しかも、保証や保険など、何か自分に不都合があったときのフォロー体制がしっかりしている。
だから、問題の原因や責任を、自分の外側へと求めていくような体質に、日本全体がなっていってると思う。
そんな中で、何かの危機に対する自分のセンサーが、かなり鈍くなっていると感じる。
実際、自分の感覚が違う。
インドにいたときは、何か思わずとも、自分がどうするべきかが自然と分かるようになっていた。
今は何も食べないほうがいい、この場所はちょっと避けたほうがいい。
いつどこに行こう、今これをしよう。
その勘みたいなものに従うと、不思議なくらい物事がスムーズに運んでいくので驚いた。
そんなことが、今はよく分からない。
分からないというか、あまり危機を感じないから、どうすべきかなんてあまり真剣に考えないのだ。
でも、ほんとにそうなのかな?
友達と話していていきついた結論としては、インドも日本も一緒、っていうことだった。
彼曰く、研ぎ澄ませて見える世界は違う、と。
お腹を空かせて食べるごはんは美味しい、と^^。
それにしても、あの感動的なバナナの美味しさ、もう一度味わってみたい
っていう話を、同じくインドを一人旅したことのある友達に話したら、彼も病み上がりにバナナを食べて大感動したらしく、バナナの話でかなり意気投合した(笑)
で、そこから、今日本での自分たちはどうかっていう話になった。
今、正直、あんなに感動的に美味しいと思って食べることはほとんどない。
それより何より、日本にいるとインドにいるような危機感が、ない。
インドはうかうかしていたら普通に物をとられるし、食べ物に気を抜いたらすぐお腹を壊す。
そして、単独旅行はやっぱり、危険が隣り合わせの状態でもある。
だから、いつも感覚を研ぎ澄ませていたような気がする。
安全についても、自分の健康や心の持ち方も、気を緩めないように。
でも、今は違う。
やっぱり日本はとても安全だから。
しかも、保証や保険など、何か自分に不都合があったときのフォロー体制がしっかりしている。
だから、問題の原因や責任を、自分の外側へと求めていくような体質に、日本全体がなっていってると思う。
そんな中で、何かの危機に対する自分のセンサーが、かなり鈍くなっていると感じる。
実際、自分の感覚が違う。
インドにいたときは、何か思わずとも、自分がどうするべきかが自然と分かるようになっていた。
今は何も食べないほうがいい、この場所はちょっと避けたほうがいい。
いつどこに行こう、今これをしよう。
その勘みたいなものに従うと、不思議なくらい物事がスムーズに運んでいくので驚いた。
そんなことが、今はよく分からない。
分からないというか、あまり危機を感じないから、どうすべきかなんてあまり真剣に考えないのだ。
でも、ほんとにそうなのかな?
友達と話していていきついた結論としては、インドも日本も一緒、っていうことだった。
彼曰く、研ぎ澄ませて見える世界は違う、と。
お腹を空かせて食べるごはんは美味しい、と^^。
それにしても、あの感動的なバナナの美味しさ、もう一度味わってみたい
