大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

ミニPCへのOSインストール

2024-05-14 09:30:00 | 日記
 この子には「Tango 」と名付けました。端午
の節句の時期ですからね。

 私が使用しているOSは、Ubuntu(Linux )の
LTS(Long Term Support) 版で、2 年に一度、
バージョンがリリースアップされます。今回は
2024年 4月に公開されました。しかし、これは
英語版であり、日本語版はその 1か月後くらい
後に公開されます。
 新バージョンの公開時には何かと bugがある
のが普通です。そこで、初期 bugが退治される
であろう 7月中旬頃にはインストールする予定
なので、今は前バージョンをインストールする
ことにします。落ち着いたら最新のバージョン
をインストールします。もしかしたら、アップ
グレードで済ませるかもしれません。すべての
設定を繰り返すのが面倒なのでね。^^;

 インストール作業はいつもの手順で、これと
いったトピック的なものはありません。手続き
通りの、退屈な時間が過ぎて行きます。

 データはクラウドストレージサービスを利用
しているので、OSのみを入れ替えて、ネットに
繋いで放置しておけば、しばらく経つとデータ
が、Tango 側に反映されます。
 一般に、OSの入れ替えや、マシンの交換の際
にはデータ移管が必須になりますが。クラウド
ストレージサービスを利用していればこの作業
をする必要がなくて楽なのです。当然、スマホ
とのデータ連携も可能なので、出先にてデータ
を参照することも可能です。

 なお、Dropbox を利用する際にユーザー登録
をする必要がありますが、アメリカで登録作業
が行なわれるためか、アメリカでのデータイム
(つまり日本だと夜中)に登録作業をする必要
があります。他の時間帯だと待たされます。
 ユーザー確認が取れるとスマホに確認コード
が送られてくるので、Dropbox 設定画面でそれ
を入力して完了。しならく放置するとデータの
同期がとれます。

         prairie@mbh.nifty.com






最新の画像もっと見る

コメントを投稿