◆◇ 札幌ゆるるん着物 Life ◇◆

『もっとお気軽に着物を~』をテーマに日々の日記を綴っていきます

賭け・・

2008年08月31日 19時18分19秒 | 徒然日記
迷いに迷って
昨日着た着物を自分で洗いました

『たんす屋』さんで丸洗い3500円
ヤフオクでは1980円+送料往復で1350円で3330円

染み抜きは別途見積もりしてくれるようですが
迷って迷って

自分での洗いに挑戦
だってぇこの着物600円ぐらいだったし
いつも使ってる手洗い洗剤は極上物で
他の洗剤では縮むものも大丈夫だとの自信あったけど
さすがに着物はドキドキでしたわ

こんなシミ

3ヶ所ありました
無地着物なのでけっこう目立ちます
『居酒屋』&『イタリアン』にこの着物で行きました


いちおう『ベンジン』買って衿やシミをやさしく叩いてみた
『ベンジン』初めて使ったけど乾きが早くてビックリ

たたんで洗濯ネットに入れました
丁度いいタライがなかったので
洗濯機の手洗いコースで『洗い』で水を貯めて5分ほどつけ置き

手洗いコースで『1分脱水』
その後、『ためすすぎ』2回 『脱水』1分

洗濯機から出した時はゴワゴワでかたくて
ドキドキしたぁ

濡れた状態でアイロン
半生状態で着物ハンガーにかけて
2時間後、さらにアイロン
で着物ハンガーにかけました

結果は・・・
濡れた状態ではゴワゴワ硬くて心配しましたが
大丈夫でした

でもシミはとれませんでした
丸洗いに出したとしてもシミは取れなかっただろうから
いちおう丸洗い代は節約できました~~

後は染み抜きに出すしかないのね


今月のオフ会

2008年08月30日 20時46分31秒 | 着物でおでかけ
久々に人数多しのオフ会でした

イタリアンレストラン 『ViaBRERA ヴィアブレラ』 
    南3条西2丁目6番地KT3条ビル1F      
 

前菜サラダしか写真撮ってなかった・・
 一つ一つの素材の味が美味


 9名です

こんだけ集まると豪華ね





 
 
 『MEG』ちゃん

バックいいね、もっとよく見とくんだったな
このお着物、サマーウールかな・・好きだわ
ワゴン物には見えません 『彩古堂』さんやるわね


 『よだちん』

自作レース編み半襟です
清楚でステキでした


 『325』ちゃん

上質刺繍半襟&ピンクの夏帯可愛っ




『もにか』さん洋服での参加ありがとうね
久々の若者です
みんなの話をにこやかに聞いて下さって感謝です


 『yuri』さん 

バックが可愛い
2才のお子さんを預かっての参加です
笑顔がとてもお美しい方でした 

 
 『フラン』ちゃん

ビーズの自作羽織ヒモがキュート
明るいお着物イイよ

 
 『yuki』ちゃん

このお着物衿つけて着ると超上品だわ
衿元もとてもキレイだっ


 『はるか』ちゃん

みんなの注目だった・・帯締め結び
淡いタレ物着こなしを可愛く引き締めてナイスでした
パチパチ


今日の私
最後の夏着物はこれ
カエル着物・・私しか着れないよね・・派手だもの

やっぱ前の帯が後ろより上がるのね・・ぐぐぐ

しかもこんなに曲がっていたとは・・つけ帯なのに・・とほほ
久々の着物だったので着物を着るまでヒドク時間がかかりました

写真では粗は見えにくいけど・・ヒドイよ
無地着物は着付けの粗が出やすいかもな
ちょっと凹むぜ

早い物でmixiコミュも1周年をむかえました
私にとっては2年目の夏着物が終わりました
あぁ夏物も増えてます・・

夏着物しまわなきゃ
袷の着物&帯の整理しなきゃ・・
息子にダンボールどけるように言われてます・・
入りきらない物、ダンボールに積んでます

最近は着物へのテンション低い私・・
買い物を控えているので面白くない
これ以上買っても置くとこないし
困ったな




 








作り帯

2008年08月26日 15時09分47秒 | 徒然日記

久々につけ帯作りました

360cmだと短いし前の柄が出ないの


お太鼓部分はこんな感じ

これツヅレです
もう秋めいているので
この夏帯で最後の夏着物を着ようと思ってますぅ


最近、洋服や靴をガッツリ買ってます~
ここ1年着物ばっかり買ってたので
服も靴も目が行かなくて買ってなかった・・

怒涛の秋、東京3回やら会社の旅行などに向けて
着物より服に目が行くワタシ

8月が終わったら着物&帯を少し処分しようと思います
夏着物&帯をしまって袷着物を出しても
帯の置き場所がありません







会社の勉強会

2008年08月22日 16時38分46秒 | 着物でおでかけ
久しぶりのお着物です
去年はこの着物大好きだったのに
今年初めて着ました

めっきり秋らしくなったのでシックにコーデ

帯結びに時間かかりましたわ
こんな上がカーブのお太鼓イヤだぁ
ホントは真四角が好きなんだけど・・
こうなってしまったからしようがない


胸元はまあまあに見えるけど
満足してませんわ


帰りに『綿ぼうし』さんに寄ったら
石川さんがカッコ良く直してくれました
 
ダーツをよせるとスッキリしました
このダーツは細い方のものだと思っていましたが
太い私でもダーツはとれるのね
シャープに見えるわ

帯揚げも

Vラインにカッコ良くなった

9月になったら『綿ぼうし』さんで単発で着付け習おうっと~
石川さんの着付けは超わかりやすいので楽しみ♪


やっと夏着物にすべて袖を通しました
あぁ良かった

我慢・・・。

2008年08月17日 14時22分34秒 | 徒然日記
今朝ブログを見て思い立って『彩古堂』さんに行こうと思いました
途中、本を返しに豊平区民センター図書室に寄りました

借りた本

「きものサロン」は古くても写真が一杯で役に立つ


サラッと見てたら目が釘づけ☆

この方の着付けバランスは私の理想!!!
でもこの方、お顔が超小さい


後姿は

残念・・下着の線が見えてますぅ
気をつけたいものです
せっかくのカッコ良さがこれで台なしだっ


本に見入ってる時に
やっぱ今日は『彩古堂』さん行くのやめると決心・・

決心です!!

今日は絶対イイ物に出会えそうな予感だったから・・
ガッツリ買ってしまいそうだったから・・

久しぶりに自分にストップかけました
エライよ、自分

ここ1年自分の欲望のままに何でもしてきましたが
少し反省しなければと思ってる今日この頃ですぅ





可愛い頂き物

2008年08月12日 11時23分29秒 | 徒然日記
あまりにも可愛いのでこちらでもアップしちゃうわ
名古屋のmasちゃんの『奈良お土産』

鹿ガーゼハンカチ&「鹿もっこり」
袋までもが鹿がですぅ


北海道以外でも『まりもっこり』売ってるのね
ビックリ

   かわい~~すぎるぅ


40過ぎてから辛いものが大好きになった私に
これっ『台湾ラーメン』

激辛インスタントラーメン
パッケージも可愛いよね

『台湾ラーメン』名古屋が発祥地です

札幌は風がソヨソヨで気持ちイイです
最近は風が秋風になってきました
窓を開けては寒くて寝られません

オフ会

2008年08月10日 07時04分59秒 | 着物でおでかけ
お着物関係でないオフ会参加
もちろんお着物は一人でした

『着物なんですね。。』と言われましたわ
確かに・・普通は普通に着物なんて着ないよね

『着物の仕事なんですか・・??』とも・・
確かに素朴な質問ですわ(笑)

夏着物も残り僅かだもん
着物着なきゃね

まだ今年袖通してない夏着物1枚あります
着たいコーデも多数あります
体が2コ欲しいわ

今日の私
今日の場には派手だったかもしれません・・

このポリ、サラサラして気持ちイイ
今晩は20度丁度イイ夜温度だったな

こんな柄

一歩間違ったら危ない柄かな・・
仲居になりそうになる

帯締め初め、可愛いピンクにしましたが
帯締めだけ浮いたので急遽ムラサキにかえたよ

大好き帯

この帯、ヘビロテで活用してます
だって好きなんだもん




会社の講演会

2008年08月07日 16時33分45秒 | 着物でおでかけ
今日は数人着物の方いましたわ
夏着物の方素敵でした


今日の私

帯が前上がりだな(汗)
ホントは違う帯の予定が
2回結び直しているうちに玉のような汗・・
3回目を結びなおす気にはなれず・・
このつけ帯にしたわ

やっぱ夏はつけ帯だな
来年は夏帯をすべてつけ帯に直すかなぁ


胸元
なるべくスッキリ見えるように
つめすぎないようにと思ってますが
あまり開きすぎたら着崩れしやすいしダラシナく見えるから
微妙なのよね

娘にこのクソ暑いのに何で着物なの・・
全部体隠れて暑いしょっ・・と言われました
その通りですがほとんど冷房の中にいたので
回りが寒いと言っている中では快適でした~

最近、もともとのデブがさらにデブになっている事
うすうす気づいていたけど・・やっぱりだぁ
まずい。どうするべぇ
これから宴会多いのよね

あはぁ~~

2008年08月03日 20時11分37秒 | 着物・・小物
Haneパセオ店に久しぶりに寄りました
ユキエちゃんに用事があったんですがね

出会ってしまいました・・

袋帯(7800円)
着物にはまってから1番お高い帯になりました

どんな着物にも合いそう
光すぎていなくてしかも地の色はグリーン
私帯だ
置いて帰る事が出来ませんでした
が・・今日は日曜日のため買った事
家族にバレルので預かってもらいましたがね

先週末ヤフオクで袋帯ゲットしてまだ届いてませんしぃ
もうしばらく買い物出来ませんわ・・激貧乏ですから

しかも今日気づいたんですが・・
「山叶」さんで先日買った着物
似た色の着物がある事に気づきました

これ色無地(蝶の地模様)
あちゃぁ~
まあ質感はぜんぜん違うんですがねぇ