
さて。
お待たせしました、演技編。
(待ってないって?!
まあ~、自分の記録用として。)
ジャンプの種類、成否とかは、
上手な方におまかせするとして

感じたことを、自分なりにかくことでいいのかなあー、と思ってたら。
パンフレットで、
ゆづくん、言ってくれてましたね



これに勇気をもらって
かくことにしま~す。
でも、何しろ
神戸の3公演
すべてを観たので、
ごっちゃになってるかもしれません。
ここは、この日と違ったとか、
感じたこと、
ガン見して気づいたことなど、
ちょっと横道?!
どーでもいいことなどなども織り交ぜて、
載せたいと思いま~す

そいでね~、
楽公演の時に、
暗い中で、メモをしたのよ~。
だから、
すごーく字がぶっとんでる

それをもとに、
書き起こしてみまーす


…長くなること、必至です



オープニング
キレッキレッのダンスのゆづ。
すいませーん。
オペラグラスで、
ゆづくんだけを
必死でガン見してました

1日めは、
一番よく見えたかな~


座ってた場所的には。
たぶん、出演順は、
3公演とも、
変わってない(…と思う

そう信じて。
いきまっす~


☆ 青木祐奈さん
タイスの瞑想曲
たぶん、Dreams on Ice で観たかな。
スケーティングがよく伸びて。
あれだけの
豪華メンバーの中にいても、
少しもひけをとらないわー。
すごーい。
3ルッツ-3ループという
難しいのを跳べる。
楽のフィナーレで、
3-2A-2Aを跳んでた。
さすが、
都築コーチの教え子っ(←ゆづくんもね~っ

☆ トマシュ・ベルネル
ヴォーカル入りの
ピアノ曲。
私、トマシュ好きなんよお~。
大ちゃんと同い年だし。
「勇名トラ」の衣装、
インパクトあったしなあ~(←わかります??

で、演技後。
次のイリナ・ウセンコさんを
ちょんちょんっ!!
ダンスのポーズで
抱きつく??
1回めはそれだけだったかなー。
2回めは、 腕立て伏せをしてから。
楽公演は、
いったんステージに座り込み。
そして、ちょんちょんしに行く~

☆ イリナ・ウセンコさん
フープでの演技。
手と足とか、
いくつも体にかけて、
くるくる回す。
キラキラしてて、きれ~い♪
☆ 明子ちゃん
ドビュッシー 月の光
まるで
音がキラキラとこぼれてくるような
福間さんのピアノと
あっこちゃんの演技

衣装も
すてき~

後ろ向きの
スパイラル。
始めと終わりは
両手を伸ばしてうつむき加減に。
あとをひく綺麗さ

☆ ジュベール
時計??のモチーフの衣装。
不思議なデザインだわねー。
ピンク・フロイドの曲。
時計の音、
電車のベルの音??
効果音が
ところどころ入る。
4回転にこだわりをもってるとこが
好きなスケーターです。
と、ここまでかいて…。
あかんっ!!
まだまだ長くなる-。
もう眠いので、
今回はここまでにして、
寝まーす

…次に、続く
