goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーぐーぽさぽさ日記

化粧落とさず風呂ガス切らず、
オマエ百までワシャ九十九まで。

干物女とハロウィン

2007年10月10日 19時07分19秒 | ぐーたら

タイへ出発するまで、あと1週間を切ったので、
できるだけ冷蔵庫の中を空にしようと
あんまり買い物はしないようにしています。

が、起きるの遅いくせに朝食は必ず摂る私には
やっぱり朝ゴハンくらいは用意しておかねばなりません。

なので、先ほど明日の朝用のパンを買いに行ってきました。
スッピンなので、日が暮れてから。

パジャマ代わりの“ベトナム国旗Tシャツ”(ホーチミンの市場にて約200円)
の上に、スウェットパーカを羽織っただけ。
整髪はせず、パッチン留めのみ。勿論、メガネ。
下がジャージじゃなかったのと、エコバッグ持参なトコがせめてもの救い。

こういうの、干物女っていうんだって。
ウィキペディアには
干物女(ひものおんな)とは恋愛を放棄している、
 様々な事を面倒くさがり、適当に済ませてしまう女性のこと。

とあります。さもありなん。 


でもネ、
パン屋さんで こーんなカワイイの見つけたの!



もうすぐ、ハロウィンだねー。

鳴門金時が練り込まれたショコラデニッシュ。
楽しみだなー。早く寝て、早く起きて、朝食べよう!

こういうトコロは“乙女心”でしょ?
・・ただの食いしん坊か。


ぐーたら健在

2007年09月15日 06時03分51秒 | ぐーたら
Oh・・・no・・・。

ま~た、やっちゃった。
夕べ、食後 横になったらそのまま寝ちゃった。
相撲ダイジェストを観るために起きてるつもりだったのに・・・。

先ほど、お風呂に入ってようやくサッパリ。

もう二度寝しないゾ!
・・・と思って、朝日の写真撮ってたら
隣りの家のお父っつぁんがランニング・ステテコ姿で出て来て
怪しまれてしまいました。。。

 

衝撃の真実・・・

2007年04月13日 21時40分21秒 | ぐーたら
前回の話には恐ろしい後日談が・・・。

なんと、風呂のガスは切れていなかった!!

寝ている間じゃないんだけど、翌朝お風呂に入った時に
後で浴槽の掃除をしようとして、ガスを切らずに放っておいたんだった。

で、その後、すっかり忘れてプールに泳ぎに行ってしまったのでした。

その晩、お風呂を沸かそうと浴室へ行くと、なんとなぁく生温かい。
開いた元栓見て「がぁぁぁぁん!!

もう、ホントに、ホントに・・・今月の光熱費の請求が
お~そ~ろ~し~い~ョ~。

ホラ、灯油も切れて、エアコン使ってるしね。

やっぱり私は「化粧落とさず風呂ガス切らず・・・」を貫いているのでした。



それはそうと、ショートカットにしたので
プールに行っても、耳の水抜きするためにピョンピョン跳ねてるだけで
髪が乾きます。便利ィ~。



『闇の誘い』

2007年04月11日 21時21分13秒 | ぐーたら
女は疲れていた。

ふと、気が付くとベッドに横たわっていた。
時計の針は午前3時半を指している。

そういえば、記憶が途絶える直前、洗濯機の作業終了を知らせるブザーが
堕落を助ける警笛の如く響き渡っていた。
しかし、女の身体はその制止を受け入れることもなく
深い眠りの闇に落ちていった。

幸い、風呂は沸かしていなかった。
サブタイトルの“化粧落とさず・・・”には一項目外れ、
過去の最悪なグータラレベルにまでは落ちることがなかったにしろ、
やはり、引越し後初の失態には 本人も後悔の色を隠せない。

しかし、時は午前3時半。未明だ。
子供を置き去りにし家を出る母親の心境で
洗濯機の中の洗濯物を想いながら、静かに部屋の灯りを消し、
また、“闇”へと沈んでいった。


戻ったのだ。全てが以前のように。

「グータラはグータラでしかない。」
そう思いながら、翌朝目覚めた女は 浮腫んだ顔で風呂を沸かし、洗濯物を干し、
「グータラでポサポサしている」ことから命名した『ぐーぐーぽさぽさ日記』の執筆に
自身の任務を覚えるのだった。



~Fin.~




家事場の馬鹿力

2007年02月24日 22時30分40秒 | ぐーたら
この植物は何だかわかりますでしょーか??
主婦ならわかるのかなァ。

そう、あの野菜ですネ。

ふ~、10時か・・・。
7時半過ぎに帰宅して、簡単にゴハン済ませてから家事三昧。

洗濯モン取り入れてアイロンがけ。
ゴハンの後片付けが済んだら、明日用の食事作り。
ポテトサラダと味噌汁作って米を研ぐ。
明日の朝は久々に炊きたてご飯を食べよう!(朝は殆どパン党)
包丁の切れが悪くなってきたので、コレも研ぐ。
昔話じゃあるまいし、今どき砥石でズィーコズィーコやってる人も珍しいと思う。
終わったら、お風呂の栓抜いて浴槽洗い、お湯はり替え。
観葉植物に水をやって回る。

やっと、一息・・・。


たまーに、こうやってモーレツに家事することがある。

主婦なら当り前のことかもしれないけど、私は「まとめやり」なので
すっごい働いた気になる。

これで子供いたら、まだ何倍も働かなきゃイカンもんね。赤子ならなおさら。
世の中のオカーサン、みんなスゴイなァ!



あ。私、だんだん「ぐーたら」じゃなくなってきた・・・。


手作り部

2007年02月02日 23時30分40秒 | ぐーたら
また実家に来ています。

今日はあのパックしてないけれど、アレ、よく見たら
シートをはがした瞬間の驚きをあなたへ。
って書いてあるの。
シートをつけた瞬間の驚きを皆さんへ。
ってカンジだよね。私のバアイ。。。


さて、2月に入りましてようやく寒くなりました。
と言っても、明日からまた暖かさが戻るって天気予報では言ってたけど。

私は毎日ナゴヤドーム眺めながら地下鉄の駅まで歩くのですが、
(そう、見えるの。ドーム。)
暖冬とはいえ、冬にマフラーはひちゅじゅひん・・あ、いや、必需品です、私。

巻物が好きなんです。暑がりだけど。
夏は手拭い巻きます。汗よぅ吸ってくれます。

で、好きが高じて、自分で作ったりします。
今日は一部披露致します。




コレはフリースのマフラーに8子デザインのアップリケを施したモノ。

一時期コレにハマって、いろんな色のフリース買ってきて
色んなデザインのマフラー作ったよ。(もう飽きた。)

当時の会社の人から発注受けて(勿論プレゼントしましたが)、
「シックな感じ」
とか、
「シンプルに」
とか、オーダー承ってました。




コッチは毛糸モノの3点セット。

はじめに(10年以上前)マフラーを編んだんだけど、
失恋をきっかけにミトンを編み、
次の失恋で更に帽子を編んだ
という“悲しい物語3点セット”なのです。

悲しみを乗り越えたい女子は 何かに打ち込みたいものなのでR。

マフラーとミトンの間はかなり年月あいてるのに、
同じ手芸屋行ったら まだ同じ毛糸売ってた。


ぐーたら ぐーたら 言っとりますが、
子供の時から針と糸持って遊んでたので、
こう見えても私、結構手作り部所属なんです。
でも、中学の家庭科の成績“”だった。ナゼだろう・・・。

あ、ミシンかけたらグニャグニャだった。


ナマケモノより怠け者

2006年09月09日 20時55分38秒 | ぐーたら

コレは私の部屋の中の図です。8子共和国と呼んでいます。

右下にある薄黄色のモノがベッドで、その上に載ってる緑のモノは
“オネショ”の跡じゃなくて、クシャクシャになった掛け布団です。
このエリアは通称「ベッドアイランド」と言って、
私は休みの日、このベッドアイランドで孤島生活をしております。

本を読むのも、何か書くのもベッドアイランドで。
必然的に寝ている時間が一番永いのですが。

左の薄茶の「和箪笥アイランド」の上にいる猫は
本物ではなく、“招き猫”です。

座布団やら扇風機やらがあるトコロは「散乱オーシャン」で
島生活に必要なモノが結構採れたりします。

左上の茶色いトコロは「PCアイランド」です。
ココは、ベッドアイランド住人の私でもちょくちょく用事があって、
一日に何回かは散乱オーシャンを泳いで渡るのです。

たまにお菓子とかの“誘惑”が海上に浮かんでいて、
辿り着くのに時間がかかることがあります。
散乱オーシャンで疲れ果てて溺れることもあります。

PCアイランドでは結構長居をするのですが、
眼と腰の弱い私はすぐ住み慣れたベッドアイランドに帰りたくなります。

帰るとすぐ寝ちゃいます。
そんな時はPCアイランドでの用事は後回しになって、
深夜遅くとか、次の休みとかに先送り。
でも、次の休みもまた同じ生活をしてるので、
一向に用事が片付かないこともしばしばです。


私はこの島々がある8子共和国が大好きなので、あまり外出しません。
そのために、前回の休みに続き今日も美容院に行けませんでした。

「ぐーたらのぐーたらによるぐーたらのための共和国」

8子共和国は野生の“怠け者”が住む、チョット恐ろしい国でもあります。





イチロークンの子

2006年06月25日 23時10分25秒 | ぐーたら

こないだ、帰宅途中に家の近くでイチロークンにばったり会った。
グンゼのシャツとステテコにサンダル履いてあまりにもトボトボ歩いてるので、
どっかの変態かと思ったら父親だった。

「なにしとんの?」

どうやら、ゴミ捨てて帰って来るとこだったらしい。

もぅ・・生きるのもヤんなった・・・・・。


え~っ!(チョット笑)

「(肩たたきながら、)まぁまぁ、ナニがヤんなったの?ん?(チョット笑)」
ハァ~・・・・・。


で、家に帰るとノブコリンが勝ち誇った顔で
今日サ、あの人のモン、だいぶ片付けたワ。
 今、捨てに行かせたトコよ。


イチロークンは「捨てられない症候群」
すっごい昔のモンとか使わないモンとかウジャウジャある。

よくTVで見る「ゴミ屋敷」の主人、
独り暮らしなら絶対あーなってるハズ。

「ねー、この、昭和30年発行の『微分・積分』っていう黄ばんだ本
 いらんでしょー。捨てるよ。」

と、私も腹立てることしょっちゅう。

ナァニを言っとんのッ!!使うわッ!!!

こういう時だけすごい剣幕で怒る。
絶対使わんワ。触っとんのも見たことない。


でも、今日晴れてノブコリンがWIN!!
敗者イチロークンは生きる気力をも失くすくらい
ガックリ肩を落として、愛着の品々(=ゴミ)を捨てさせられていた。


ヤレヤレ。。。


でー・・・かく言うこの私はというと、
確実にその血を引いた「片付けられない症候群」

いつも部屋散らかってる。。。捨てられないモノも結構ある。。。


上の写真は5年くらい前に作ったひょうたん力士。
使い道ナシ。置きにくい。
(頭にイチョウの葉を挿して「大銀杏」って遊ぶことはできる。)

隣にいるのは15年以上前のイチロークンのお土産うりぼー。
これまた使い道ナシ。ハラ押すとピーっと鳴く(だからどーした)。


どーしたらいいのかワカリマセン。
ヘヘヘ・・・


これがワタシ・・・

2006年05月17日 19時30分13秒 | ぐーたら
今日は。。。。休みで。。。。

仏語学校の日だったんだけども。。。。

寝過ごして行けなかった。。。。

初めて休んじゃった・・・


だったら一日有意義に過ごそうと
まずは部屋の掃除、そのあと市営プールで泳ぎ、
整形のマッサージに行って終了ー。

・・・・・・・・としたかったのに、
一日中ベッドアイランドから降りなかった。

午後19時、今ようやく起きました。
見渡すと部屋はヒドイ有様。

日本語授業の教材やら、コスメのDMやら、
昨日してたブラジャーやら、「ウオノメコロリ」やらが散乱。。。。

・・・・はっ!・・ただでさえデカい顔がむくんで2倍になってる!






今日はもう、書くのやめます。