#金華山 新着一覧

「金華山弁天餅」 新発売
1枚目目の写真は新発売の「金華山 弁天餅(べんてんもち)」のパッケージ 2枚目の写真は、「金華山」と刻まれた大きな一里塚碑&nbs

金神社、金華山。
2025/01/20☀️岐阜にある金神社⛩️こがねじんじゃと読みます!その名のとうり鳥居まで金色です♪その後...

杉山大判焼 @岐阜市加納栄町通
ずいぶん昔から横目に通り過ぎてばかりでした JR岐阜駅から南へまっすぐ約600m岐阜駅から歩いて初訪...

金華山のミツバツツジ
3月は登山ゼロでしたたるんだ山脚で久しぶりに金華山へ ミツバツツジが咲いてましたこの花を見ると春山だなって思う...

金華山焼8 矢島寿山『漢詩緑交趾茶碗』
金華山焼の抹茶茶碗です。珍しく共箱入りです。オリジナルの箱紐と仕服。かなり本格的な茶碗...

金華山焼7 福田旭水『五色 茶寿杯』
今回の金華山焼は珍しい品です。その理由は、売られていた当時のボール箱に入っているからで...

金華山焼6 矢島寿山(初代)『赤壁腑画讃彫緑交趾尊式花瓶』
金華山焼の中では、大型に属する品です。口径 11.6㎝、底径 8.9㎝、高 29.8㎝。重 990g。大正...

一番つくし
つくしんぼそろそろ出てるかな?土手に目を凝らしながら歩くといた! なんかうれしくなる結局これっきりこれからわんさか出てくるでしょう...

金華山焼5 福田旭水『土鈴形菓子器』
今回の品は、私には初めて見るタイプの器です。胴径 16.6㎝、高 14.2㎝。重 770g。大正時代。...

金華山焼4 矢島寿山(初代)『漢詩帰園田居彫白泥凉炉』
今回の品は、金華山焼の凉炉です。口径 14.8㎝、底径 13.8㎝、高 31.2㎝。重 2.78㎏。大正時...

金華山焼2 福田旭水『菊?トンボ図向付』
先回に引き続き、岐阜、金華山麓で焼かれた金華山焼の器です。径 14.7㎝、底径 6.6㎝、高 8.2...