#茨木のり子 新着一覧

わたしを束ねないで。
なす?なすび?近畿地方では「なすび」と呼ぶ地域が多くわが関東地方では「なす」と呼びますね。昨夜は茄子を頂戴したので「茄子の揚げびたし」を作る。今夜、食べる頃には味が仕上がっているこ
水やりを・・
茨木のり子(1926-2006)さんの詩 自分の感受性くらい ぱさぱさに乾いていく心をひとのせいにはするなみずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを友人のせい

「汲む —Y・Yに— 」 茨木のり子
大人になるというのは すれっからしになることだと 思い込んでいた少女の頃 立居振舞の...

出逢いに、感謝。(劇団民藝「ほんとうのやさしさで」観劇)
2024年6月5日(水) 今日は、仙台へ。 演劇鑑賞会で、観劇。 昨年の11月に例会だった、 劇団民藝の「ほんとうのやさしさで」という演目、 実は、日色ともゑさんの体調...

倚りかからず。
今年はバラがきれいに咲いていますね。こんにちは。庭のジューンベリーの赤い実を啄みに、鳥...

柔らかく震える花
先週催された利休忌茶会で、薄茶席の点前を務めました。前回「無事につとめた」と書きました...

ぎらりと光るダイヤのような日
昨日、我が社中が薄茶席を受け持った利休忌の茶会が催されました。私も無事にお点前をつとめ...
『喜怒哀楽』のバランス
『安房震災誌』を開いているとエピソードが、あらためて、気になる安房郡長の大橋高四郎。そ...

辛夷の花
仕事の移動の列車の窓から、辛夷(こぶし)の白い花が、一斉に咲いているのを見ました。私に...

庭木師は見た!~辛夷の花~
(10月に剪定した辛夷) ...
茨木のり子の、おんぼろさんぼろ。
本の帯に「詩人の家を撮影」とある「茨木のり子の家」(平凡社・2010年)があった。この家で...