#花穂 新着一覧

ネコヤナギ
ピンクネコヤナギのフワフワ花穂です。小さな花も見え始めました。花穂一つ一つに個性があります。こちらは、カワヤナギの花穂です。最後

可食部のある植物の紅葉・黄葉
2024.10.07撮影紅葉・黄葉(10月31日と11月2日に撮影)から植物の名前を当てていただくクイ...

これも猛暑の影響? 追記です
これはかなり前に頂いた「デンドロキラム・コビアナム」です。この仲間は新芽の伸び始めが遅いものが多く、これも初夏のころにならないと新芽が伸び始めないので、開花は晩秋から初冬のころ

ブドウの消毒
今日は、萌芽してから2回目の消毒をしました。殺菌剤のオーソサイドと殺虫剤のベニカを混ぜ...

ネコヤナギ
あけぼの山農業公園のピンクネコヤナギです。(千葉県柏市)花穂が大きくなっていました。こ...

花穂を取りました
仕事の前にいつもの検温ですね。気温は6℃ もう少しで2月になるのでもっと寒くないとダメなのにね〜90センチ平鮒水槽は5℃ミナミヌマエビ水槽は...

連休初日
連休初日は朝の収穫から。ホーリーバジルの花穂が伸びてきています。これをピンチしました。1...

そろそろ梅雨明け?
昨年植えたパンパスグラス。いっこうに花穂が出てこないので、しばらくはダメなのかと半ば諦...

散歩道に咲くトリトマ
トリトマ(クニフォフィア)が咲いていました。燃えるたいまつ(トーチ)に見立て、トーチリ...

花が咲き始める
気の早い花穂が咲きだしました。ジベレリン処理のタイミングを出来るだけ揃えたいので、切り...

2023/04/30
手前と後ろ、随分差が出ていますが、仕方ないですね。花穂が、一枝に三つは付いていましたが...