#芝居小屋 新着一覧

玉川太福
2025.3.3続きです。玉川太福、三遊亭兼好の二人会を浅草木馬亭で観てきました!昨日、当ブログで木馬亭について触れましたが、この公演を観に行きました〜1月に浪曲師が新宿末広亭のトリを65年振り、連日

浅草木馬亭
2025.3.2浪曲が披露される寄席の浅草木馬亭に行ってきました!浪曲以外にも落語や講談の興行...

【みそのマルシェ】【伝統】【みその商店街】【ラディアルレイズ】【歌舞伎】
ラディ・ギターの桜井です。 ボーカル北川のライブレポートにもありましたが 昨日は、和歌山市の【みそのマルシェ】...

康楽館に行ってきました。
こんばんは~今日は晴れ、最高気温10度、最低気温3度の予報でした。この時期にお天気がいいの...

太秦と琵琶湖
2024/06/29~30。「【お日にち限定】レイクビューのお部屋でのんびり 花火&絶景ステイ」 というのを予...

康楽館
鉱山の隆盛とともに、作られた明治末期の芝居小屋康楽館。町営で、今も歌舞伎や芝居がかかっ...

春日部酉の市
春日部市の年末の風物詩「酉の市」です。毎年12月14日は、「粕壁神明神社」の「新穀感謝祭」...

内子座
先日のお休みの日に、愛媛県の内子町に行ってきました。ここには、古くからの町並みがあって...

人衆ければ天に勝ち、天定まれば人に勝つ
最近では、韓国時代劇ではなく、日本の時代劇「水戸黄門」様にハマってます。水戸黄門は1969...

散歩写真 22/06/26
***モノクロ写真 → 彷徨う時間

江戸時代の中村座「中村仲蔵 出世階段」
NHKのBSプレミアムで2週にわたって放送されたドラマ『忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世...