#緊縮財政 新着一覧
稲田朋美が裏金を税控除
毎日新聞のスクープで稲田朋美が裏金を自らが代表を務める自民党支部に寄付して税控除を受けていたことが明らかになった。稲田朋美は裏金を寄付したことは否定しているが、裏金だけを寄付に使わないな...
立憲民主党に政権交代しても政治・経済が良くなることはないようだ
立憲民主党に政権交代しても立憲民主党執行部が財務省の犬なので本当に良くなるのか懐疑的で...
緊縮財政では大学予算は増やせない
小泉純一郎の構造改革で国立大は独立行政法人になった。それは良いのだが、同時に運営費が毎...
それでは経済が成長しない財務省の犬の毎日新聞社説
ギリシャ経済がどうなったかについても書きたいのだが、検索した程度ではどうなったかいまひ...
毎日新聞社説も財務省の犬としてガソリン補助金打ち切りの社説を書く
財務省はよほどガソリン補助金を打ち切りたいようだ。朝日新聞、日経新聞がガソリン補助金打...
日経新聞社説批判。歳出抑制で経済成長は不可能だ
また日経新聞が財務省の犬の緊縮財政プロパガンダの社説を書いている。歳出抑制で経済成長は...
財務省の犬としてプロパガンダに余念がない毎日新聞
日銀はマイナス金利を解除したわけだが、積極財政派の藤井聡はメタメタに批判している。景気...
財務省主計局を財務省戦略主計局に改編してはどうか
今日のブログは「ぼくのかんがえたさいきょうのせいふきかん」そのものであるのだが、そう初...
首都直下地震の被害1000兆円
首都直下地震が起きたら被害額が1000兆円を越えるという試算が出た。それでも防災、減災のた...
財務省の犬の日経新聞社説を批判する
不調が続くのでどうにも毎日は書けないが、何とか書きたいところだ。少しでも世の中に影響を...

筆者持論「日本の景気10年サイクル」に照らし、史上最高値更新を検証。時の政権との兼ね合いを過去から分析すると、ここから本格上昇への可能性が見えてきた。ただし、政権について外せない必須条件がある。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」筆者持論「日本の景気10年サイクル」に照らし...